掲示板

通信キャリア各社の決算模様◎契約数とARPUの動向

 詳細は下記リンクの記事を読んでもらうとして、ソフトバンクと楽天モバイルが伸びてますね。
 上位による談合体質を改める意味で、下位にもっと頑張って欲しいですね。

”・・・  2023年9月末時点における各社の累計契約数は、NTTドコモが8850.9万(前四半期比54.4万増)、KDDIが6594.7万(同85.3万増)、
ソフトバンクが5395.0万(同121.2万増)、楽天モバイルが522万(同41万増)となった。4社あわせて300万を超える契約純増となった。

・・・  各社が開示する数字のうち、通信料収入が基準となっている「回線系ARPU」は、NTTドコモが4000円(前四半期比10円増)、
KDDIが3960円(同30円増)、ソフトバンクが3,750円(同30円増)、楽天モバイルが2046円(同33円増)だった。・・・”

◎ 通信キャリア各社の決算から、契約数とARPUの動向を整理する

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1549746.html


4 件のコメント
1 - 4 / 4
養分が増加した恩恵をオンライン専用プランにw
「回線系」は「モジュール系」を除いてるんですか?
ここのところ増えているモジュール系はもっぱら通信単価の安いIOTなので、利益が少ない契約が増えることよりも、利益がそこそこある既存契約のリテンションがうまくいっていないことのほうが深刻な気がするのです。
ドコモのARPU増は、支払いの少ない低用量利用者の離反で、減収増益増ARPU?一年前にもそういう会社あったような気がしますが、その赤信号が気になります。
法人系が貢献してるのでしょうか。
みなさん、いっぱい支払っていますね。
ありがたし🙏

IMG_5900.png

楽天は横に置いておき
ドコモに対して
auは2倍、SBは4倍ですね。

NTT法があるから動き辛いのかな…
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。