掲示板

ハバネロについて私が知っている二、三の事柄

IMG_20231102_064033968_MFNR.jpg

ハバネロについて書いても、大して反応無いのかと思いきや…けっこう皆さん興味があるようなので、僕がハバネロ育てながら得た知識を、いくつか披露したいと思います!
(タイトルは気にしないでください…ゴダールが好き…というわけではありませんw)

【ハバネロは和唐辛子の5〜6倍は辛い】
スコヴィルという唐辛子の辛さを表す数値があり、和唐辛子の三鷹が5〜6万スコヴィル、沖縄の島唐辛子で5〜10万スコヴィル、ハバネロは10〜30万スコヴィルだそうで。
ちなみに世界一辛いのは、僕が知る限りではキャロライナ・リーパーの160〜300万スコヴィルなのですが…更新されたとか、されてないとか諸説あり。

【ハバネロは水分が多い】
ハバネロはピーマンと同じくらい水分を含んでいるので、保存方法は冷凍(僕は未経験です)するか、実を切って乾燥させないといけません。
なお、ハバネロを切る時は100均などで果物ナイフ、小さいまな板、ゴム手袋を買うことを強くオススメします。
ちょっと洗ったくらいじゃ、なかなか辛さ取れません、ハバネロを調理した器具もナメた態度で洗うと大変な目にあいますのでご注意!

【ハバネロ、実は全く辛くない部位がある】
どこで知ったのかを失念しちゃったんですが…実はハバネロには辛みゼロの部位があるって、ご存知でしょうか?
それは、先端です。先端の数ミリは全く辛みがありませんでした!!コレはマジでビックリした!!純粋に、ハバネロの香りを楽しめますよ。
もしかしたら、他の唐辛子も同様なのかも…?
あと、甘熟したほうがマイルドな辛さのような気がしますね。
それと…何かにハバネロを使うとき、辛さを抑えたいなら胎座(種がついたワタ部分)と隔壁さえ取り除けば、かなり抑えられますよ!

他にもいくつか知った事がありますが…とりあえず、以上です。
誰かにハバネロ貰ったが辛過ぎて困ってる、栽培したけど辛過ぎて持て余してる…とかいう方には、そこそこ役立つかもしれない情報でした〜
しかし、この1年でハバネロについて、けっこう詳しくなったもんだな(笑)


8 件のコメント
1 - 8 / 8

Screenshot_20231016-004645.jpg

兵器級と言われるハバネロやそれ以上のは経験ないのですが、赤くなる前の青唐辛子の香りが好きなんで、毎年育てて冷凍庫で保存してます。
画は昨年植えたやつ、今年は一般的な鷹の爪を植えました。

辛み成分は胎座(ワタ)で作られ、胎座から種に移り、乾燥させると皮にも移ると聞きました。
大量消費しなければ1年掛けても無くならないので、ナイフで実を縦に割いて、小さいスプーンの先でワタと種をこそぎ取って利用してます。
ハラペーニョは肩透かしレベルでした。
辛いっちゃア辛いけれど、シシトウのチョイ当たりのレベルで、そのまま食べられる。

DSC_0085.JPG

「そのまま食べられる」と自分も聞いたので植えてみたハラペーニョは、とても食べられないほど辛かったです。
水やりとか、陽当りとか、条件が適さなかったのかな?
ピクルスにしてみたけど、辛さに変化なし。

残りの幾つかは、はまだ冷凍庫に眠っていると思います。
そういえば、クマよけスプレーも、
カプサイシンがベースでしたね。

>> hageten さん

やっぱり冷凍が良いんですね、勉強になります。
兵器級…たしかに…(笑)

>> weqtio さん

ハラペーニョは2500〜8000スコヴィルなんで、辛さは少なめの品種みたいですね。
それゆえに僕は作りたいですよ、ベーコンで巻きたいですよ…!

>> hageten さん

水や肥料が少ないと、辛くなると言われてますね。辛いの作りたい人は意図的に調整してるようですよ。

>> p928gts さん

ハバネロとか使ってそうですね!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。