掲示板

架空請求サイト体験(本物)

Screenshot_20240519-143501_5.png

SMSで電気料金未納のお知らせを受け取りました。
ドメインおかしいし、SSL証明書はLet's encrypt発行なのでどう見ても詐欺です。

Screenshot_20240519-143547_2.png

URLを押してみると、東京電力のものと見間違えてしまうようなページが表示されました。
ウェブサイトの見た目は簡単に複製できますからね。

適当な請求書番号を入れてみます。

Screenshot_20240519-143612_4.png

このページはオリジナルだからでしょうか。日本語が怪しい。入力した請求書番号は無視されましたが気にせず続行します。

Screenshot_20240519-143904_2.png

クレカ決済しろというページが出たので、
でたらめな番号を入れてみたところエラーになりました。
今度は決済サービステスト用のダミー番号を入力してみたところ、決済完了というメッセージが一瞬出て本物の東京電力のページにリダイレクトされました。

ここでSMSにあったURLを再び押してみますが、何度やってもいきなり本物の東京電力のページにリダイレクトされるようになりました。Cookieに決済済か記録しているこだわりっぷり。

どんなカード情報を入れてもエラーを出し、なるべくたくさんのカード情報を入力させる手口だろうと思っていたので意外でした。


13 件のコメント
1 - 13 / 13
危険なテストをされてますね。勇気ある行動だと思いますが、お持ちの電話番号が詐欺グループに広まるリスクがあります。
それから、画像内の相手電話番号と相手URLはマスクしてください。
そのSMSの発信電話番号が+63だからフィリピンからですね。

フィリピンにいて、こういう詐欺方法を考えているんだ。
国番号はでっちあげだと思いますよ。+63だからフィリピンだとかは断言できません。
ていうかこの手の詐欺では位置偽装のために、居場所と違う国番号を通知するケースがほとんどだそうで。。
なるほど、わざと国番号を変えて位置を偽装することもあるわけですか。

ただ、外国の番号を使ってSMSを送ったら、その国番号を見ただけで詐欺SMSだと判断して読まないということはあるかと思います。
しかし、請求が1292円ですか?
考えられない金額です。

>> ホットウォーター さん

いや、通貨の単位は「円」とは限らないのでは?

>> KITT3000 さん

偽メールをよく見ると、1292円となってます。
povo0.2
povo0.2さん・投稿者
エース

>> ホットウォーター さん

安いからさっさと払おうと思わせたいのでしょうか😅
日本国内でも基本料金0円の契約があるけどメジャーではないですね。祖国は違うのかも?
カード情報入力後は本物にリダイレクトさせることで、被害の発覚を遅らせたいのでしょうね。
その間にがっつり不正利用するのだと思います。

>> povo0.2 さん

決済額は本当に1292円かどうか分りませんよ。
129,200円ってことはないですか?あるいは、$1292かもしれません。

>> povo0.2 さん

基本料金より安いなんて、空き家みたいやね?
電気止めても被害無いやん?

>> えでぃ@🔋100% さん

相手にしてくるのが、ねらいやね?
しかし、東電の基本料金より安いと、空き家でしょ?
電気止めたほうがコスト下がるね?
あと、時刻のすぐ下の電話番号も丸見えなんですけど〜

>> ホットウォーター さん

実家は空き家なんですが、たまに行くので電気は止められません。基本料金を払うのがもったいないので、「タダ電」に替えました。お陰で電気代は毎月タダです。
https://tadaden.jp/
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。