掲示板

自宅の温度計を世界のみんなへ

最近、某エンジニアスクールに入学した私です。

学校の課題とは全く関係ないのですが、しょうもないwebアプリを作るのが趣味な私は、世界中の誰でも見ることのできる温度計を、ネットに置くことにしました。

IMG_3375.jpeg

それなりに本物っぽく見えませんか?

blenderでちゃちゃっとモデリングを行い、CSSを駆使して、まるで画面の中に数字が表示されているように見せかけています。

これ、実際に私の部屋にある温湿度計と同期しているんです。
まだ5月なのに27度って、例年よりも幾分か暑さが早い気がします。
6月に入って夜間の温度が25〜26度だったら、「あ、こいつエアコンいれとるな」とか思ってください。

IMG_3376.jpeg

▽今回つくったやつ
https://bshin.net

さて、このページに書いてある名前が本名かペンネームかどうかは、皆さんのご想像にお任せします。気に入っているんですよね、この名前。

おやすみなさい。


9 件のコメント
1 - 9 / 9
tobutoriさん おはようございます

このサイトが「エンジニアとしてポートフォリオ(作品)」なだろうなと想像はつきます。
が「サイト運営者」の視点からみると……

>自宅の温度計を世界のみんなへ
>世界中の誰でも見ることのできる温度計を、ネットに置くことにしました。
>これ、実際に私の部屋にある温湿度計と同期しているんです。

ただ、これらの文言により「気象業務法」に抵触する可能性にもご留意いただくととして良いかと思います。
tobutori
tobutoriさん・投稿者
エース

>> amiyy さん

なるほど!単に地域の掲載もない個人の温湿度計データを果たして気象情報と見做せるのか甚だ疑問ですが、「公式情報ではありません」旨の注意書きを書くと、誤解を生むリスクを低減できそうですね!ご提言、ありがとうございます☺️

images_(3).jpeg

 うちの温度計をAMeDASと誤認させたら、さすがに問題だろうけど🤔

 (事) 業として行なっているか 否か という判断基準も ありそうですね

 実に興味深い* です


地域気象観測システム(アメダス)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/amedas/kaisetsu.html

>> _カブ さん

(雑に まとめると)
* ク ソ ワ ロ タ
と なります
tobutori
tobutoriさん・投稿者
エース

>> _カブ さん

省略しすぎです!笑
「人様が何度でクーラー付けるんだろう?」って思っていたところなので、参考になりました(笑)。
どうやって温度計と同期させているのですか?
出力できる温度計というのがあるのでしょうか?
それとも文字盤からOCRで読み取っているとか?
tobutori
tobutoriさん・投稿者
エース

>> さと さん

SwitchBotという便利なサービスで、そこが販売する温湿度計はAPIを叩くとデータを取得できるという、何とも優秀なデバイスなのです。

>> tobutori さん

おおーそうですか。APIが使えるのですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。