掲示板

一般の人が利用することがない、気がつくことがほぼない格安SIM等について

一般の人は聞いたこともない格安SIMが多いとは思いますが紹介してみます、個人でも利用が可能と思われますが法人向けの機能を持つものが殆どです。

まずは格安SIMで固定IPを提供(オプション含む)している格安SIMです。主にサーバー用途でキャッツインターネットはセキュリティーSIMサービスという特殊なオプションがあります。おそらくインターリンク以外は知らない人が多いと思います。

インターリンクLTE SIM
https://www.interlink.or.jp/service/sim/
イプシム
https://ipsim.net/
AIRSIMモバイル
https://airsim.jp/
キャッツインターネット
http://www.cats.ne.jp/info/sim/index.html
ApionetSIM
https://www.apionet.or.jp/isp/service/apionet-sim.html

次に一般の人が知らずに大容量使いますと、とんでもない料金を請求される可能性があるデータ通信料金従量制の格安SIMです、このSIMはIoT機器用途では有名な会社だと思います、会社名はSORACOMでIoT機器の販売もしています。

SORACOM
https://soracom.jp/

もし利用する場合は日本国内向けの特定地域向け IoT SIMのこの3つが無難ですがD-300MBとK2-300MBが容量超過後110 円/500MB 毎、上り速度重視のplan-DUが超過後1,000円/上り10GB下り1GB 毎かかる従量制ですので、様子を見ながら利用して、必ずデータ利用量をユーザーコンソールの管理画面でこまめに確認して使いすぎないように注意が必要な格安SIMです。
https://soracom.jp/services/air/cellular/

ただ普通の格安SIMにはない大量にある法人企業向けの機能(オプション)が個人でも使えますので、玄人向け機能を使ってみたい人は利用してみたくなるかも知れません、便利そうな機能にイベントハンドラーがあります。
https://users.soracom.io/ja-jp/docs/event-handler/

データ300MBが月額330円から使えて、D-300MBとK2-300MBは回線速度が5段階に切り替え可能で、1ヶ月間完全に利用中断中にすると月額料金が減額される仕組みもあります。
https://soracom.jp/services/air/cellular/pricing/price_specific_area_sim/

K2-300MBはSMSが無料で付きますが普通のSMSではなく他社のSIMにはSMSの送受信はできません、グループ内で登録した同プランのSIMや、SORACOMのサービスのみ送受信できる特殊なIoT向けのSMSです、ユーザーコンソールやHarvest Dataの無料枠を利用してPCと端末間でSMSを送受信することも可能で、SMSは送信1通2.2円で少し安めです。
https://users.soracom.io/ja-jp/docs/air/send-sms/

最後に紹介するのはIIJさんから販売中の5G回線対応モバイルルータのAIR-U AIR-2で利用できるクラウドSIMです、私もこのルータ利用していますがこのクラウドSIMを利用している利用者のレビューはありませんでしたので、契約してみて初月だけ1GB未満(552円)お試しで利用して(当時SoftBank回線で20Mbps前後でした)予備用で放置してます、会社名はエクサモバイル株式会社です。
https://www.iijmio.jp/device/air-u/air2.html

エクサモバイル
https://www.examobile.jp/tokushohou.html

現在も申し込みに進むと契約事務手数料が¥0キャンペーン実施中で、IIJでこのルータ購入された場合は予備用に申し込んでもいいかなと思われる内容です、このクラウドSIMは申し込みにルータのIMEIの写真等が必要でIIJさん以外で購入したルータは契約できません。

国内データ通信ステップ100+海外データ通信day500
プラン説明 国内:
・利用なしの場合は無料
・1GBまで500円
・3GBまで1000円
・10GBまで1980円
・20GBまで2980円
・30GBまで3980円
・50GBまで4980円
・100GBまで5980円
・100GBを超過すると月末まで低速モードに移行

海外:
・世界中の国と地域で利用可能
・1日あたり500MBまで高速通信可能
・500MBを超過すると低速モードに移行
・1日980円の定額制

ちなみに利用なしの場合は無料とありますが、ユニバーサルサービス料のみかかります。

請求額合計(税込) 2円 入金済
請求内訳
請求内訳詳細 利用年月 請求額(税抜) 消費税相当額
国内データ通信利用料 2024年01月 0円 0円
国際データ通信利用料 2024年01月 0円 0円
ユニバーサルサービス料 2024年01月 2円 0円

以上です。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
確かに総て初耳。
キャッツインターネットの名称が気になるw
OCN(もう稀有役できませんが)で旧APNがグローバルIPアドレスということでそれが原因で電池の持ちが良くないというのはここに集まる人は知っている人多いと思います。
紹介されたサービスがどれも初耳です。
これらも電池の持ちはやはり良くないのか気になります。
ipsimを10GBプランで契約してますが月額税込2849円と格安SIMとは言い難い価格ですね😒

なぜお安くもないのにipsimを使うかというと、グローバル固定IPアドレスが付与されるんですよね😅

価格はともかく、一番の難点は3日間で契約容量の半分(10GB契約なら5GB)を使うと速度規制が掛かるんですよね😰

せめて契約容量くらいは全部使わせて欲しいな🤔
pd019Ac
pd019Acさん・投稿者
ベテラン

>> Parama000 さん

キャッツインターネットは元々フレッツで珍しいISPを昔探していた時に見つけました。
他にオープンサーキット、かもめインターネット、21IP辺りのプロバイダーが光回線で当時流行っていたP2Pソフトをいくら使っても制限されないとのうわさで、料金は高めですが利用していた人も多かったかもしれません。
https://www.open-circuit.ne.jp/
https://www.kamome.or.jp/
https://21ip.jp/
pd019Ac
pd019Acさん・投稿者
ベテラン

>> 谷 勝弘 さん

最近は一部除いてプライベートアドレスの格安SIMばかりになりましたので、グローバルIPアドレスの固定IPを提供している格安SIMは現在利用していないこともあって、最近の端末では電池持ちが悪くなるかどうかはすみませんが試していませんのでわかりません。

昔の3G回線の頃の格安SIMはデータSIMにSMSを付けないと機種によっては通話回線が圏外扱いで、電波をずっと探すので電池持ちが悪くなる場合が結構ありましたが、今はほぼそのような話は聞きませんので最新の端末とOSでは新しい省電力機能も搭載されていて、グローバルIPアドレスのSIMでも電池持ちが殆ど変わらない機種があるかもしれません。
pd019Ac
pd019Acさん・投稿者
ベテラン

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

一般利用者はモバイル回線まで固定IPが必要な人はかなり少ないと思いますし、格安SIMで固定IPを提供しているMVNO事業者も個人で利用できる所が少なく割高になるのは仕方がないと思います。

モバイル回線の固定IPも需要は法人向けがメインでしょうから、高くなる原因は一般向けより回線品質を維持するのが必要なのと、IPv4のアドレスはもう空きがありませんから、IPv4の固定IPアドレスの利用料金はこれからも値上がりする可能性が高いので安くならないのではないでしょうか?

ipsimの速度規制は3日規制の説明が”制限される場合があります”のみの記載ですので知りませんでしたが規制は契約容量の半分なのですね、報告ありがとうございました。
エクサモバイルって、インターネットが普及する前に28.8kモデムを売ってたエクサなのか?と思ったら関係なさそう。
年取ったな。
pd019Ac
pd019Acさん・投稿者
ベテラン
ネット回線は昔から珍しいプロバイダ(ISP)探していましたので
時間がかかりますが大量に記載があるこちらのサイトで調べたり
していました。
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/field/tsuushin04_01.html
https://www.dekyo.or.jp/kojinjyoho/contents/list/list_index.html
https://www.jaipa.or.jp/isp/

モバイル回線も会社名調べてまず見つからないようなMVNO事業者を探すのに役に立つと思います、主にフレッツのISPやCATVが独自のMVNOやっている場合が多い気がします。
これは、どうでしょう。

HORIE MOBILE(ホリエモバイル)
https://horiemobile.jp/
pd019Ac
pd019Acさん・投稿者
ベテラン

>> マレーシアのケイスケ @kmlovesmineo さん

X-mobileとのコラボの格安SIMですね、堀江さんのホリエモバイルは話題になりましたので知っていました、他に幻冬舎MOBILEやlivedoor MOBILEなどもあります、その会社独自の特典を付けてX-mobileの回線を利用する格安SIMだったと思います。
https://support.xmobile.ne.jp/hc/ja
https://xmobile.ne.jp/gentosha-mobile/
https://livedoormobile.jp/
ソラコム、IPOするみたいですね。
KDDIのIOTビジネス…決算にインパクトが…
pd019Ac
pd019Acさん・投稿者
ベテラン

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

上場日は3月26日らしいですね、回線契約数もKDDIの子会社ですので
他のMVNO事業者とは比較されていませんが、去年の10月下旬に600万回線突破していますので楽天モバイルと同等程度の回線契約数はありそうです。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/20/news173.html
https://soracom.com/ja-jp/news/20231025-6million-iot-devices-connected/
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。