AIは計算が苦手のよう
ChatGPTとCopilotにこんな問題を出してみました。
◎合計1000円あります。50円玉と100円玉合わせて15個あります。50円玉、100円玉はそれぞれ何個あるのでしょうか?
Copilotでは100円玉7枚、50円玉8枚と回答。これじゃ1100円。
ChatGPTでは100円玉5枚、50円玉10枚と回答。正解ですね。
AIと言えどもいつも正解を出すとは限らないようです。。
試しにもう一度Copilotに尋ねたところ、今度は正解しました。
学習しているのかな。
AIの回答はチェックが必要なようです。
4 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
なので、別途、検索して合っているか調べる必要があります。
以前出していますが、日本人でヤフーやグーグルでちゃんと検索できるのは50%なので、半数の方はAIで間違った答えを出されてもわからないことになります。
(スマホの普及率は90%なのでほぼ普及していると仮定)
二度手間以前に、人間には難問過ぎて確認すらわからないみたいな計算だったら。。。
それにふと思い出したのが、「依存」という言葉の話。
この言葉、正しくは「いそん」と読みます。
でも、「いぞん」と読んでしまう。「いぞん」と読む人が多くなった。
そしていつしか「いぞん」もOKになった。
円周率も、
3.14....と続くけれど、「3.14」とする学年や、「3」で計算する学年もありました。
近い将来AIが、3.14がついに割り切れた!と発表したとき信じるか信じないか、そしてそもそも本当に割り切れたのか人間が確認できるのか。