掲示板

備蓄量

北陸の震災状況をみると、3日分程度の備蓄では不安になってきた。一週間分位必要なのだろうか。皆さん何日分備えているのでしょう?


7 件のコメント
1 - 7 / 7
我が家は三日分備蓄しています。
都市部に住んでいるので、孤立するエリアでもないのと、今以上の備蓄をしておくスペースが無いためですね。😅
火(電気)さえ確保できれば、米と冷蔵凍庫内に眠っている大量の食材(期限切れ含む)だけでも3~4週間くらいはイケると思いますが、そのままでも食える非常食の類はスナック菓子とツナ缶だけですね。

食事もですが、自分的にはトイレを流す水が無い方(断水)が困るかな。
うちでは3日分ですよ(^o^)丿
独居老人です。
寝込んで買い出しに行けない時の事も考慮してます。

水は20Lポリタンク3個+2Lペットボトル2個+非常用500ml金属ボトル5個

パックライス10個
オートミール
小麦粉3袋
カセットコンロ
トイレットペーパー12ロール
150組ティッシュ10個
缶詰4個
即席袋ラーメン10個
500mlペットボトル茶
粉スポーツ飲料5個

モバイルバッテリー3個
充電池20本
LEDライト4個
12Vソーラーシステム

自転車避難用リヤカー(ポリタンク2個可)

緊急用アルミ蒸着シート5個
乾電池式カイロ
カッパ2組
ヘルメット2個
皮手袋と軍手

重要物用ウエストポーチ
避難用防水ショルダーバッグ
ポリタンク備蓄の最初はもらったアウトドア用蛇口付きポリタンクを、洗面台蛇口が壊れたので有効利用し始めた。
近所での住宅工事で誤って水道管が破損し2時間断水。あって良かったと思った。

なのでローリングストックとして蛇口付きポリタンクを2個追加。
現代では断水するとトイレに困る。

>> 伊勢爺い さん

私もインスタントラーメンの袋めんを用意していました。
袋麺はかさばらないし野菜を入れられたりしていいんですが、その分ガスを喰うんですよ。

その点カップめんはお湯を沸かすだけだし、洗い物もないし、
それに気づいてからはカップ麺もいくつか置くようにしています。

>> みぃしゅん さん

カップ麺は食べないので、
ローリングストックできない。

いつも土鍋で調理ですが、
湯が沸騰後に火を消して予熱で調理。
ガス消費は多くない。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。