掲示板

Amazon Echo Dot or pop選ぶならどれ?

IMG_6433.jpeg

先日買ったスマートプラグをきっかけに
急にこの手のガジェットに興味が湧いてきました。

まずは憧れのアレクサを迎え入れたくなり
アマゾンEchoを物色中です。
悩んでるのはDotとpop
大きな機能の差は、モーション検知と温度センサーでしょうか?

現在ブラックフライデー価格ですが
この価格差も悩ましいです^_^

IMG_6432.jpeg

◆追記
ホームハブが無いので
温度センサーやモーション検知があっても中途半端かもしれません。
気持ちがpopに移り始めました

軽い(pop)気持ちで、pop注文しました
なぜかグリーンだけ来年到着(涙目

◆スマートコンセント Tapo P105スレ
https://king.mineo.jp/reports/255811


68 件のコメント
19 - 68 / 68
おっと、それは失礼しました♡
一気にロックまで進めていきましょう!

デバイスのメーカーについては、やはり統一させたほうがスマホに入れるアプリもひとつになるのでスッキリしますよね。

でも、逆に言えば「スマホに入れるアプリが2つになる」という点だけがイマイチポイントであり、日常使っていて「メーカーが違う」ことを意識することはありません。

私は、すでにTPLinkのスマート電球×3とプラグ×2を使っているので、もう今更感が…

もっとも、それらは不具合なく毎日快適に使えていますので、アプリ統一のためだけの買い替えは考えていません。

とはいえ、我が家もSwitchBot商品が優勢となってきているので、今後スマートガジェットを増やしていくなら、SwitchBot商品にしていくつもりです(アイテム豊富)。

>> かごめそーす@🐾 さん

え!!!!!
わ、わたしも早く発注せねば…

Screenshot_20231126-215009.png

>> かごめそーす@🐾 さん

Echo Popを買われたのですね。
私が2台めに買ったEchoは上のセットです。調べたら何とセットで999円でした!Amazon Music Unlimitedのライセンスは1ヶ月分です。
当時既に第2世代のEcho Dotを持っていたので無駄買いです(^_^;)
下記の掲示板で知って買ったことを思い出しました。

Amazon Echo Dot (売り切れ)
https://king.mineo.jp/reports/60073

>> かごめそーす@🐾 さん

>赤外線登録したあとEchoから
>赤外線出して操作するかと思ってました
>なのでEchoの置く場所を気をつけないと…

 はい、その通りです。説明不足て申し訳ありません(汗) Alexa-ECOHの場合に据え付け位置に注意が必要です。
 機能の操作は Alexaデバイスに対する音声や、スマホデバイスからのデータ通信やWiFiになりますが、最終的にライトやTV等の家電デバイスに稼働/停止などの指示が出されるのはハブから の赤外線になるので、天井に位置するシーリングライト内臓のハブが効果的だと思っています。

unnamed.jpg

私は木曜日に届くようです。シーリングは土曜日到着予定。

かごめそーすさんの注文されたティールグリーンのみ、すでに1/13(土)到着予定になってました!人気カラー&品薄なのかも!

>> kc_iOS9.2.1 さん

>天井に位置するシーリングライト内臓のハブが効果的
おー!
一気に謎が解けました。
天井から赤外線出せば障害物の影響減りそうですね。

>> えでぃ@🔋100% さん

当時は1000円切ってたんですね。
円安の影響とか??

どこまで活用できるかわからなかったので
とりあえず1番安いのにしてみました^_^

Screenshot_20231126-222300.png

>> えでぃ@🔋100% さん

私の使っているハブはこれです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B081YVVM7R
3,980円の半額で買いました。
寝室に置いてあり、制御しているのは照明と扇風機(今はシーズンオフ)だけ、と言うもったいない状態です。
第1世代のEcho Show5も、ほぼ目覚まし時計です(^_^;

>> elmos さん

えええ?
白は早いんですね!
グリーンが人気色のイメージがなかったので
不人気すぎて数が少なかったとか?

elmosさんも注文されたんですね〜
楽しみですね

51JYXRNzrrL._AC_SL1200_.jpg

POPって置場に困りません?

DOT3はこのような「壁掛け」になるやつが売ってたんで(今もあるかは不明)当時これを買って家中のDOT3を4台、全て壁掛けにしました。その後、SwitchBotハブやハブ内蔵シーリングを追加して家中一気にスマートホーム化です。

Echo Showは追加しましたが、Echo POPにはが食指が動かなかったな・・・。

SnapCrab_NoName_2023-11-27_13-7-6_No-00.png

>> 電人 さん

へ~壁掛けできるブラケットあるんですね。
探したら、pop用も色々ありました。

一応置き場所は決めてあります。
壁紙に合わせてグリーンにして、見せるように考えてました。

SnapCrab_NoName_2023-11-27_13-10-42_No-00.png

(妄想中)
LED間接照明
・ON/OFFをEchoを使って音声コントロール(手動)
・モーションセンサーを使って夜間のみ自動点灯

これをEcho popとスマートプラグTapo P105とモーションセンサーT100があれば実現できるのかなぁ
T100の商品名の所に「ハブ必須」と書いてあるのが気になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BWCJHP1L/

スケジュールと音声(今はsiriのみ)はP105だけで可能なのは確認できました。

>> elmos さん

>日常使っていて「メーカーが違う」ことを意識することはありません
一度登録しちゃえば大丈夫な感じですね。

今モーションセンサーの追加も検討していますが
メーカーが異なるとダメだった口コミもあったので
このへんはメーカーを揃えたほうが良さそうですね
echo plus 第1世代
echo dot 第2世代
echo show5 第2世代
を保有しています。

今回、新たにpopを注文しました。
1,980円の価格に思わずポチりました。

>> かごめそーす@🐾 さん

自己レス
セットアップの説明書を見ると、ハブ必須な感じですね~

>> ぽちぽち さん

いっぱいお持ちですね(^^

たくさんのアレクサがいると音声認識ってどうなるんでしょうか?
お互いの認識があるのかなど気になります

>> かごめそーす@🐾 さん

別々の部屋に設置しているので音声認識が被る事は少ないのですが、たまに2台が同時に反応(光る)したあと少しお見合いの様に間を空けてから1台が返答します。

声の大きさにて距離を計測している感じですね!

SnapCrab_NoName_2023-11-28_17-27-28_No-00.png

ふと、Echo pop
グリーンをみたら・・・・・
ほぼ半年待ち(^^

早めに買っておいてよかったぁ~

>> ぽちぽち さん

>少しお見合いの様に間を空けてから1台が返答します。
被ることが無いんですね~
これのためにもう一台買ってみたくなります(^^
こんにちは!母からエコーポップ欲しいと電話が来ました。なので、こちらのスレを参考にして2個注文しました。ありがとうございます!

SwitchBot Hub付きのと、あと、スマートプラグ付きのです^^。あと、ついでにSwitchBotのボタンも1個買いました。「アレクサ、コーヒーいれて!」→でコーヒーメーカーのボタンパチッと入れたら、きっとびっくりすると思います。設定できるかどうかちょっと不安^^;

pop用の壁掛けできるブラケットいいですね~!!!

>> ねむ125@sp010er さん

ハブやプラグのセット買いは、EchoPopの1980円が霞んでしまうくらいのお値段になりますね〜!

ハブ、プラグ、EchoPop2台の同時購入(+リモートボタン)は、取りこぼしなく一気に「スマートホーム」を体感できる組み合わせで、とても良いお買い物だと思います。

到着が楽しみですね♡
明日到着予定だったのに、1日早い本日に届けてくれました〜
セッティング済ませて子ども部屋に!

>> elmos さん

ありがとうございます^^本当は、ハブやプラグやボタンのswitchbotは、リクエストになかったのですが、勝手に注文しちゃいました^^;

だって、こういうのと組み合わせて使わないと、アレクサの能力半減するような気がして・・・。口頭で説明しても多分理解してもらえないと思ったので、体験してもらいますw 母は厳しい訓練で(?)せっかくスマホも使えるようになったので、アレクサアプリも彼女のスマホに入れようと思います!

SnapCrab_NoName_2023-11-30_10-38-21_No-00.png

>> ねむ125@sp010er さん

一気にいきましたね~うらやましい

私は、ブラックフライデーの大波に乗っちゃいそうでしたが
気持ちを落ち着かせて今回は最小限にしました(^^

>SwitchBotのボタン
にょきって押してくれるアレでしょうか?
楽しみですね。

>pop用の壁掛けできるブラケット
探すと色々ありました。
コンセントを利用したタイプだと穴あけなくポン付けできそうです

>> かごめそーす@🐾 さん

お~!そのブラケットもいいですね。
うちはまだ、どこに設置するか思案中なので、ブラケットは場所が決まってからかな・・・。

SwitchBotのボタン
そうです^^あのボタン発想がすごいです。
「こんなのに使うの?そんなの自分でパチッと押せばいいのに」と思うような当たり前のことを、これにやってもらったら、きっと驚くと思いますw

IMG_6467.jpeg

やりたい事のイメージが出来てきました

物理スイッチが欲しくなりましたが
tplinkにはありませんでした。
写真はSwitchBotですが他社組み合わせの事例が無いので無理でしょうか^_^
SwitchBotのリモートボタンの対応デバイスについて

https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/5419962599831-リモートボタンの対応デバイスリスト

Tapoのプラグはアレクサで操作できますが、SwitchBotのリモートボタンでの操作はできませんね〜
SwitchBotのプラグならリモートボタンが使えます◎

>> elmos さん

情報ありがとうございます。
SwitchBot同士じゃないと無理そうですね。
このスイッチだとアレクサより反応が速いってレビューがあるので
アレクサを経由せずボタンから直接かもしれないですね。
https://qiita.com/konikoni428/items/13d75857cd908a0afdd1

こんなブログ?見つけました
なんか楽しそう
最近この手のDIYブログ減りましたね

>> かごめそーす@🐾 さん

リモートボタンは、SwitchBot商品を揃えてから導入…ということになりますね。

私もリモートボタン導入を想像してました。

・(インターホンの横にリモートボタンを貼り付けて)SwitchBotスマートロックプロの遠隔解錠
・SwitchBotシーリングライトのON/OFF

しかし、日常生活において「インターホン応答後、ボタンで遠隔解錠して室内に入ってもらう」ようなシチュエーションが想像できないのと、

音声操作できるシーリングライトですが、リモコンも付属されるので、わざわざ「リモコンの小型版」買うの?

というわけで、リモートボタン導入は様子見でいこうと思います。

que-13220138068.jpg

>> elmos さん

何も考えずにスマートプラグ買ったのがきっかけなので仕方ないですね(^^
これきっかけに興味が沸いたのでヨシとします

私の場合は間接照明など手が届かない&スイッチが近くに置けないケースになります。
スマホでオンオフできるだけでも、夢が叶ったのですが
欲がどんどん出てきてしまいました(^^
私はTPLinkのスマート電球×3をリビングで使っています。

①TVボードのスポットライト
②ソファ脇のフロアランプ
③サイドボード上のテーブルランプ

すべて間接照明になるのですが、間接照明は雰囲気を出すもの。
「あったら素敵だけど、なくても問題ない」というようなものは、ON/OFF制御せず、むしろ自動化したほうが「使う」と思うんですよ。

3台もの間接照明を毎日ON/OFF制御してたら、面倒すぎて絶対に使わなくなります(笑)

新築時、リビングに雰囲気作りのためのダウンライトをつけましたが、わざわざON/OFFするのが面倒で、結局ほとんど使ってなかったんです。また、そのダウンライトの光量では力不足だったということもあります。

でも、スマート電球×3を「毎日日没でON」に自動化することで、毎日勝手に雰囲気の良いリビングになり、ゆっくりリラックスしたいなぁというときは、メインをシーリングライトから既存のダウンライトに切り替えて過ごすようになりました(スマート電球プラスでちょうど良い光量に!)。

話が長くなりましたが、かごめそーすさんの間接照明においても、ON/OFF制御にこだわらず、タイマー機能の自動ON/OFFで事足りるのでは?と勝手に想像しています。

間接照明は「あったら素敵だけどなくても問題ない」ですが、せっかくの雰囲気UPアイテム、「毎日使ってナンボ」ですからね!
ちなみに、リビングから寝室に向かう際には
「アレクサ、おやすみ」
で、リビングの間接照明×3と、エアコン&サーキュレーターがOFFになるようにしてます♫

>> elmos さん

雰囲気作りもありますが
手元、足元ライトとして実用性も含めた使い方もしようと思っています。
スケジュール管理はスマートプラグでできるのですが
任意にオンオフしたい場合があるため
そこをストレスフリーにできればと思っています。

>> かごめそーす@🐾 さん

なるほど!
任意のON/OFFが必要ならば、確かに物理スイッチが欲しいところですね。

>> かごめそーす@🐾 さん

注目の投稿になっていたので、思わずコメント。
既にお分かりかもしれませんが。
> たくさんのアレクサがいると音声認識ってどうなるんでしょうか?

そのまま、「アレクサ」と呼ぶと2台とも、同時に反応します。
ですから、1台を「アレクサ」から「エコー」か「アマゾン」に呼び名を変更する必要が有ります。

画面付き「echo」と音楽用の「echo studio」が居間に居るので、こうなっています。
(両方ともメルカリで買った新古品。チャント外装フィルム付いていましたが、自分でも初期化しました)

我が家も一応、スマートホーム化してあるのですが、滑舌が悪いのか、何かの拍子に1階で操作したハズが2階のエアコンが動いたりします(笑)

毎回、確認しに行く為、私が少しだけ「スマート」になりました。

おあとがよろしいようで。

>> hiroaou さん

>そのまま、「アレクサ」と呼ぶと2台とも、同時に反応します。

同時には反応しないと思います。
「いずれか」一つが反応します。

(3つ同じフロアにおいて実験済)

不都合が無ければアレクサで統一しておいても問題ありません。
我が家には5台のEcho(Dot/Show)がありますが全てアレクサです。

>何かの拍子に1階で操作したハズが2階のエアコンが動いたり

ルーム分けをきちんとやっておけばこのようなことにはなりませんよ。

>> 電人 さん

> 同時には反応しないと思います。
> 「いずれか」一つが反応します。

あら?これは、誤情報を書いてしまったようですね。
かごめそーすさん初め、皆さん、申し訳有りません(*・ω・)*_ _)ペコリ

> ルーム分けをきちんとやっておけばこのようなことにはなりませんよ。

はい。設定ミスしているかもと書くべきでしたね。
(いや、ミスしているのは分かっているのですが、見直す根性が無い💦)

>> hiroaou さん

おそらくですが、感度的に「聞き取った」Echoが反応しています。
(壁等で音声の伝播・反射等があり距離の遠近とは限らない)


例えばリビングとキッチンに置いてあったとして、リビングのEchoが反応したとしてもキッチンで動作させたい場合は「アレクサ【キッチンで】○○を○○して」のようにすればよいのであって、従ってデバイスに対する名づけ、ルーム分けをしっかりとやっておけばEchoの名前をアレクサ・エコーで分ける必要がほぼ無いと思います。

我が家において5台設置しているのはだいたいどこから呼んでも反応するようにしたためなので、名前を分けるとかえって不便です。まぁこれは状況によると思います(分けた方が良い場合もあるでしょう)。

>> hiroaou さん

コメント伸びているの見落としていました(^^
複数反応してしまうんですね。
情報ありがとうございます。

>1台を「アレクサ」から「エコー」か「アマゾン」に呼び名を変更する必要
アレクサ!って呼び名
変えられるんですね。
これは楽しそう~

>> 電人 さん

反応は1つなんですね、安心しました。

IMG_4041.jpeg

>> かごめそーす@🐾 さん

ウェイクワードの変更方法は、👇🏻に書かれています。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GRDSZ7D4HD59G3CR

・アレクサ
・アマゾン
・コンピューター
・エコー

の4個から選べます。

>> hiroaou さん

変更方法ありがとうございます。
4つの選択なんですね。
任意に設定できるのかとちょっと期待しちゃいました

>> かごめそーす@🐾 さん

> 任意に設定できるのかとちょっと期待しちゃいました

もしかしたら、そうかなー、と思ってコメントしました。

でも、「アマゾン」とか「コンピューター」ってテレビで言いそう💦
(声で判別出来たような、出来なかったような気もしますが、来客が遊べないから、自分の声を登録するのははばかられます)

それに、「アレクサ」以外可愛くないなー、「ポチ」とか「タマ」に出来れば良いのに。

SnapCrab_NoName_2023-12-25_19-22-47_No-00.png

もしかしてサンタさんいるのかな?
来年予定の到着が、明日になりました♪
楽しみ~

ふいに通知メールが来たので
詐欺メールかと思っちゃいました。

>> かごめそーす@🐾 さん

今日、「アレクサ」(echo pop)が来るんですね。
一日遅れのクリスマスプレゼントですね。
昨日手元に届きました。
開封時の印象「ちっちゃ」
実物を見たことが無かったので、まずその小ささに驚きました。

初期設定を終えて
「アレクサ!」と呼んでも無反応・・・
初期不良?とよぎりましたが、ボタンが赤く、どうもマイクがミュートになっていただけでした。

無事アレクサの反応も解決し、ちょっと使ってみました。

◆音声
あのサイズにしては、聞き取りやすいです。
特に人の声が聞きやすい気がします。
反面、音楽を聴くとそれなりの音ですね。

◆認識
あの中に人が入ってるかと思うくらい、適当にしゃべっても的確に反応します。
例えば、ポッドキャスト流してって言うと
アップルポッドキャストのことでしょうか?と聞き直してきます。
いい子です。
色々使ってみて、便利なスキルや定型アクションを教えてくださいね!

S__53960715.jpg

やっと運用始めました。
当初からやりたかった照明の音声コマンドの目的は
一応達成できました。

照明といっても壁スイッチのコントロールは色々な壁があるため
とりあえず、コンセントから電源供給しているLEDテープで実施しました。

◆用意するもの
・LEDテープ照明、5V仕様
・USBアダプター(100v) スマホの充電器を利用
・スマートコンセント TP105(Tapo製)
TP105のお話はこちら
https://king.mineo.jp/reports/255811

◆アレクサとの連携
・Tapoスキルを有効
でOKです。
https://www.tapo.com/jp/faq/74/

最初は、TP105を「TV照明」という名前にしていましたが
アレクサに「テレビの照明つけて」というと
ティービィーでしょうか?と聞き返してきたので
「テレビ照明」に変更しました。

音声の認識は、結構曖昧でもよくて
テレビ の 照明 などちょっと名前が違ってても
キチンと認識してくれるおりこうさんです♪
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。