掲示板

【アンケート】私は九九を半分しか言えない。

表題通り、私は九九を半分(実際には6割程度)しか言えません。
しかし、九九の計算は全部出来ます。

どういう事かと言うと、九九の呪文は半分しか言えない(覚え無かった)が、前後を逆にすれば計算は可能(私は小学校2年の時にこれに気が付いた)なので、無理に全部覚えなかった。効率化?

例えば、
7×4(ひちし)の先は言えない(覚え無かったので不確か)ので、
4×7(しひち)=28(にじゅうはち)
の呪文は脳内で答えられるので、
0.数秒遅れで
7×4(ひちし)=28(にじゅうはち)
と答えられる。

筆記試験は呪文のテストではなく、声に出す必要が無いので前後を逆にする時間だけ遅くなるのみ。(でも計算速度がそもそも遅いので誤差?)

youtubeのあるショート動画で、
50円の16%(50×16)は
16円の50%(16×50)と同じ
と言うのは目から鱗だった。
(カッコ内は私が追加。カッコ内を見れば同じなのは直ぐ分かる)

そこでアンケートを取りたいので回答をお願いです。

「九九 半分」で検索すると色々出て来ます。

九九を全部覚えていますか
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1855297.html

僕は九九を半分だけ覚えた
https://www.matsuejuku.com/entry/2023/08/14/僕は九九を半分だけ覚えた

【23/12/24/18:08追記】
掛け算は小学校2年で習うので本文の訂正をしました。

【アンケート】私は九九を半分しか言えない。
32件の回答
九九は全部言える
69% 22件
九九は半分程度しか言えないが計算は全部出来る
22% 7件
その他
9% 3件
九九は全部言えないし計算も全部出来ない
0% 0件

17 件のコメント
1 - 17 / 17
一応全部言えますが、完璧に覚えたのは4年生くらいじゃないかなぁ。
それに九九の呪文をすべて覚えなくても、反対にして答えられれば実務上問題はありません。
完璧に呪文を覚えることよりも、計算ができる、計算のための思考ができる、というところが大切です。
数学は答えは一つですが、答えに至る過程はいくつもあります。
その論理的な積み重ねができることに意味があると私は思います。
「当時は9の段から唱え、重複する式は省略するのが通例で、計45個しかなかった。」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220726-OYT1T50078/
(読売新聞 2022/7/26)
 極端なことを言えば、「二の段、三の段、五の段、七の段」を覚えればいいともなりますが。ただ、これは4×6=2×(2×6)=(2×6)×2との計算ルールを理解していることが前提です(頭の中で筆算ができる)。
 
私は半分ですね
ゴロの悪いのは頭の中でひっくり返してます
もちろん全部計算できますよ
blue777
blue777さん・投稿者
マスター

>> そらむ さん

そうなんですね。
この記事は初めて見ました。
子供の頃そうやって手を抜いたお陰で、前後言い換えるワンテンポの遅れが、だんだんと気持ち悪く感じるようになり、割と大人になってから覚え直しました。一瞬のタイムラグを感じる度に、子供の頃の手抜き学習が頭をよぎり、薄っすらと罪悪感のようなものを感じていましたね(笑)

余談ですが、七は「しち」と読み、「ひち」と読むことに馴染みがないので、そう読まれる方にとっては、九九もやはりそうなるのが、少し興味深かったです。
書込みの趣旨を理解してませんが、普通に九九は多分小学校上がる前に覚えた記憶はある60才です。うちでは風呂に入る時に九九のボート(押すと答えが分かる)を持ったりして覚えたんですが、これは異常?
blue777
blue777さん・投稿者
マスター

>> kinghachi さん

7は、「なな」「しち」「ひち(方言?)」と全部使います。
ただ、「しち」は「いち」と似てるため相手の聞き間違いを防ぐため、なるべく「しち」は使わない様にしています。

カウントアップ(いち・に・さん・し・・・)の場合は「しち」と「ひち」の中間くらいの発音でした。

九九は「ひち」が多いです。

数字の「7」は「しち」と呼ぶか「ひち」と呼ぶか。どっちが正しい言い方?
https://inakadaisuki.com/how-to-read-the-number7/amp/

江戸っ子が「ヒ」と「シ」の発音を区別できない原因が判明…舌の位置と左右方向の形状が重要だった
https://www.fnn.jp/articles/-/170094
九九は暗算では必須。

そろばん教室に小学6年生まで通っていたので、覚えたし覚えさせられた。
4×6=2×(2×6)=2×2×(2×3)
ですね。
 こんな分解するより、普通に計算した方が早いのですが。大きな数の掛け算をするとき、分解する勘所をつかみやすくなります。
5の段までは何とか出て来ます。
全部覚えたけど忘れているのがある場合逆にします
ガキのころは気色悪いくらい記憶力が良かったので、
一回聞いて全部言えるようになりましたよ。
30分枠のアニメの科白よかずっと少ないので、割と
苦も無く。
いまだに一の段と四の段と七の段が上手く言えない(発音できない)けど、
九九の表を見た時点で「上下も左右も対象だから半分覚えれば楽勝」と思ってすぐ覚えてしまいました。

「表を覚えてしまえば計算せずとも答えが出るなんてなんて楽なんだ!昔の人すごい!」と思い
「足し算にも九九あれば指を使わずに計算できるのになぁ」とも思ってました。

私は計算が苦手で小六まで指を使わないと簡単な足し算引き算すらできなかったんです(-。-;

だけど九九のおかげで一桁同士の掛け算とその対になる割り算はできました。

掛け算割り算は九九のおかげでできたけど、
繰り上がりがあったりすると足し算引き算しなきゃならなくなってキツかったですね

そういえば掛け算割り算の方が足し算より楽なので、足し算の問題を掛け算を使って計算したりしてます。
例えば48+52+46を50×3-4で146みたいな感じ
二桁以上の計算が苦手だから、塊の数と半端の数で考える
九九は半分しか覚えていません。
かつ、最近はその半分もなんか怪しいので、「その他」で回答しました。
blue777
blue777さん・投稿者
マスター
アンケート回答して下さった皆様、ありがとうございました。
この「九九 半分」の話題、まさに効率的な学びの好例です。多くの人が一見、九九を完璧に覚えようとしますが、青777さんのように「効率化」を重視し、前後を逆にして計算できる方法を見つけたのは独創的です。これ、数学的な柔軟性やクリエイティブなアプローチそのもので、計算速度を落とさず、どこか遊び心も感じます。また、九九の呪文という表現もユニークで、まるで魔法のような感覚に。数学が実生活にどれだけ役立つか、シンプルな計算に対する考え方の幅を広げてくれるので、すごく面白いです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。