掲示板

eSIM利用時の機種変更について

IIJmioに2/1にMNPしてeSIMで契約しました。
スムーズでよかったのですが、問題が1つ発生しました。

現在利用しているiPhoneは24ヶ月間は毎月1円で
利用でき24ヶ月で返却するタイプで、2月中に返却
しなくてはなりません。(ドコモに返却)
今後利用する端末はeSIM対応のiPhoneがあるので
データ移行すれば問題なくeSIMの情報も移行できると
思ってたのですが、IIJmioのサポートの人は
機種変更するとeSIMの情報は移行されないので
SIMの再発行が必要とチャットで言われました。
再発行手数料が2,200円かかるそうです。

機種変更でデータ移行の際、eSIMの情報は
本当に引き継がれないのでしょうか?
そうであれば、2200円はもったいないので、
またマイネオさんに戻るか他社へMNPしようかと
検討中です。

ご経験のある方がいらっしゃれば、
iPhone→iPhone(eSIM対応機器)へデータ移行する際
SIMの情報は移行されないのか、されるかぜひ
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。


5 件のコメント
1 - 5 / 5
https://help.iijmio.jp/answer/64cc8eadf4db9b16fb7f80fb/#:~:text=EIDはギガプラン ​音声,行うことができます。
povoのeSIMは移行されましたが。。。
ドコモの場合、EIDに紐付けるので移行できないのかも知れないです。
詳しい人の情報を待ちましょう。
はい、SIMの情報は移行されません。

ただ、再発行手数料2200円というのは誤りです。かかりません。
正しくは「SIMプロファイル発行手数料」というのがかかり、docomo回線音声eSIMの場合は433.4円、au回線音声eSIMの場合は220円です。(https://help.iijmio.jp/answer/610a7f90d12d3b001af19614/

IIJmioのサポートの人、間違った情報を流しちゃった感じですね(IIJに限らず、チャットサポートが間違えることって結構あったりします)
MNOの場合はeSIMの再発行手数料が無料だから移行も無料でできるのですが、MVNOの場合は有料でeSIMを発行しているので、データ移行してもeSIMの情報までは移行できないようになっているということです。

その2,200円というのは、eSIM→物理SIMのときの手数料のことですね。タイプDのeSIMの再発行であれば433.4円(税込)ということになります。
87minro
87minroさん・投稿者
エース

>> ヤマ06 さん

詳しくありがとうございます。
いま見ると、高い方のDタイプでした(泣)

440円払うか迷うところです。
今日、ツイッター見てて(Xを見てて)
UQモバイルがSIMのみの契約で、3万円キャッシュバック
してくれるところが結構出てたんです。
(2か月後か5月中に3万振り込みでキャッシュバック)

いったんUQにMNPで出て、再度マイネオの6/3まで
やっているキャンペーンかIIJmioに
戻ろうか悩み始めました。
iPhoneの機種変更の場合、eSIMクイック転送と言う仕組みがありますが、残念ながら今のところ対応しているのは下記の会社だけです。特に理由が無ければ、eSIMではなく物理SIMを選ぶのが正解です。

NTTドコモ(docomo/ahamo)
KDDI(au/UQ mobile/povo2.0)
ソフトバンク(SoftBank/Y!mobile/LINEMO)
楽天モバイル
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2309/22/news067.html より引用
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。