掲示板

【記事紹介】古いスマホの再利用法

http://www.lifehacker.jp/2016/03/160305old_smartphones.html

みなさんは、新しい端末を購入された際、今まで使っていた端末をどうされていますか。

・下取りに出して、新端末の購入資金に充てる。
・予備機として手元に置いておく。
・子供におもちゃとして与える。
・物理的に完全破壊し破棄する。

私の家にも古いiPodtouch(確か第4世代)があり、もっさりながらなんとか反応しますが、バッテリーがもう限界で通常使用には耐えられない状態です。

しかしながら、まだ動いているし何か使えないかな~と思い2年ほど前よりONKYOのNDーS1へ常時直挿しiTunesとWiFi同期させる方法で音楽を聞いています。

ドッグ上で常時充電ができるので、バッテリーの心配は不要です。

他に自分はこの様な使い方(有効利用)を行っているなど、ご意見ございましたら共有させていただきたいと思います。

どうぞ宜しくお願い致します!


26 件のコメント
1 - 26 / 26
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
昔は売ってましたが、最近は面倒なので手元に置いて・・・死蔵かなぁ。

・REGZAPHONE TD-01とか?はおそらく家のどこかにあるはず。
・ASUS TF-101はたまに充電するだけで放置、1台は子供のおもちゃ用。
・iPhone5c auは2年縛りで貰ったけど、気が向いたときに使う感じ。
・xperia miniの2台中1台は保管用。

まずいな、有効利用できてない(汗

6000円くらいで買った中華パッドはお風呂でradikoやネット用に使ってます。
もちろん、防水パックとかなしで!!(めんどくさくて)
うちの第4世代のtouchは,常時カーオーディオに繫がっています。
我が家の3Gスマホ2台。
(伝説の)REGZA Phone IS04とURBANO PROGRESSO。

ちょっと前までは娘が自宅wifiでLINE専用機で使ってました。
その娘にiphoneを与えたので、用済みに。

現在、(伝説の)REGZA Phone IS04は浴室でのradiko専用機。
URBANO PROGRESSOは寝室での目覚まし兼radiko専用機として余生を過ごしております。

かつてのau安サポのサービスで電池パックがいくつもあるので、電池持ちはそれなりに使えてます。
み~
み~さん・投稿者
SGマスタ
使用用途によってはまだまだ活躍の場がありますよね~
私も伝説の迷機ARROWS Z ISW11F をラジコで現役活動。
昔BIGLOBE SIMで利用したSH-10Dが自宅や車のFMトランスミッター機として機能しています(^^)充電器にさしたままであれば時間を気にせず音源として使えます。また、YouTubeの音もFMで飛ばせるので自宅コンポに飛ばして良質音源で楽しんだりもしています!

ちなみに…いちおうmineo Dプラン(シングルSMSあり500MBコース)のSIMを入れていますが、通信機能を使うことは稀です(^^;
おじさん

そんなあなたにゼロSIM(笑)
まだ昔使ってたソフトバンクのスマホ眠ってますw

ソフトバンクのMVNO始まると値段上がるかなと・・・
淡い期待してます(永遠の眠りに付く予感するw)
私は手元に取っておいて、いざという時売却。
という形にしていますね。

ここ最近は分割で契約しているので売れないんですけどね…
娘・息子・私
iphone使ってます。

予備にauのiphone5c
コレは、壊れた時の予備用に取っておいてます。

娘mineoシングル
息子Docomo
私Docomo
なので電話には、
使えませんがiphone復元でコピーiphone出来るので。

とっても大切な予備です!!
画面浮きしているのが残念・・・applecare入ってれば良かった・・・
ガラケーは携帯目覚ましになってます。
あと万歩計にも。
めったに見ないワンセグ。
絶対売りますね。
死蔵は勿体無い。
以前3年ほど使ったボロボロiPhone5無印は、35,000円で売れました。
その代わりに、子供の玩具に1万円のiPhone5c(ピカピカ)を買いました。
iPhoneは、売る前提で料金計算します。
私の旧iphone4は、カーナビ常時接続でビデオ鑑賞に利用しています!
iphone5より新しいと、映像変換が面倒くさいので。。。
当然、ipadも、旧padがいいですねぇ~。
カーナビと2画面利用で、前後シートで見れますよ。
渋滞時も怖くない。
海や山で酷使する時に、旧携帯にsimカードを差し替えて使ってます。
もしものことがあっても、安心。
み~
み~さん・投稿者
SGマスタ
もし壊れても、諦めつきますよね~
最新機種購入の言い訳になったりして。
私はmineoに入ってからスマホを使いだしたので、古いスマホは無いのですが、古いガラケーは、目覚まし時計で使っています
毎朝、踊る大捜査線の音楽で目が覚めています(笑)

あとスマホではないAndroid機(Wifiのみ)を多数持っており、
妻のコラムス専用機、音楽再生用、何も使ってない等イロイロです
以前、置時計用に充電しっぱなしで時計アプリを動かしていたら、バッテリーが劣化して膨張し筐体をぶち破っていたので、置時計代わりに使うのは止めました((( ;゚Д゚)))
み~
み~さん・投稿者
SGマスタ
バッテリーが膨張して筐体をぶち破ることもあるんですか。
気をつけます!
この度、iphne 5s2台をそれぞれ6sにして5sをどのように活用しようか悩んでいます。1台はヤフオクで売ることにしました。なんとか15000円で売れました。au iphone 5sはMVNOで使えないことが多いので高く売れませんでした。もう一台は、予備で撮っておきながら、何か活用しようと考えています。
み~
み~さん・投稿者
SGマスタ
活用方法が決まりましたら、是非とも教えて下さい。
自分と嫁さんのお古です。
今は自分がiPhone6とSHL25、嫁さんがiPhone6を使っています。

◆iPhone3G
先日自宅内で存在しているのを見かけた。

◆iPhone4(ソフトバンク)
機種変更の際に下取りに出しました。

◆iPhone4S(ソフトバンク)
下の子がYoutubeを見るのに使っています。

◆iPhone5(au)
上の子が家族内のLINE,Youtube視聴,調べ物などに使っています。

◆iPhone5c(ソフトバンク)
画面破損。持ったままです。

◆iPhone5c(docomo)
売却予定です。

◆iPhone6(ソフトバンク)
売却予定です。

◆P-01D(docomo)
docomoなのにMVNOでもテザリングができた機種です。
auに転入した際に下取りに出しました。もともと中古で2千円で買ったものが1万円相当になりました。

◆IS05(au)
ソフトバンクに転入する予定があった知り合いに譲りました。

◆IS17(au)
いい端末だったのですが、充電ができなくなりました。持ったままです。
電池パックを直接充電してみようと思いますがチャージャーが意外と高く保留中。

iPhone5にmineoを入れてみようかとも思いますが、子供に自宅内での使用に限るにはSIMが入ってないほうがいいのでそのままです。
iPhone5,iPhone4Sにしても恐らくもっさりなのではないかと思いますが子供はもともとそんなものだと思ってるようで不満は言ってきません。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
iPhoneはタイの知人にあげます。初代から5までは全部タイに・・・。
色々やってSIM使えるようにするんだから大したものです。
センサー壊れたものも修理して使ってるようです。

Androidは欲しい人に上げます。うっかり買ったZ4は知人にあげたらiPhone6sの下取り購入に使われたみたいですけど(;・∀・)

手元に残ってるのは、Rootの取れる最後のおサイフXperia Z3だけかな。
消しても万が一情報が残っていたことを考えるとあんまり売る気にはなれないですよねぇ・・・。

パソコンのパーツは売りまくっているのですが、その度に思うのは、とにかく早く売ることです。時間とともに安くなってしまいますので!
迷ったら売りましょう!(笑) 最後は値段がつかなくなりますから~
今はSony Xperia Z3を使ってますが、昨年まで使っていたY!モバイルの京セラWX10Kはスマホとしてはポンコツですが、ワンセグ用のアンテナが付いているところだけは便利なので、主にワンセグ視聴用のみに使ってますぅ(笑)
softbankのiPhone3Gと4Sはsoftbank 5C購入時の下取り。
docomoのP01D、P04D、F03Dはau iPhone6の下取り。
softbankのiPhone5cはdocomo iPhone6(現在のメイン機)の下取り。
auのSOL21とKYL22は現役で使用中ですがほとんど寝ています。
大事にとっていたガラケーのsony premiere3は持ち込み機種変更に活躍しました。パスワードを忘れていて発信テストができない。「本当に使うの?」なんて思われたかも。リセットしてもらいました。
使い道のないもう一台のsoftbank iPhone5cは監視カメラアプリを入れてwifiで使おうと思っていましたが、遠すぎるのでうまく動きませんでした。待機中です。
今までルーターとしてfreetel nicoを使っていましたが、LTE対応の物に変えました。それでnicoをどう利用しようかとこのスレを見て何日か考えていましたが、最終的に電子辞書専用端末としました。

これまでも辞書アプリを入れていたんですが、電子書籍と辞書アプリをその都度切り替えて見るのは非常に面倒で、いつしか使わなくなりました。

今回はタブレットで本やwebを見ながらnicoで即検索出来るので、効率が5倍くらいUPしました。やっぱり本と辞書は別々の端末にすべきですね。これで仏語永遠の初学者から抜け出せるよう頑張る意欲が湧いてきました。

入力モードもフランス語にしておくと、変換候補もフランス語の単語が出てくるので便利です。普段使いのスマホに辞書アプリを入れるより、専用端末にした方が入力言語の切り替えをしなくて済みます。因みにnicoはフリック感度が悪くて使わなくなったんですが、タップ入力は問題なく使えるので、日本語よりフランス語のフルキーボードを使うのに向いていました(^-^)
家族が機種変で使わなくなったAQUOS PHONEのSH-06D。録画したTV番組の持ち出し・再生用機器として。
PCのTVチューナーで録画した映像をケーブル接続だけでmicroSDカードへ直接移せるのは、スマホでは確かシャープの古いヤツだけだったような。3G専用でwifiですら遅いんで、通信機器としてはもう役割終えているんですが、この機能があるので捨てるに惜しいです。
あとiPhone5s(au)は実験用に。SIMロック外しや脱獄の。
み~
み~さん・投稿者
SGマスタ
みなさん、色々と工夫され機種の特徴を生かした使い方をされていますね。
スマホ歴が長い方から、初スマホの方(私も初スマホです)まで色々なご意見賜りありがとうございました。
是非とも今後の参考にさせていただきます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。