掲示板

【お知らせ】PiTaPaで近鉄に乗ると、これから半年程1割引らしい

「近鉄でPiTaPaの利用額割引の適用金額範囲を拡大します!」
https://www.pitapa.com/whatsnew/pitapa-16.html

PiTaPaで近鉄に乗ると、今から半年位1割引してくれるらしい。

近鉄には余り乗らないけど、『危険な暑さ』で外出不能になる前に、少し乗っておいても良いかもしれませんね。


21 件のコメント
1 - 21 / 21
2月〜9月までですね👌、一駅前で降りて今日も近鉄に乗りました!
( ´ ▽ ` )
こんばんは! なんと!すばらしいです。ありがとうございます。

これは京阪ek-netのPiTaPaカードでも行けるのでしょうか?
大丈夫だったら、ちょう嬉しいです。
私は謎にkips PiTaPaも持っています。作成する際、被って持ってOkと確認をとりました。うふふw 年に一回近鉄系クレカとピタパ使わないとエライ料金取られますので、気をつけています。

>> yu-nagi@twilight❅ さん

有難うございます。😃

早速利用ですね。
PiTaPaでご乗車ですか?

私の家の方からは、山を一つ越えないと乗れないので、結構大変です。🤣
でも奈良公園には、近鉄かJR、または両方に乗らないと行けません。😭🤣
でも、実は奈良国立博物館の「奈良博メンバーシップカード」を持っている上に信心深いので、興福寺南円堂~博物館ぶつぞう館~春日大社~若草山麓~手向山八幡宮~東大寺二月堂というお散歩コースで、奈良公園とかで上手に昼食を取れば、ほぼ無料で1日遊べます。😃🎵
節約した分は、お賽銭、御朱印代、拝観料等に充てると尚良いと思います。😅

>> まきぴ~ さん

有難うございます。😃

>これは京阪ek-netのPiTaPaカードでも行けるのでしょうか?

PiTaPaというからには、何PiTaPaであっても、同じ事だと思いますが、私はPiTaPa屋さんでも近鉄屋さんでもありませんので、もし不安であれば、厳密にはそちらに確認をお願いします。🤣

実は昨日、イズミヤ系のカード終了と新カード申請の案内が届いたので調べていたら、PiTaPa付きカードも有って、エメラルドカードが美しいので持ちたくなりましたが、私はベーシックカードを持っているので、それは持てない様でした。😭
そのついでに、PiTaPaベーシックの家族カードを申し込んだりしていました。それで、近鉄の1割引の情報を見付けたのでした。😃

因みに、私が今回申し込んだクレカは「永年無料」ですが、最近は何ちゃらペイのカードとかは軒並み「永年無料」が多い様ですね。それどころか、一万ポイントくらい、タダでくれる状態ですね。🤣🤣🤣🎵
昨年の大幅値上げ以降、近鉄にはあまり乗らないですね。JRで行けるところはなるべくJRに行くようになりましたね。橿原神宮行くのですらJRの駅から歩きましたよ。近鉄って、1割引になったところで元が高いし。
「ひのとり」なんかに乗ると特急料金のほかにもう一個何だか忘れたけど別に料金取られる、もう近鉄って無茶苦茶。経営的にヤバい水域に入ってるんだと思う。

>> NEXT710@頭は生きてる内に使え さん

有難うございます。😃

何か私もそんな気はしてました。😅
だから相当不便でも、奈良公園とか博物館に行くのに、JR奈良から歩いた方が安いかも知れないと、思っている位です。🤣
しかし、掛かる費用と所要時間を考えて、どちらかを選ぶか、または旅行そのものを諦めるか、考えて動いています。😭
でも、最近は色々諦める事が多くなったと思います。😃

近鉄も、やっぱり理由無く1割引なんてしませんよね。😃
訳有りだったのですね。🤣
Pitapaは持ってないので、この情報知りませんでした。
今、キャンペーン中の近鉄特急チケットレス、20%ポイント還元と併用するとお得ですね。
https://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/cp-netpoint/

近鉄で週末に、大阪〜名古屋、京都〜伊勢志摩等の長距離利用するのであれば、近鉄週末フリーパスがお得です。往復するだけで運賃、充分元が取れます。
https://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/weekend_free/

私、5月までは近鉄全線乗り放題のフリーパスがありますので、5月まではPitapa使うことありませんが・・・。全線フリーパス、今の通勤区間の6か月定期料金よりも安く手に入れました。フリーパスでも、特急に乗る際は、特急券は購入する必要があります。
朝の通勤時に座りたい時、つい近鉄特急に乗ってしまいます。チケットレス特急券で貯まったポイントで特急券が買えるのは、ありがたいです。

昨年4月の近鉄値上げで、名古屋〜四日市で並行するJR東海関西線の利用者が急増してます。
昨年10月、JR東海が朝夕の混雑対策で、関西線の列車1往復を、転換クロスシート車両→ロングシート車両に置き換えました。それ以降もロングシートの新車がどんどん入ってます。

>> imuyan1@Mie さん

有難うございます。😃

近鉄フリーパス状態なら、PiTaPa要りませんよね。😃

近鉄で長距離いどうなら、特急券も必要悪ですね。🤣

私も昨日、思わず近鉄の会員登録したくなりましたが、最長でも長谷寺、吉野、河内長野のお参り止まりなので、低年金生活の身では、急行で辛抱するのが身分相応と諦めました。

>昨年4月の近鉄値上げで…

最近、本当に近鉄利用を諦める事が多くなりました。
そう言えば丁度その頃から、近鉄には本当に乗れなくなりました。
奈良方面とか上記のお寺詣りとか、本当に行きたいのですが、料金を考えると、私は淀川水系住みなので、わざわざ高価な近鉄を使わずとも、手近な京阪・阪急・JRの圏内で済ませています。遠出したい時は、もう近鉄で伊勢方面よりも、伊丹・関空から飛行機✈️の方が、割安感が有ります。🤣
四日市方面なら、先ずは京阪五条からバスを検討します。🤣

しかし、いきなり17%も値上げするとは、無茶苦茶な事をしたものですね。😩
それで1割引とか言っても、…ですね。

だから危険な猛暑の前に、少し奈良に行く程度を考えています。😃
「ひのとり」の特別料金に文句言ってる人がいますが、あれは一度乗ったらJRの特急には乗れないぐらい豪華な設備ですよ。
しかも、特急料金もJRと比較したら安い。
プレミアムシートなんか、グランクラスと同じレベルの豪華さですけど、追加料金は名阪間でたったの900円で済みます。
もちろん、アテンダントの有無とかはありますけど、それにしてもあの豪華さで1,000円かからずに快適に過ごせるのは、一度乗ったら忘れられません。
とは言う私は、近鉄を使うしか基本的に移動が難しい人間なので、今回の運賃値上げが痛くない訳ではないですが。
下手にJRで移動しても、そっちの方が余計に高い+JRの駅の立地が良くない、で近鉄は必須です。
あと、値上げに伴って101km以上乗ると精神障害者でも障害者運賃(半額)が適用されるようになったので、逆に以前より安く移動できるケースも増えたのは事実です。
近鉄は私鉄最長の路線網だけあって、長距離移動が容易&多いので、精神障害者でも割引になった事により値上げのダメージが減るのは大きいです。

>> マツマコ さん

有難うございます。😃

近鉄は、結構広範囲に地域を独占している感じがします。
そこの住人は、その独占的支配から逃れられません。
そこを見越しての大幅値上げですね。

しかし半額割引であれば、格安で遠くまで乗れますね。😃

9c85d031c8345b8d8eb725932a6400779dc0a2a6.png

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

いひひ~~ 問い合わせました!

ナビダイヤルが前面に表示されていましたが、小さく06から始まる番号ものっていたので^^ うふふw
ek-netも含め、全部のPiTaPaがOKとのことです。念のため、近鉄にもお問い合わせくださいとのことで、近鉄にも聞きました。途中席を外されて「上のものにも~~」ってw あははw 地下鉄系のPiTaPaももちろんばっちり大丈夫なようです。

お得な情報をありがとうございました。

>> まきぴ~ さん

ご報告頂き有難うございます。😃

この画像がPiTaPaにしか無いし、「PiTaPaも」というのが非常に胡散臭いので探しましたが、この情報はなかなか見付かりませんね。
しかし、私のnet検索能力の総力を挙げて検索した結果、やっと見付けました。🤣🤣🤣

「KIPSカードについて」
https://www.kintetsu.co.jp/group/Kips/card/pitapa/

しかし、ナビダイヤルの他に普通の番号を掲載していない会社は、顧客の利益を全く考慮しない悪徳企業と言わざるを得ませんね。😩

>> まきぴ~ さん

もう一つ見付けました。😃

こちらが、大元の様ですね。🎵
https://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/ic/icoca_point/

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

ありがとうございます! まさしくソレを以前に、、、くくくw

実は、KIPS-JCBカードは、ものすごく若い頃に作ったクレジットカードだったんです。なので解約をしたくなくて、、、

ある日、○○近鉄百貨店がなくなり、なんの恩恵も受けない状況に。でも、そのままにしていました数年前のある日、以前は無料だった年会費が「クレジットカードで1年間に5万円(税込)以上のショッピング利用で次年度の年会費が無料となります。」と。(ek-netVISA は、5万、、、これは、どうしようもなく無理やり達成させ使っています。これに連動させないと京阪の区間指定OR定期の特典がなく、、、)

そこで、話は戻りますが、色々みまくり、電話で質問し、数年前KIPS のPiTaPaを作りました。すると、一回でも、カード、ピタパを使えば年会費、維持費無料に。うふふw

(KIPS PiTaPaカードは、年間に1度も交通乗車またはPiTaPaショッピングのご利用がない場合、PiTaPa維持管理料としてお一人様あたり年間1,100円(税込)が必要です。 )

>> まきぴ~ さん

しかし偶々とは言え、KIPS をお持ちだったとは❗😲

KIPS って、近鉄のKIなのか、キップのKIPなのか、近鉄に乗るとポイントが貯まるんですよね。🤣

近鉄百貨店も、wikiを見ていると「スクラップ・アンド・ビルド」の所が面白いですね。
僅か3年の桜井店とか、「トキハ」にやられた別府店とか…🤣
https://ja.wikipedia.org/wiki/近鉄百貨店

PiTaPaに関しては、完全に生活の一部なので、年間で一度も使わないなんて絶対に考えられません。🤣🤣🎵

IMG_20240205_235159.jpg

近鉄電車の2月1日〜9月30日のキャンペーンですが、近鉄電車では2月末をもって、回数券(一部を除く)の販売が終了になりました。
回数券の代替として、2月1日〜ICOCAカードにポイント還元サービスがスタートしました。今回のPitapaもこれにあわせたキャンペーンです。ICOCAよりもPitapaの方が、今回のキャンペーン優遇されてます。
近鉄電車のポイント還元サービス、手持ちのICOCAに、近鉄電車の利用登録が必須になります。利用登録は近鉄主要駅にある定期券自動券売機で出来ます。
2月1日に早速、手持ちのSMART ICOCAに利用登録して来ました。

詳しくは近鉄電車のホームページで
https://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/ic/icoca_point/

今回、近鉄電車の回数券廃止とICOCAポイント還元サービス開始ということもあり、私の購読している新聞の折り込みに、近鉄がポイント還元サービス開始のチラシを入れてました。

>> imuyan1@Mie さん

詳細な情報を有難うございます。😃

ICOCAのページのオマケみたいな情報だから、「Pitapaも」という表現になっていたのですね。😃
明日から天気が良くなりそうなので、信心深い私は早速奈良に1割引で遊びに行かないといけません。🙏🤣🎵

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

近鉄や関西私鉄で、私鉄沿線へのかなりお得なフリーきっぷを販売しています。スルッとKANSAIの名残りかも知れませんが。
関西方面の私鉄を利用する際に、お値打ちなフリーきっぷを購入して、乗り降り自由の旅を楽しんでます。

リンクは、奈良方面へのフリーきっぷです。
https://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/A20003.html#nara

フリー区間の電車やバスが乗り降り自由になるだけでなく、施設での優待があったりとお得です。

>> imuyan1@Mie さん

有難うございます。😃

信心深い私は、やはり「吉野山・蔵王堂特別拝観券付割引きっぷ」に、目が貼り付いてしまいます。🤣🙏🎵

多分、使うとしたら、その辺りが一番濃厚な気がします。😅
なるほど🧐
お得になるのは良い事です。
₍₍🤟(ノζ ◡ ̄ ξ)

>> 貝殻タカヤ@ばたんきゅーで寝落ち さん

有難うございます。😃

機会があったら利用したいですね。🎵
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。