掲示板

放置すると怖い、「スマホ老眼」

PK2017101702100074_size0.jpg


大変分かりやすい記事が載っていました。
東京新聞:「スマホ老眼」若者に急増 目の酷使で調節機能低下
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201710/CK2017101702000160.html

…まだ20代、30代なのに「手元が見づらい」「ぼやける」といった老眼のような症状を訴える人が増えている…「重症化すると日常生活に支障を来す恐れがある。早めにケアを」と呼び掛けている。

…遠くを見るとぼやけたままで焦点が合わず、目の奥に痛みを感じ、頭痛や肩凝りも。処方された目薬を使い、スマホを見る時間をなるべく減らすと、症状は改善して楽になった。

…すぐにできる対策は、定期的に目を休めて遠くを見ること。目安は十分に一回で、四~五メートル先を見る。目を温めて血行を良くし、毛様体筋の緊張をほぐすことも有効だ。温めるのは就寝前がよいという。


→私は既に近眼かつ老眼ですが、それが最近さらに悪化した気がします。
パソコンを見る時間をなるべく減らし、定期的に目を休めて遠くを見るようにしたいと思います。
皆さんも十分にお気をつけ下さい。




23 件のコメント
1 - 23 / 23
PCでの肩こりは最近感じますね。
眼鏡屋さんで、スマホ老眼と言われてますので、多分度数が合わない?
乱視もあるので私は大変です...
情報提供ありがとうございました。

電車の中の光景を見ていると、暇つぶしと思ってあれだけスマホに夢中になっていると若い人でも目に支障が出るのも不思議ではないかもしれません。
一般に若い時は自己コントロールする意識が弱いと言われています。

残念ながら、わたしは幼少から目が弱く、外でスマホをよく使うので眼精疲労のことは気になっており、できる範囲で工夫しています。その情報からすると意識的にセーブするのが特効薬のようですね。

別の視点ですが、対策として目に優しい機種があったらいいですね。その意味で、自分にとっては、幾つか使用した中ではiphoneにノングレアのフイルムを貼ったものが一番疲れにくいかな、という実感です。明るさも幾分制御しています。若い人でもあんな光沢の強い画面をよく見ているなあ、と思ったりしています。機種は色々ありますし、皆様どんな工夫をしているのでしょうね。

目が痛くなってからでは遅いので家でパソコン閲覧時も意識的に時間をセーブしたり、こまめに外を見るなど予防を徹底したいと思いました。
ちょうどブルーライトカットの保護フィルムが出たのが2011年と記憶していますが、それ以来、ブルーライトカットの保護フィルムまたはガラス かつアンチグレア(反射防止)のものを使うようにしています。
Windows 10のディスプレイメニューでも、最近はブルーライトカット仕様(ナイトシフト)ができるようになっていますね♪
>皆様どんな工夫をしているのでしょうね。

色々情報交換できると有益ですね。

ちなみに、私はパソコンの色温度を調整してブルーを抑えているのと、明るさを暗めにしているくらいです。

スマホもできるだけ明るさを落とそうとしてはいるのですが、そうするとますます文字が読み難くなり、かえって目が疲れるという処置なし状態です(笑)
スマホ老眼
スマホ首
スマホ腱鞘炎
スマホ依存

便利すぎるツールは心身に色々な影響を与えそうですね(・_・;

私はPCが原因のストレートネックで
30代の頃に頸椎ヘルニアになって
1年ほど首~背中痛に苦しみました(^^;

何事もほどほどに、ですね。
お、病気自慢スレになってきましたね(笑)

私はPCが原因でメマイがひどくなり、一歩も歩けなくなって、救急車搬送されたことがあります。
(あまり自慢にならないか…)
スマホに入り浸る前から老眼になっていますが、最近は更に画面が見づらくなってきています。

特に困るのは小さい半角文字。PCでは何とか判読できますが、スマホの小さい画面ではほとんど判読できません。ピッチアウトというのでしょうか、二本指で拡大しないとダメですね。

目は人間の器官の中では、一番酷使されているともいわれていますが、時々「目休め」しないと衰える一方で、怖いですね。
>Dark Side of the Moon さん
プログラマーとかも忙しい時期は良く吐きますよね…w
根詰める人は病になりやすいです、お気をつけて(・_・;

>birdie さん
見えづらくて「ノーバン始球式」は必ずタップしてしいます(^^;
「ノーバン始球式」は確かに「何が起きてるんだ?」と二度見してしまいますね(笑)
皆さん、同じような努力(?)をされているんだなと、微妙に嬉しいですw。

私が特に苦労するのはLINEのスタンプです。
PCメガネを外している時等ほとんど勘で押して、たまにひどくとんちんかんな
スタンプを出しています^^;。
特に顔の表情は細かくて判別できないですよね。
😂←これとか、笑ってんだか泣いてんだか…
>Dark Side of the Moonさん

確かに!絵文字も苦労しますね(笑)。
最近
目の衰え半端ないんですけどやはりスマホのせいか、、、

いや、マイネ王のせいというべきか(笑)

頭痛がする程スマホを凝視してますから当然と言えば当然ww
ブルーライト対策メガネを装着しています。
出来る限り集中せずに、視線を外すことを心がけています。
>出来る限り集中せずに、視線を外すことを心がけています

「目で見てはいかん、心で見ることを心がけよ!」…てな感じですかね。
ブルーライト遮断するガラスフィルムとか売ってますがあれは効果あるのでしょうか…?(´°ω°`)
なるほど、目を鍛える、目の体操のことですね。
三日坊主になるよう楽しく続けていきたいと思います。
ちょうど見えにくくなって眼科に行ってきたところです。

ミオピンという目薬ともう一種類のをいただきました。
仮性近視だと信じて治りたいところです。
コンタクト大変そうだからいやだよ〜〜(^^;(笑)
3Dアートを見ることで、目の筋肉が鍛えられて老眼に良いそうな…

https://matome.naver.jp/m/odai/2136274750991915601?page=3

ほんとかなーなんとなく目気悪い感じがしてしまうんですけどね。
>さとさん

「マジカル・アイ」が本当に老眼に効くのかは分かりませんけど、
最初見えない物が浮き上がって見えたり、へこんで見えたりするのは
何気に楽しいですよw!
コツが分かると、結構すぐに見えるようになります。

https://matome.naver.jp/odai/2141843896552128601
マジカルアイ、なんか童心にかえれて楽しい(^^;

固定観念だらけの脳みそも少しほぐれるかも…
スマホ老眼マジ進行中、、、

年のせいとは思いたくない(笑)

これほど目に負担がかかるものを子供に使わせようとはとても思えない。
(´・ω・`)
追加情報です。

「シニアのスマホ依存 休日動画閲覧は60代が全世代で突出」
http://blogos.com/article/253556/

…若者のスマホ老眼は、基本的にはスマホの使用を控えれば、レンズの役割を果たす水晶体を取り囲む“毛様体筋”の疲労が回復して治る。だが、シニアの場合はそうはいかない。若者に比べて疲労の蓄積による毛様体筋の衰えが進みやすく、症状が悪化してしまうのだ。

…すでに老眼が進行しているとスマホ老眼にもなりやすく、しかも老眼の症状はますます治りにくくなってしまいます

…さらに怖いのは、スマホの長時間使用を続けていると、白内障や緑内障を悪化させてしまう危険性があることだ。

…「スマホから出ているブルーライトは紫外線に近い可視光線で、強いエネルギーを持っているため、水晶体と網膜の中心部にあたる黄斑部に影響を及ぼします。結果、白内障や黄斑変性という深刻な目の病気を引き起こしてしまう。また、ブルーライトは網膜の視神経乳頭部(脳から出た視神経が眼底網膜に顔を出す部分。神経繊維がほとんど露出しているためデリケート)にも刺激を与えるため、正常眼圧緑内障になるリスクも高まります」

…パソコン、ゲーム機、液晶テレビなどを使用した際に目がさらされるブルーライト(460ナノメートルのもの)の量を比較し、スマホの場合が最も多いという研究結果を発表している。

…実際にモバイル機器を使っている人の休日1日の「利用項目ごとの平均時間」を見ると、驚くことに「動画サイト」は60代が全世代の中で突出して多い(195分。20代では118分)。

…時間があるシニアほど、スマホで目に負担をかけ、自らスマホ老眼に進んでいってしまっているのだ。


→うう、恐ろしい…😱
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。