掲示板

裏金について

ずっと思っているのですが、今回の裏金も含めて今まで自民党は贈収賄から忖度まで金に関することばかりしている党だとおもいますが、その党が法案の作成をするのがおかしな話だと思います。
与党だから野党たからではなく本当の意味で法案の骨格を作るのであれば、少なくとも自民党に案はつくらせたらダメな気がします。
忖度もない、しがらりもない有識者に法案の骨格を作ってもらうぐらいしてもらいたいですね

この国会でどうしても決めるとこは考えて欲しくないと思います。


13 件のコメント
1 - 13 / 13
心情はよくわかるのですが、自民党の国会議員であっても選挙で選ばれた限りは法案を作ることが仕事の一つですから(国会は唯一の立法機関)、自民党に案を作らせたくないなら選挙で選ばないことしかできません。
個人的には、党の議席は、国会議員の定数の1/4までしか確保出来ず、さらに1/4は無所属の議員のみにするなど、自民党の好きにさせないようにすべきかと思います。なかなか法案が決まらない等の弊害があるかと思いますが、すぐに決まらないのはそれなりの理由があるからで、それを議論するのが国会だとと思いますので。
野党のヤジを黙らせるのが国会ではないと思います。
与党も野党も、同じことをしていたのが実態だと思います。

与党は今よりもっと資金を集めるために。野党も何とか選挙がやれるように、資金を集めていたんだと思います。

与党は今、政権の座にあるので風当たりが強く、経済界とのつながりも強く疑われている。

後に野党が政権交代すれば、労働組合や労金などにパーティー券を買ってもらっていたことも問題になるでしょう。

国会議員は、同じことをしている同士が、石を投げ合っているだけのことです。
労働組合がパーティー券買うとしても、自民党みたいに一枚20000円なんて払う人は居ないと思うな?
組合費も家賃と専従に払うといくらも残らないのではないかな?
そもそも、企業と資金力が違うからね。
国会議員が選挙の時は、地方議員などにパーティ券を買わせ、国会議員にカネを集めて当選させる。
地方議員が選挙の時は、国会議員などにパーティ券を買わせ、地方議員にカネを集めて当選させる。
こうやってカネを移動させることで、「選挙があるところにカネ」を集めて使っているのが現状だと思います。そのためには、パーティや宗教法人など、非課税の「ハコ」が必要なんです。これがもし課税されるとなれば、おカネの流れが見えてしまうからです。

非課税の「ハコ」をなくすという話は、与党も野党も絶対にしないと思います。官房機密費の使途公開や、紙幣の廃止も含めてやらないです。政権を取った時のうまみがなくなってしまう。
>少なくとも自民党に案はつくらせたらダメ
でも民主党政権時にも裏金防止の法案作ってないでしょ
なので、「自民党」ってくくりより「議員」ってくくりが適切でしょう
野党はそれっぽいことを言ってても与党がやらないのを見越してのパフォーマンス程度しかやりませんしね

>> pmaker さん

少なくとも、自分が、自分に寄付は止めてもらいたいね?
それで、税金逃れが許されると開き直るのがいますね。
こんにちは😃

選挙じゃなく、請願で意見を出していかないとダメなのかもしれないですね。まるで選挙こそが政治参加の方法のような雰囲気にされていますが、選択肢があるだけで、主権者の希望は無関係ですから。議員では無く、国民が主権者だということを、国民自身も認識すべき時が来ていると思います。民主主義を取り戻す時期が来たと思います。
これは難しいですね。
地方、国会も含めた議員に共通する問題(宗教や様々な組合組織なども関係する)をどうするかは、当事者は規制したがらないので、どうするかですね。

政治資金を規制する法律を改正しても、必ず抜け道があるはずです。それは議員が一番わかってやってるはずです。知らないのは外野というか一般国民だけ、ということになりかねない。
再発防止の法律や仕組みを作るまで国民は追求しないとならない
個人を吊し上げて溜飲を下げて満足してんじゃないよって思うわ
またいち
またいちさん・投稿者
マスター

>> pmaker さん

岸田首相、今まで先走ってなんでもきめてるのに金の話は先走りません。

特に自民党は贈収賄から忖度、金にまつわる悪義なこのばかりしてきてるのだから、議員の金についてのことなんだから、法案の骨格はしがらみのない有識者に作ってもらって、内閣の安としてテーブルに出すぐらいの指導力が、ほしいですね
急いで法律を決める問題でもないと思います。
またいち
またいちさん・投稿者
マスター

>> JP254 さん

ですので、議員に法案の骨格つくらすと抜け道だらけになります。今までも岸田首相は自分勝手な判断でなんでもしてきたのだから、この法案の骨格も指導力を発揮して議員(特に自民党)のしがらみのない有識者に法案の骨格を作ってもらって内閣としての法案を提出する方が、まだましだと思います。
金で済めば安いもの。問題になった分と同額の政党助成金は返しましょう。
問題なのは金の出所の”使い走り”になっていないかでしょう。

例えば「型式指定申請における不正行為」。

なんで告発からでしか発覚しなかったのか。
排ガスは車検で、安全性は事故見分で問題にならなかったのか?
車検場や警察と型式の決め方の、どちらかに問題があるのか。あるいは役人が政治家に忖度したのか、
その両方なのか?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。