掲示板

2024年6月2日(日)■福岡県飯塚市■ ほとめき市場 一太郎 ■

Screenshot_20240602-193939.png

ほとめき市場一太郎
https://map.yahoo.co.jp/v2/place/J1su_M-6pTw/photo?from_srv=search_web&fr=sydd_t_ctrl3-grmspot-1-header_gs-ttl

鰻の蒲焼・スペアリブ・炉端焼き・焼き鳥(お祭りの屋台で売られている大きい焼き鳥)

Screenshot_20240602-195635.png

Screenshot_20240602-200052.png

寿司
半端ではない豊富なバリエーション✨
特に巻物の種類が多かったです✨
種類が多すぎて、全ては撮れませんでした。

Screenshot_20240602-200443.png

Screenshot_20240602-200819.png

Screenshot_20240602-201430.png

精肉・野菜
写真を撮り忘れましたm(_ _;)m
牛肉も充実しています。

Screenshot_20240602-201947.png

鮮魚
鯨の各部位・明太子もありました。撮りきれません…。

Screenshot_20240602-202700.png

揚げ物もたくさんの種類がありました✨
店内の焼き鳥は、全品どれでも1本100円✨

Screenshot_20240602-203436.png

Screenshot_20240602-203803.png

「一太郎」という会社は、保護猫活動もされています✨


7 件のコメント
1 - 7 / 7
fumiffy
fumiffyさん・投稿者
マスター

Screenshot_20240602-204330.png

お食事前のお買い物は、お腹が空いているせいか、ついついこうなっちゃいます(笑)
国道200号線を通るたびに思う
ジャストシステムに怒られないのか?
ロゴまんまワードプロセッサーソフトの一太郎のですよね。
Mac版一太郎5を使っていた頃からの
ジャストシステムユーザーなので
「一太郎」のワードに釣られて開いてみたら…。

何これ?楽しすぎ!
「撮りきれない」のコメント続出も納得です。
飯塚市まで足を伸ばす機会はなかなか無いけど
この品揃えの豊富さに圧倒されてみたいから
いつかは行ってみたいです。

ところで「ほとめき」って何かと思って調べたら
「十二分におもてなしをする」みたいな意味の方言なんですね。
ホントに見ているだけでもおなかいっぱいです(笑)

ちなみに現行のAppleシリコンを積んだMacでは
一太郎は使えませんが、
昔からATOKが個人的に気に入っているので
日本語入力システムATOK Passportを使用しています。

>> Nul さん

Mac OS ってカーネルがBSD系のPOSIX準拠だから、
プロセッサー違っても
C言語のソースをmake してconfigre してチョイチョイ
で移植出来たりはしないんですか。

>> weqtio さん

本当だ!
現行のAppleシリコンでもWIndowsを動かす方法はあるんですね。

Appleによる仮想環境「BootCamp」がなくなったから
できないものと思い込んでいました。
weqtioさんのおっしゃるような高度な方法では無いけど
昔からある仮想環境構築ソフト「Parallels Desktop」が
今のMacでも使えることを知りました。
ありがとうございます!

しかし懐かしいなあ。
おっしゃるようにMacOSはBSD系で、その昔
MacOS9から次の世代に移行する時に
「BeOS」か「NextStep」のどちらの系統を選択するかで
Apple内部で議論が白熱していたそうです。
当時のCEO本人による著作で詳しく描かれています。
(アップル薄氷の500日 ギル・アメリオ著)
結局Appleは、BSD系のマルチタスクOSであるNextStepを選択し、
当時そのプレゼンテーションをおこなった、
NextStepの生みの親とも言えるスティーブ・ジョブズが
Appleに戻ってくることになったわけです。

Weqtioさん、さすが詳しいです。
ヒントをいただきありがとうございました。
fumiffy
fumiffyさん・投稿者
マスター

IMG_20240602_131757172.jpg

>> weqtio さん

ツレも苦笑してました(笑)
fumiffy
fumiffyさん・投稿者
マスター

Screenshot_20240604-040953.png

>> fumiffy さん

比較してみました(笑)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。