掲示板

柔軟剤のつけおきの効果

ズバリ!
柔軟剤のつけおきは、効果があるのでしょうか?

ネットで見てみると、効果あり、と記載されているところもあったり、効果なし、と記載されているところもあり、
実際はどちらなんでしょう?

つけおきしても効果がないなら、時間の無駄なのですくに濯ごうと思うのですが。。。


5 件のコメント
1 - 5 / 5
あると思い込んでます。

「すぐ洗う vs 少し置く」 の比較であって、長く漬ければ効果が上がるという意味ではなく。

あると思う理由は、髪にリンスとかトリートメントする時、シャンプーのように使うと手触り的に効果少ない気がするから(・_・;
家事のプロでもなく、個人的な経験による意見なのですが、
時間をおくことで繊維に浸透しやすくなるようです。
そのため、繊維のしなやかさや
香りづけの効果が大きくなるように思います。

でも、それより大事なことは、ちゃんと洗濯することだと思います。

洗濯ものに対して使う水が少なかったり、
洗濯ネットにたくさんの洗濯ものを詰め込んだりすると、
繊維の中に洗濯液が浸透しないので、
洗い残りや臭いの原因になります。
また、すすぎ回数を少なくしたり、
脱水後に放置するのも臭いを抑える目的からはよくありません。
このような状態でいくら柔軟剤を使っても、
効果があるのは最初だけで
すぐに臭いが戻ってきてしまいます。

ちなみに、今どきの洗濯機は最後のすすぎの段階で
ちゃんと柔軟剤を投入してくれるので、普通の洗濯ものであれば
つけおき時間も分量も機械まかせで良いのでは?
(KITT3000さんの考えと同じですね)

ただし、より強く香りづけやしなやかさを求める衣服なら、
柔軟剤のつけおきもアリだと思います。
KITT3000
KITT3000さん・投稿者
Gマスター

>> 404@QueSeraゝ さん

ありがとうございます。
それは、やはりウワサが先走りして、そう思い込んでるだけかもしれないってことですよね?
KITT3000
KITT3000さん・投稿者
Gマスター

>> Nul さん

うちはあまり洗濯機を信用してなくて、潜在投入機能は利用しておらず、都度、手動で投入してます。

この間、汗だくで着ていたシャツを明日も着なきゃいけなくなり、急遽それだけ手で洗うことになりました。

ウタマロで襟や脇、袖などを洗って水でよく濯いだあと、脱水する前にバケツに入れて水と柔軟剤を入れたのですが、着け置きすべきか悩みました。

汗臭さの除去と柔軟剤の香りを少し残したい思いはありますが、つけおきしても意味がないなと思い、そのまま洗濯機に流し入れて脱水しました。

が、やはり少しつけおきした方が良かったのか、未だにわかりません。

おっしゃるように、香り付けさせたいならつけおきすべきとも思いますが、根拠はないですが、あまり変わらないんじゃないかという思いもどこかにあり。。。

>> KITT3000 さん

そうですね「昔はそうだった」とか「昔、TVで言ってた 」とかもあるかもしれないですし。
今は実際どうなんだろう?ってのは調べてみた事はないです。

Nulさんの書いてるようにすすぎ段階で自動投入されて「すすぎ」を10分間回してるなら「10分間漬けている」のと同じと考える事もできるので、「漬けおきはしなくていい」の意味が洗濯機の自動の流れを止めてまでに漬けおきをしなくて良いが 手洗いの時は漬けお時間を少し取った方が良い、なんて表現にできるのかも?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。