掲示板

やっぱりdocomo回線は必要

本日から箱根の山のホテルに来ています。
通信環境が不安だったのて、この日の為?に、mineo(Softbank)、mineo(au)、linemo、povo、uqモバイル、iijmio(docomo)という重装備で挑みましたが、客室では全滅でした。
夕食は窓に近い席だった為か、辛うじてiijmio(docomo)だけが繋がり、久々にdocomoのありがたみを感じました。

自宅の三重県津市と妻の実家がある川崎市宮前区ではdocomoの電波が弱いのでiijmio(docomo)の出番はほとんどなかったんですが、解約せずに持っていて良かったなとしみじみと感じています。


38 件のコメント
1 - 38 / 38
同感です。
私も以前、↓こんなことを書きました。
https://king.mineo.jp/reports/205683

今はdocomo本家・mineo(D)・povo2.0・Y!mobile体制です。
衛星まではとは思いますが、この程度は無いと怖くて酷道走行はできません。
ねこ蔵
ねこ蔵さん・投稿者
エース

>> p928gts さん

以前はmineoのdocomo回線も使っていましたが自宅で電波が弱いのと、川崎市宮前区のバス停でも本家docomoが繋がらずSuica使用時にドキドキしてたので、auをメインに変更して、Softbank回線も使用感を確かめたくて契約してます。
 人それぞれに適切なモバイル環境が有る。
 利用者の意見を参考に、自分探しの旅に出ませんか。
確かに。
あちこち旅行しますが、docomoのアンテナが一番強い。
楽天モバイルも再契約したいがまだまだかなー。
ねこ蔵
ねこ蔵さん・投稿者
エース

>> 熊猫大王 さん

Softbank回線は今月から使い始めたんですけど、自宅では3キャリアの中で1番速度も速くて良かったーと思ってたのに妻の実家で使えなかったのは残念です。
楽天モバイルは名古屋ゲートタワーで圏外になったので、解約してそれっきりです。
私はトリプルキャリアは必須だと思っている変人です。ドコモは日本通信290円、auはpovo0円、ソフトバンクはnuroお試しプラン330円、ということで最低維持費620円です。安くなったものです。
これでは容量が足りないので、都度お得そうなところを転々としてます。
 AMAZONには楽天回線をベースとしたプリペイドSIMが有るので検討してみるのはどうでしょうか。

 但し訳ありなので、利用者コメントを読んで自分の目的に合っているかのチェックが必要。
ねこ蔵
ねこ蔵さん・投稿者
エース

>> Parama000 さん

30年以上docomoを使ってましたけど、まさか川崎市で使えない場所があるとは思わなかったので、残念ですけど現在のメインはau回線です。
楽天モバイルは近所の公共施設で圏外になるそうなので、再契約するとしても当分先です。
ねこ蔵
ねこ蔵さん・投稿者
エース

>> しんのすけベータ版 さん

現在は使用感のお試しで3キャリア回線を契約し、キャリアごとに複数回線あるので今回の旅行後に整理するつもりです。
ねこ蔵
ねこ蔵さん・投稿者
エース

>> 熊猫大王 さん

amazonで楽天のプリペイドSiMがあるんですね。初めて知りました。
楽天モバイルはお昼休みでも速度が遅くならないので良かったんですけど、やっぱり圏外になる箇所が多かったので解約しました。
金額的にも楽天モバイルはお得なので嫌いではないんですけどね。
メインはau系、その他諸々。
それとは別にもしものためにIIJmio(D データeSIM 2GB)をひっそりと待機させています。
一応4キャリアの全ての回線を契約しています。auとSoftBankはサブブランドのUQmobileとY!mobileですが。docomoは本家のirumoで契約しています。楽天モバイルは本家です。他にmineo(docomo)を含めてMVNOもあれこれ。15回線ほどあります。

ただ、普段持ち歩いているのは、日本通信(docomo)とY!mobileで、UQmobile(au)と楽天モバイル他は自宅待機なのでリスク回避になっていないですね(^_^;

Screenshot_20231124_215401_com.android.phone.jpg

衛星通信対応端末ですが、対応SIMがありません
ねこ蔵
ねこ蔵さん・投稿者
エース

>> ケロロロ さん

以前はdocomoがメイン回線でしたけど、行動範囲内での電波強度かあまり良くなかったので今はau回線がメインになりました。
とは言うものの、やはりdocomo回線が無いのは不安なので、iijmio(docomo)も契約しています。
ホテルの部屋ならホテルが提供するWi-Fiサービスを使えませんか。ホテルを離れて山中を移動しながら使いたいのならWi-Fiは当てにできませんが。

ホテル自身もインターネットを利用してるでしょうから、おそらく固定回線のインターネット接続を持ってるはず。であればホテル内でWi-Fiサービスを提供するのは容易だと思うのですよね。

そのWi-Fiを利用すれば複数の携帯回線を契約して備える必要もないのかなと。

IMG_20221008_142120.jpg

先月まで2台の端末で4キャリア全て契約していましたが(今月からはR+S+a×2)、リスクヘッジなんて考えたこともないです。
山奥どころか地方にも行かないインドア派なんで(笑

繋がらないときは無理して使わないし、どうしても使う必要があったら使えるところまで徒歩で移動するだけであります。

普段の行動範囲では唯一、マルエツ・ビバホーム川崎宮前店内の奥まったところだと、dもaもRもアンテナがゼロになります。
Sは不明。
ねこ蔵
ねこ蔵さん・投稿者
エース

>> えでぃ@🔋100% さん

一時期、本家docpmo・mineo(docomo)・ocnモバイルoneの3回線持ちの時がありましたが、docomoが不調の時に昼休み何も出来なくなった事があったので、今は3キャリア体制です。
1キャリアだけの怖さを実感したので、今は複数キャリアにしています。
ねこ蔵
ねこ蔵さん・投稿者
エース

>> いこさへどろん さん

山のホテルは部屋ごとにWiFiがあるようですが、あまり強度が強くないのでちょくちょく切れますね。
食事の場所でもWiFiの設定をしましたが、それも同様に切れてiijmioに切り替わってました。
庭に出てもiijmio(docomo)だけしか無理みたいでしたね。
ねこ蔵
ねこ蔵さん・投稿者
エース

>> hageten さん

普段は地方に住んでいるので都会はどこでも繋がると思っていましたが、川崎でdocomoが使えない事に衝撃を受けて複数キャリア体制にしています。

マイネオレーダーだと、住んでいる所もそうですし行動範囲内もだいたい一桁で、少ないと0人の場所にも行くので1キャリアだとちょっと不安かなと思っています。
ドコモ回線の5Gオプションを消して下さい。3Gが使えるようになれば改善する可能性があります
ホテルが宿泊客向けにWi-Fiを提供してなくても、客室にインターネット(イーサネット)端子があれば、ホテル用Wi-Fiルーターを使えばOKです。

サイズは煙草の箱以下、価格は数千円ほどです。1つ持ってると役に立つ機会があるかと思いますよ。↓こんなやつです。

https://my-best.com/1521
私は楽天モバイル以外の回線を持ってはいますが、データ通信は ほとんどがソフトバンク系です。

とはいえ、電話付きの回線は日本通信SIM(ドコモ系)・イオンモバイル_au回線・Y!mobileと3キャリアそろっていますので、最悪そちらへモバイルデータ通信を切り替えればいいかな?と思っています。
ねこ蔵
ねこ蔵さん・投稿者
エース

>> たきしま さん

残念ながら、今使っているスマートフォンが5G非対応なのでmineoも5Gオプションは入っていないんですよね。
ちなみにlinemoは自宅で3G接続になっていました。
ねこ蔵
ねこ蔵さん・投稿者
エース

>> いこさへどろん さん

ホテルルーターなるものがあるんですね。
知りませんでした。
LANケーブル用の端子もあったので、1台あれば快適に使えたんでしょうね。

ホテルでWiFiが切れる所は多分初めての経験だと思うので、次から旅行のお供にしておきます。
ごくごく稀なドコモが圏外の楽天エリア
なんてことはないでしょうか・・・スペースモバイルが稼働するまではほぼ不感帯な気がします・・・
ねこ蔵
ねこ蔵さん・投稿者
エース

>> wzjm さん

SoftBank回線を初めて使ってみて速度が速かったので印象は良かったんですけど、自分の行動範囲内で接続出来なかったのが
、ちょっと残念です。

新東名の岡崎SAと静岡SAで速度計測した時も、mineoで120~130Mbpsは出ていたので期待してたんですけどね。

>> p928gts さん

こういう区間ではどのキャリアも全滅の可能性ありますね。場所によっては衛星も必要かもしれませんね。
私は選考方法が少し違って、
最初に通話し放題なのに、通信料金も安い回線として楽天モバイルを選んだ。
ただし、楽天モバイルは、ご存知のとおり首都圏でさえ圏外が多い。
それを見越して、三大キャリアを選ぶ。
楽天モバイルは、auをパートナー回線として持っているので、楽天モバイルが万一の通信障害時の回避として選ぶ回線は、消去法、つまりau回線以外となる。

ドコモかソフトバンクか、とすれば、やはりドコモかな。

結果的に、デュアルスマホで、楽天モバイルとドコモ。
楽天モバイルの話し放題は、楽天モバイルが圏内でも圏外でも、ドコモの回線が活きていれば、ドコモ回線でも話し放題になるので意外と便利。
北海道ではやはり各社の基地局の設置状況で地域差が大きくなります。
ドコモさんは、資金力をバックにきめ細やかに設置しているのは同意します。
知床の小型船沈没事故も各社の通信範囲が通報に影響がでたことがあきらかになっています。
(あの事故はその前に無線通信があれば通報を急げましたけど・・・)

業務上通信が必要な方にとっては、つながりやすい回線を維持していくことは必要かもしれませんね。
私の場合は、つながらなかったら、静かな時間を過ごそうかなと気持ちを切り替えます。
世俗のつながりを一瞬でも離れられる心地よさを味わいたいと思います。
ねこ蔵
ねこ蔵さん・投稿者
エース

>> たきしま さん

楽天モバイルは解約してしまったので分かりませんが、データ高速無制限エリアには入ってました。

箱根なので国内はもちろん、海外からの観光客も多いんですけどね。
施設の中はWiFiが整備されているので、外では観光に集中して下さいということだと理解しておきます。
ねこ蔵
ねこ蔵さん・投稿者
エース

>> KITT3000 さん

楽天モバイルは通信速度も快適だったので嫌いではないんですが、名古屋駅で圏外になったのが解約したきっかけでした。

以前はdocomo一択でしたが、妻の実家で使えなかったのが予想外で、夫婦共にauメインになりました。
ただauだけだと不安なのでdocomoも契約しておいて良かったです。
ねこ蔵
ねこ蔵さん・投稿者
エース

>> しーびーえっくす さん

やはりdocomoが1番繋がりやすいんですけど、行動範囲で使えないのが困るので複数回線持ちにしています。

ちょっと前まで、365日24時間働く職場だったので必ず繋がる回線が必要だったんですよね。
なので、休日でも電話の心配をしょっちゅうしてました。
流石は “NTTドコデモ” ですね(笑)
こういうのを聞くと、やっぱりドコモとは縁が切れなくなります💦

>> ねこ蔵 さん

ドコモやauに比べたら、楽天モバイルの方がまだまだ圏外になる地域は多いとは思いますが、
とは言え、ドコモやau、ソフトバンクの三大キャリアといえども、圏外にならないとは限りません。

MVNOが出来て、回線も安く持てるようになった今は、万一のためにも複数回線持っておいた方がいいかなと私は思いますね。
 電波不足や回線障害の為に複数回線を持つのは良いが、維持費はどうだろうか。
 トータルコストも公開しませんか。

 手間を惜しんで基礎となる回線ベースを同一業者の回線で長く使うのも良いが、一定間隔でMNP弾として乗り換えるとオトクになったり、スマホ抱き合わせ販売等の条件が会社間での違いが有る事に気づく。

 世の中変化するので、それを頭の体操も兼ねて時々は乗り換えてチェクや体験してみませんか。
auは旧電力系を買収したので、送電路に近い山の中などでは、繋がるのはauだけ・・と言う事も有ります。

>> うめちゃん2号 さん

なるほど。山中で電波を拾うには送電用の鉄塔を探すのが良さげですね。特にKDDI系。
なんだかんだ、やはりこんな風に山奥の人が殆ど住んでないところにアンテナがあるのはドコモですね。
楽天などは人口カバー率では現れないところのアンテナなんか後回しでしょうしね。

移住地は、ドコモ電波が弱くて頼りないのですがWi-Fiもあるし問題ないかなと。
ただ電波圏外で、Wi-Fiだけあったとしても通話は無理なんですよね。
データ通信は出来ても。

それだとLaLa CallだったらWi-Fiで使えて良いのかなぁと思ったりしてます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。