掲示板

端末 番外編

1703811929884656676062393563740.jpg

ミドルクラス好きでなのすが、番外編で超オススメのエントリー端末を紹介します!

中国のスマホメーカー、ZTEの『Libero Ⅲ 5G』
余り聞き慣れない名前ですが、アメリカではトップクラスのシェアを誇り、グループ内ではハイエンドゲーミングスマホのRedMagicを作っている大手メーカーです。
それでは Libero Ⅲ の何が良いのかを探っていきます。

心臓部分cpuは、Dimensity 700(オクタコア)2.2GHz+2.0GHz。
エントリーと思われがちですが、Antutu 10 の総合スコアは約39万点とSD730Gやちょっと古いハイエンドSD835と同等、又はそれ以上!
大抵の操作ならサクサク動きます。
実際に画面の切り替わりなどはカナリ早く、使用感抜群です。
実は、このLiberoシリーズは4Gの時代から始まり、5Gに成って3代目(次のⅣも出たばかり)
ずっと Dimensity 700 を使い続けているのも完成度の高さをうかがわせます。
更にミドルクラスの装備が盛り沢山!
4120mAの大きなバッテリー。
カメラは「使える」レベルてすが、静止/動画ともに手ぶれ補正有り。
おサイフ、防水防塵、eSIMにも対応していてマニアック。
そして何と言ってもディスプレイが6.67インチの有機ELフルHD+(残念ながらⅣはノーマルにダウングレード)
最大級の大きさでタッチも良く、何処から見てもミドルクラススマートフォンです。
対応バンドがソフトバンク系優先(1、3が入っているので、他のキャリアでも使えますが)なのでワイモバイルやラインモなどと相性が良いです。

今なら乗り換えで1円(宣伝費は頂いてません)
ネットで申し込めば手数料なし。
大型スマホが欲しければ選択肢の一つに!
とこでももらえる特典(ペイペイ6千円バック)は忘れずに貰いましょう〜


3 件のコメント
1 - 3 / 3
有機ELふるHDプラスはいいですよね
Libero コスパ高いですね。

> Dimensity 700 を使い続けて

Libero 5G 初代はスナドラでした。

https://www.ztedevices.com/jp/product/libero-5g/

Libero 5G II からDimensityで、eSIM対応。

たしか、むかしのキッズ携帯とかもZTE製

# ZTE は Softbank と仲良いみたいです...
meisters
meistersさん・投稿者
エース

>> びうえら さん

Dimensity 700、3代続けて使っていると云う事は、ユーザーにもメーカーにもコ・ス・パの良いチップなのでしょう!
確かwish ⅢもSD695に換えて使っていますネ゙〜
三世代は異例です!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。