掲示板

povoがデータ通信専用をeSIM限定で提供開始

https://youtu.be/PhpxxJehbxc?si=Od9tzcCMajM3SqB3
↑の動画をご覧の通り、povoが遂にデータ専用をeSIM限定ながらも提供開始しました。
昨今の都市部におけるドコモ網のパケ詰まり対策やeSIM対応のタブレットやiPadシリーズを普段はWi-Fi環境下での利用であっても、旅行時や出張時に持ち歩きたい時に便利かと思います。
ただ、データ専用専用であるがゆえに、
・登録時に必ずトッピング(24時間か0.3GB)を購入が必要。
・音声通話が出来る番号を別途用意。
・海外用トッピングは無し。
この三点については要注意です。
今回の情報を受けて、元々iPad mini5にpovoの物理SIM(音声)を差していましたが、
①物理SIMをeSIMへ変更して、Pixel7aに移し替えてメイン端末の予備回線化(肝心のahamo(物理SIMを移し替える前でしたが、予備回線を先に入れる結果に。とりあえずAQUOSsense6(SH-54B)からの引っ越しはまったりと進めようかと))。
②iPad mini5は追加する形でpovoのデータ専用eSIMを導入。
となりました😁。


29 件のコメント
1 - 29 / 29
何の意味があるのか?最初は理解不能でしたが、よくよく考えてみるとメリットがありますね。
思いたったら申し込めばすぐに使えるようになる、証明書もいらない。

mineoなどのMVNOや、楽天モバイルなども便利になるかもしれません。
使っていて回線が遅すぎたり繋がらなかった場合にブチ切れそうになった際に、eSIMの使えるデュアル対応の機種ならその場でpovo2.0データ専用を申し込んですぐに契約して快適に使えるようになります。
暁二等兵
暁二等兵さん・投稿者
エース

>> ダータンスヒルビリー さん

本文内でも書きましたが、iPad mini5にもともとpovoの物理SIMを差していたのですが、いかんせん契約上は「音声通話SIM」なので、「iPad mini5に指している間は音声通話とSMSが使えない、かと言って空いてるスマホに差すと今度はiPad mini5がWi-Fiモデルと同等の状態に」とジレンマに陥っていました😓。
そこに今回の情報が来たものですから、「なら、物理SIMをeSIM化してPixel7aの予備回線にして、iPad mini5には新たにデータ専用のeSIMを入れちゃおう」と踏ん切りが付きました😁。

2024-03-27_15.57.56_povo.jp_6224b0e9d2b1.jpg

このデータ専用ですが、回線契約がほとんどない人はいいですが、既に5回線近く持っている人の場合、6回線目になったらまともに税込み3,850円の契約事務手数料が取られるんですね。

本人確認書類が要らないという点は面倒がなくていいですが、それ以外のメリットは特にないようです。

>> ダータンスヒルビリー さん

契約する為にかろうじて通信できる環境が必要ですけどね(^_^;

弾としても予備回線としても、前もって普通に音声契約しておく方が無難っぽいですよね。。
障害が発生したときに即契約して使えるかな、とちょっと思いましたが障害時、通信出来なければ契約も出来ない。。。
迷惑電話、SMSの心配がないのがメリットかなと思いました。
暁二等兵
暁二等兵さん・投稿者
エース

>> 404@QueSeraゝ さん

確かに「音声通話も」となればそうなりますね。
ネット上の情報になりますがコロナ禍後に開催されたコミケのケースですと、地方から参加された方でドコモ直轄(irumo・ahamo・eximoを含む)かドコモ網を利用したMVNOのユーザーの大半が会場周辺でパケ詰まりを感じており、対策を施したであろう昨年末でも所々その恩恵が与れないケースがあったようです。
自分も昨年の9月に三沢基地航空祭に行った際にその現象を目の当たりしました。移動基地局車の近くでも4Gがまともに使えず、辛うじて使えたのは同じ移動基地局車のごく近くで展開していたd Wi-Fiだけと言うお粗末な結果に…。幸いその頃にはpovo(物理SIM、iPad mini5)と楽天モバイル(物理SIM、iPhoneXR)があったので問題なかったのですが…。
事前準備が必要であるとしても、データ通信に限れば急な副回線需要に対応出来るメリットはあると思いますよ。

>> 暁二等兵 さん

コミケは慢性的に不足というか、あの会場に10万人も入るのでムリがあるんですよ。それこそミリ波入れて欲しい。

以前ポケモンGoのイベントで、みなとみらい行ったときはスポンサーのソフトバンクが初日から中継車とWifiスポットを作り、翌日はドコモもきました。
それでもイベントテントの方は中継車の恩恵がないのでポケットWifiを大量導入してナントカした会社もありましたね。
3点気になります。
契約時に1GBなど他のトッピングは可能?
esim再発行はSMS認証だけでいい?
通話povo+データpovoの運用時、アプリってどうなる?
です。なんか使ってみたくなってきました

S__17276937.jpg

デジャヴ ~!?

月額基本料金無料のデータSIM/eSIM(エントリープラン)…donedone
追いかけるように現れた 月額基本料金無料のpovoの登場で早々に駆逐されてしまったような遠く儚い記憶~
複数契約の場合一回線ごとに異なるメールアドレスが必要

で引っ掛かりました。(gmailのエイリアスはつかえなくなった模様)
一般的なプランと違って、月額基本料金がかかって、
音声通話付とデータ専用プランの料金に差がある訳ではないので、
最初の手続きの手間を惜しんで、使う使わないかは別として、
敢えて音声通話できる電話番号の無いプランを選ぶ必要があるのか …

私は音声通話付を eSIM で 5 回線契約してしまっているので、
手数料回避するなら解約 1 年後ですかね。

eSIM 非対応端末は eSIM.me にダウンロードして利用。
非常用に寝かせて置いても、延命措置で半年毎に課金は一緒だしね。
それすら煩わしくて最近は利用頻度も減ってしまいました。(;´∀`)

>> 5gh さん

Yahoo メールのセーフティーアドレスなら使えるよ。
1 アカウントにつき 10 作れます。(^_^)v

>> kc_iOS9.2.1 さん

私も契約していましたが、物理 SIM のみでしたよね?
eSIM なんかありましたっけ? donedoneエントリープラン。(・ω・)

>> モバイル クエスト@ EXP 21 📲 さん

>eSIM なんかありましたっけ?

スミマセン、誤解だったようです。
当初からeSIMプランが組み込まれていたと記憶していましたが、その後に中断されていたようです。うろ覚えでした(汗)

https://mupon.net/202211-donedone-entryplan/

「2021年7月のdonedoneサービスイン時には、「eSIMは今後対応予定」と記載されていたのですが、ひっそりと「(eSIMは)対応しておりません」という文言に書き換えられておりました…」

>> kc_iOS9.2.1 さん

そうそう、当初 eSIM 対応予定と知って期待していましたが、
いつの間にか非対応と記載が変わっていましたよね。
その頃から経営が芳しくなかったんでしょうね。(;´∀`)
楽天モバイルの1年無料期間、1GBまで無料期間以外でしたら

0SIMは雑誌代がかかりましたが2015年12月末頃から2020年8月31日終了の4年8ヶ月ほど使えました。

donedoneエントリーは最初に事務手数料が無料でしたので完全に0円で2021年7月の4日ぐらいまでから2023年8月31日終了の約2年ちょっと使えました。

現在はLineモバイル(新規受付停止)500MBまで基本料金0円(ユニバと電話リレーはかかるらしい)と

私が契約してますIIJの5G回線対応モバイルルータのAIR-2で使える
エクサモバイルのクラウドSIM、使わない月は(ユニバ2円のみ)使う月は1GBまで(552円税込み+ユニバ)以降段階性料金と

いつものWiFi ZERO (専用端末購入が必須)の1GBまで0円(他料金不明)
以降段階性料金の3つしかほぼ料金がかからないプランは知りません。

番外で広告を視聴してデータがもらえる海外eSIMのDENTとIIJmioえらべるSIMカード エントリーパッケージが年に2回程度1円販売セールの物を、プリペイドプランで月初めに加入して4ヶ月弱期限で500MB使い切り後に通信停止ぐらいでしょうか。

それ以外はpovo2.0より継続維持費用がかからないプランは知らないです。

>> okitaomote さん

本人確認書類が要らないは本人確認しないということですよね
なのにこの契約事務手数料条件付きはちょっと
知らないうちに5回線になっててなんて
クレーム受け付けるのかなぁ
本人確認しないのに同一名義かどうやって判断するのでしょうか。。。
家族とか他人名義で契約できたりして。

>> しんのすけベータ版 さん

名前じゃないかなぁ?
「磯野タマ」とか家族を増やしまくるとどうなるだろう?
>1つの連絡先電話番号に、povo2.0 データ専用のアカウントを1つだけ登録できます。

これは通話SIMよりハードルが高いかも。5回線欲しかったら5つのSMSが出来る電話番号が必要と読めるのですが。

>> pasorin さん

名前とか住所は簡単に他人を名乗れますね。
後はカードの名前とのチェックをするか、ですが名前は漢字入力、カードはローマ字入力なので完全なチェックは出來なさそう。下手にチェックすると本人なのに弾かれそうです。
注意点をもうひとつ。実はデータ専用のeSIMは再発行を行う事が出来ません。ですので、使用を予定している機種で契約に必要な最初のトッピングで正常に動作する事を確認してから、追加トッピングをする事を強くおすすめ致します。

>> しんのすけベータ版 さん

以前、名前部分も自由に設定できるデビットカードがありましたけど、ああいうのはどうなのかなぁ?

NORIOさんに対して、申し込みに紀夫と則夫と哲生と……と増やすとどうなるかしら?
※クレカは一杯あるからヘイキwww

>> たきしま さん

データ使い放題(24時間)と
データ追加0.3GB(365日間)初回のみ購入できる 330円
のどちらかを選びます
データ追加0.3GB(365日間)これ使えるなぁ
使い捨てで
0.3GB(365日間)は羨ましいですね。
私はたぶんデータ通信専用プランは使いませんが(手持ちの回線が山ほどあるので)1GB180日は積極的に購入していて、0.3GB(365日間)があればそちらを買います。

0.3GBは少なすぎるし365日は長すぎてバランス的に問題があると思う人もいるかもしれませんが、使いこなしのテクニックの問題。
①期間は無関係で0.3GBを使い切るまで使える。
②積極的に使いたい時だけ上乗せでトッピングすればいい。
と思えばとても便利です。

>> okitaomote さん

どうやって5回線の確認をするのですかね。

povo 2.0はアカウント毎にメールアドレスが異なり、本人確認書類の提出が無いなら住所など本人確認書類での名寄せが出来ない筈です。

クレジットカード番号やSMS認証した携帯電話番号の単位であれば5回線チェックはできるでしょうが、
5回線に限定する目的が未払い防止であれば、音声通話など従量課金の要素が無いデータ通信専用に適用する意味がわかりません。

>> ダータンスヒルビリー さん

私の生活スタイルでは昼スマホ使うことはないのですが
mineoのデータ通信速度を不安に思い
いまはpovoのプロモコード用意してます
期限がひとつきなんで一年12回期限日無駄に使ってます
この代わりすればお金も面倒も軽減される気がします
暁二等兵
暁二等兵さん・投稿者
エース

>> たきしま さん

回答が遅くなり申し訳ございません。
>>契約時に1GBなど他のトッピングは可能?
初回契約時は24時間か0.3GB(有効期間:365日)のいずれかを選ぶ形になります。その後1GB等のトッピングが買えるようになります。
>>esim再発行はSMS認証だけでいい?
既に他のコメントに書かれています通り、再発行は不可となっています。基本的に機種変する場合は、
(今までの端末で)解約→(新しい端末で)新規契約
の流れになります。ネット上の情報によれば「eSIMカード」を用いる形で実質的にpovoのデータ通信専用物理SIMにする方法があるようですが、詳しい方でない限り手を出さない方が良いかと思います(もし、実行する場合は自己責任でお願いします)。
>>通話povo+データpovoの運用時、アプリってどうなる?
基本的にメールアカウント毎の管理となるためアカウントを切り替える毎に、
(繋いでいたメールアカウントを)をログアウト→(繋ぎたいメールアカウントを)ログイン+認証
となります(povo1.0との併用時を除く)。
ただpovo2.0アプリをAndroidスマホかAndroidタブレットに入れている場合、クローンアプリ(GooglePlayストアで配信されています)又はそれに似た端末機能を用いる事で音声通話契約のメールアカウントとデータ通信専用契約のメールアカウントを同時にログイン状態にする事は可能です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。