JRE BANKのメアド
JRE BANKをGmailで登録するとメールが届かない(かった)問題について
JRE BANK発用のメアドを用意するにあたり、まあまあ無駄なことしてくれていることがわかった。
経緯
1.JRE BANKが申し込み殺到。公式は「メール配信に遅延」
2.確かに遅延はしていたが、しばらくしてGmail宛、ほぼ全くメールが届いていない事が発覚する
3.本人確認書類送付に必要なコードが葬られているため手続きが進行しない
JRE BANKは楽天銀行である。普通に考えれば楽天銀行がGmail対策(DMARCなど)をしていないわけがない。なんでだろうなとおもい、3.のコードを再発行させた時たまたま届いたJRE BANKのメールと、その後楽天銀行側が対策として、対策済みである楽天銀行メアドから発信してきたメールとを比較すると、
JRE BANK:〜jrebank-rakuten-bank jp
楽天銀行:〜rakuten-bank co jp
わざわざJRE BANKのためにドメイン取得して大失敗するという大アホ事案だった。
ドメインを新規に取得しているのが意味不明で、たとえば
jrebank jp
を使いたくてやらかしたなら同情の余地がある。
でも、"rakuten-bank"の文字列を使うことに抵抗がないのなら、
jrebank.ratuten-bank co jp
にしておけばサブドメインなので特別対策することなく通過したはずである。実際楽天銀行自身はドメインを5種類使うとしているが、全て独自ドメインとサブドメインの関係にある。サブドメイン創設ができないわけではない。
さらに、JR東日本・ビューカードがドメインを持っていて、それを使いたかったからと言う可能性も考えたが、普通にドメイン保有者は楽天グループだった。JR東日本のわがままでハイフン繋ぎした、というわけではなさそう。
ドメイン取得してそこから送信できるようにして…に対してサブドメイン作って送信できるようにすることが手間とは思えない。(「対策として楽天銀行のメアド使う」が数日でできているあたり、新しいメールサーバーを立ててるとも思えない)
ただただ余計なことをして混乱させただけのように見える。
組織が、縦割りなのかも?
自分はYahooメールですんなりOKでした。
つかrfc822系はいいかげんオワコンにしてほしい
#こまちまだー
また未着だったメールも続々ときました。
今後は大丈夫そうですね。
そこで年金の繰り上げ受給か考えてみた。
受給開始のタイミングによる損益分岐点とか計算結果をネットで公表してる人がいるが参考になった。
私の場合、未納期間があるのだが任意加入で補える。申請が60歳の誕生日の前日から月末までと短い。
任意加入の間は繰り上げできないので、そこもバランスをとらないといけないね。
>> がんばるじゃん@中世"JAP"ランド さん
今回の年金の振込先に指定すると2000ptには条件達成期間があり年金での特典を得るための機会は期限月が奇数月であるため
マイナス 1ヶ月です
年金事務所での手続き効率を考えれば
口座開設月を条件達成期間前半でそく年金事務所手続き
これから年金受取の手続きをするとなればさらに考慮が必要かと
>> SUIT2 さん
条件達成期間が第1期 5ヶ月間
第2期 7ヶ月間
第3期 9ヶ月間
第1期は厳しいね