掲示板

プリペイド携帯と聞いて。

https://www.orefolder.net/2024/01/softbank-moto-g53s-5g/

小学生の頃、プリペイド携帯がコンビニで売られてた時代。
親に所有を懇願したら即却下されたあの頃からうん十年。

社会人になって、プリペイド携帯大好き人間も、
一括1円戦争で必要性を感じなくなり疎遠になったんですが、
SoftBankからプリペイド携帯を発売するそうで。
しかもモトローラの機種だから驚きました。

正直欲しいと思っています。
フェリカが無いから扱いが楽なんですよね。

価格がまだわからないのがもどかしいのですが、
3万に1万円分の無料通話料付きで出してほしい物です。

プリペイドSIMとは違うのだよ。


31 件のコメント
1 - 31 / 31
わたくしg53yを愛用しています。g53y−おサイフ=g53s、のようですね。g53y、気に入ってるのでg53sが激安ならもう1台欲しいぐらいです。
プリペイド携帯ってpovoみたいな使い方になるのでしょうか。イマイチ使い方が分からないです。
楽天モバイルもプリペイドスマホやらんかな?在庫整理品でかまわんよ
参考) 新品未使用品のY!オク市場価格。
 取引件数と価格変化をチェックしてみましょう。

 ・ g53yは12000円程度。

https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?min=8000&max=&p=moto g53y 5g 本体&va=moto g53y 5g 本体&istatus=1&b=1&n=50

・ g53jは27000円程度

https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?min=15000&max=&p=moto g53j&va=moto g53j&istatus=1&b=1&n=50
20年くらい前、J-Phone東海の携帯をPJ(プリペイド)化して使っていました。3000円のプリペイドカードで3200円分の通話(20円/15秒)ができ、90日の有効期限がありますが新しいカードを登録するとチャージ金額を繰り越すことができました。プリペイドカードは金券ショップで5%引で買えました。
メールばかりで通話はほぼしなかったので、この携帯を手放すときには結構なチャージ金額になっていました。そこで、ヤフオクで手渡し可能な譲渡者を探して一緒にJ-Phoneショップへ行って譲渡手続きをしました。確実に譲渡手続きをしないと悪用される心配があるからです。
懐かしい思い出です。

PJ携帯電話のすすめ
https://hirokun.jp/p-keitai.html
プリペイドは昔からありませんか?
えでぃさんがコメントしてますが、私も当時から使っていました。
そして、今でも一枚所有したままです。
今はMVNOもでてきたし、povoもあるので、割高感あるけど、それでも年間3,000円ほどなので着信専用として使ってます。
以前は本人登録が必要なく、ある時を境に本人登録必要になりましたね。

誘拐事件がキッカケだったか?
あの頃、携帯電話による詐欺は無かった様な?

携帯電話各社、プリペイド携帯の悪用防止策を発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/1534.html

>> えでぃ@🔋100% さん

自分は20数年前は東京に住んでいたのですが、この当時はキャリアで携帯を購入する場合、自分が住んでいる営業エリアの携帯しか買えなかったのですが、PJは本人確認が不要だったので、わざわざ静岡まで行って購入したことがあります。
PJはJ-Phone東海もやる気があったのか、機種も多かったし、料金も他社より安かったと記憶しています。

【例】※確か・・
J-Phone東京営業エリア→東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、山梨、長野
J-Phone東海営業エリア→愛知、静岡、岐阜、三重
※携帯を購入する場合、自分が住んでいる場所の営業エリアの携帯会社からしか購入ができなかった。
15年間使用したソフトバンクプリペイド携帯が3Gですので今月末で終了となるため、昨年12月にMNP手続きして解約しました。
2か月ごとに3000円登録使用していたため残金が約6万円ありましたがすべてパーです。
前払いなのに解約時に戻ってこないのは、なんかしっくりしません。

>> nari_nari さん

当時は携帯会社は地域ごとに分かれていましたね。
PJがJ-Phone東海独自のものだったとは、今日検索してあらためて知りました。当時は知っていたのかも知れませんが、記憶にはありません💦
その頃に携帯を安く所持するには良い商品でした。

J-Phoneの端末は秋葉原の家電量販店で回線契約とセットで買ってから近くのJ-Phoneショップで即解約、名古屋に帰ってJ-PhoneショップでPJ化してもらいました。ネット情報を元に実施したのですが、今から思うと悪いことしてましたね(笑)

>> こきカズ さん

私は数年前に3GのプリペイドSIMを4GのプリペイドSIMに切り替える手続きをして、スマホで使えるようにしました。
元々、通話料は残してなかったので残額が引き継げたか?は不明でしたけど。
学生の頃、一時期プリペイド使ってました。
電話しない言い訳になるんですよ笑
それから数年前にnova lite2でソフトバンクのプリペイド契約しました。
今回の新機種まだ価格は公表されてないようですが、価格次第で契約したいですね。今ソフトバンク契約ゼロですし。

>> しんのすけベータ版 さん

クレジットカードは不必要です。
ただ、コンビニの課金カードみたいなものでチャージする方式となります。

>> えでぃ@🔋100% さん

私も名古屋でPJ買いました。
本当に嬉しかった。
当時の女子高生がメインのケータイが支払えなかった時のサブ回線に愛用されてたそうで。
私、ちなみにツーカー関西の「プリケー」も、うまく入手してTK31で遊んでました。今も探せばあると思います。
コンビニで売ってた時代懐かしいなぁ。
使わないけど欲しくなるんですよね。

>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん

ソフトバンク系でpovoみたいな、使いたいときに使えるならいいなあ、と思いましたがかなり高いんですね。見送りです。
2番目に書いた私のコメントが非表示になっている!
規約違反の文言があったかな?「中華端末」とは書いたけど、これはNG?

>> えでぃ@🔋100% さん

中華端末を推奨してませんよね?
なら大丈夫なような...

>> えでぃ@🔋100% さん

>2番目に書いた私のコメントが非表示になっている!

原因が気になる。
私が書いた「誘拐事件」かと思ってビビった。

>> しんのすけベータ版 さん

今までプリペイドを使ってきた経験をもとにいうと「プリペイド端末というのは、規格としては存在していない」のではないかと思います。

要するにプリペイドSIMが存在するだけです。
んでもって、プリペイドSIMとセット販売する端末に「moto g53s 5G」が加わっただけ。

今つかっているプリペイドSIMはSIMフリーのスマホで使えてますし、
過去にソフトバンクで発売されていたプリペイド携帯も、SIMが適合さえしていれば、非プリペイドのSIMがつかえていたはずです。

だから、しんのすけさんのコメントへの解答としては、「moto g53s 5GをSIMフリー端末をゲットして、povo挿せばいいんじゃね?」となるかと思います。

>> トッチン@寝不足 さん

ありがとうございます。プリペイドSIMと同じことなんですね。端末の価格発表を待つとします。
スレに東海のPJネタがでてますけど、懐かしい。

私は関東首都圏住まいなので、PJ化だったか何かするために、高速バスで静岡にいって、静岡のソフトバンク(当時だとJフォン?ボーダフォン?)のショップで何かやった記憶があります。

何をしたか?は覚えてないけど、静岡に行ったことだけは記憶してます😆

交通費がかかるけど、当時の通信契約を考えると、高速バスのコストを考えてもプリペイドが安かった。
(当時は携帯電話とは別に、モバイル通信用にPHSのデータ通信の契約とかしてました)

>> しんのすけベータ版 さん

あくまでも推測ですけどね。

ただ、プリペイドスマホ専用の規格をつくるというのはコスト面から考えても非合理だし、おそらく単なるSIMフリー端末じゃないかな〜と推測します。

或いは、プリペイド規格ではなく、ソフトバンクSIMロックのスマホとか。
(とはいえ、一昔前だと、SIMロックしている可能性もあったけど、今はその可能性は低いし)

>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん

最初のコメントに対して「中華端末でもOPPOやXiaomiはコスパがいい」と書いただけです。技適に触れるコメントはしていません。

>> blue777さん
blue777さんのコメントも消えてますか?ではある程度まとめて消されたのかな?
プリペイド携帯コンビニに売ってましたね。
1度だけ買いました。その頃はJ-SKYだったような気がしてます。

現在3社でプリペイド携帯の扱いがあるのってSBだけでしたっけ?
プリペイドの4Gケータイ(simply)はコミコミ4000円で売っているお店もありますので、結構契約させてもらってます。
プリペイドは、つい一ヶ月程前までVoLTEが解放されていなかったり、記事では5Gが解放されてないと書いてあるし、本家でありながらちょっと扱いがかわいそうな回線です。

DSCN3187.JPG

>> えでぃ@🔋100% さん

たしか、J-Phone系列のプリペイド携帯は東海エリアだけ「PJ」として、他のリアと違って異色でしたね(値段も安かった)。
東海エリアはポストペイドの携帯も安く販売する傾向があって、店舗独自で誓約書を書かされて、例えば関東では数万円で売っている機種を1円で販売するなんてこともやってましたね。。

2000年のJ-Phone東海のパンフがありました。
他のエリアだと、プリペイド用の端末をこの値段では売らないでしょうね。おまけにプリペイドなのにプランも3種類あったようで・・

>> nari_nari さん

貴重なパンフレットの写真を見せていただき、ありがとうございます。当時は地域会社ごとにサービス内容が違っていたのですね。
私は通話はほとんどしないため、有効期限が長いPjスタンダードで使っていました。
端末が安かったかどうかは分かりません。私の場合は秋葉原で端末を調達しましたから。あれ、いくらだったんだろう?機種名も忘れました(^_^;

>> えでぃ@🔋100% さん

本件とはあまり関係ありませんが、当時のJ-PHONEは地域会社ごとに別会社だったため、例えば東海で購入した端末を東京へ持ってくると画面上部にローミングをしめす「R」マークが表示されたりしていました。

ポストペイドも、例えば込み込み料金のプランに入っていても、同じJ-PHONEながら、他の会社へ行くと込み込み料金が適用されないような不便さもありました。
2017年頃にmineoさんのキャンペーンに乗って契約した電話番号を使わなくなったので、ソフトバンク・プリペイドにMNPして寝かせていました。年間3,000円ほどで維持できていたと思います。

その電番は、現在仕事の待受け専用として使ってるのですが、2021年3月に楽天モバイルさんにポートアウト。当時、プリペイドのMNPに対しても無料扱いとなったからですね。その後、povoさんに移って、現在に至っています。Coke Onとかの安いトッピングで維持可能なので、プリペイド時代よりも維持費は格段に下がりました。

しかし、思い出すのはソフトバンクさんの店舗でMNPの手続きをした時のことですね。あの「ドヨ~ン」とした雰囲気は、夢にでるぐらいゾッとします。MNP番号を取得して書類を渡されるまでの時間は、永遠かと思うほど長かった。待ってる間にショートメッセージでMNP番号が飛んできたので、逃げ出したくなりましたよ。ハッキリ言うて。。。

今ではプリペイドでも、Web手続きできるようになったと聞いています。あー、ゾッとするわー。
 参考) 価格発表されました。
 割高感がある。
 Y!オクやメルカリで上記の兄弟機を買った方がオトクだ。

・ g53yは12000円程度。
・ g53jは27000円程度

moto g53s 5G 販売価格 : 35,200円

無料チャージ10,000円分付き(120日間有効)

https://www.softbank.jp/mobile/products/prepaid/moto-g53s-5g-prepaid/
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。