掲示板

【実証中】 ルーターの電源をOFFしても、自動切り替え時にパケットが消費された 💢

※ 興味のない人は、スルーしてください。
※ ここはQ&Aじゃないので、Q&A的なコメント(回答)は、遠慮します。
※ 主旨にあう質問はいつでもOK。
※ 主旨に合わないコメントは即削除します。

mineoのSIMをルータに入れて運用してます。 毎日、自動切り替えで、AM7:00に節約OFFから節約ONに切り替えています。毎日少しずつパケットが消費されていていたけど、切り替え時になにか通信してたんだろうな〜ぁ、と 気にしてませんでした。

今日は、ちょっと思い立って、切り替えの10分前後の、6:50〜7:10くらいまで、ルータの電源をOFFにしていました。

ところが、マイページで確認してみると、8MBほど消費していました。これは、おかしいです。どう考えてもおかしい。

明日も、同じように確認してみたいと思います。

- - - - - - - - - - -
❤ 節約ON(スイッチ)を確認する方法
 別回線のスマホアプリで、チェックすればいいんですよね。 nuroモバイルの回線が使えるので、そちらで、アプリを使ってON/OFFの 状態を監視すれば良さそうですね。(楽天モバイルの回線もあるけど、3G / 月 を上限にしてるので、できれば使いたくないんです)

追記:
 なんだ、このコメントは。別にQ&Aじゃないんだからさ。
10分〜15分たっても、切り替わってないってことじゃん。 ルータをOFFにする時間をもっと長くしないとダメみたい。そういうことだと思います。バッチ処理をしているとか、目にしたことがあるのでそうだとおもうのですが。まあ、明日も実験します。それにしても、処理が遅いよね。

 実は、1Gくらい消費したこともあるんですよ。ちょうど、スマホアプリとか PCのOSのアップデートしてたんです。たまたま 7時に重なっちゃったんです。この1Gは仕方ないと思ってるんです、実際に通信してたんだから。ルータをOFFにしてたのとは、意味が違いますから。

追記:
11/23:パケット消費なし
6:50 マイページ(Web)でパケット消費確認、 ルータ電源OFF
7:04 アプリ(nuroモバイル回線)で、節約ONに切り替わり確認
7:10 ルータ電源ON、マイページ(Web)でパケット消費確認 0MB

追記:
11/24:パケット消費なし、 ※ 深夜フリー中 4MB消失が発覚
6:45 マイページ(Web)でパケット消費確認 => 深夜フリー中に 4MB消失
6:50 マイページ(Web)でパケット消費確認、 ルータ電源OFF
7:13 アプリ(nuroモバイル回線)で、節約ONに切り替わり確認
※多忙で、直後に確認できなかった。
7:13 ルータ電源ON、マイページ(Web)でパケット消費確認 0MB
 

❤ 調査が混乱するので、新しいスレを立ち上げた:
「【実証中】今度は、深夜フリー中にパケット消失か💢 調査範囲拡大へ」
https://king.mineo.jp/reports/255825

追記: 深夜フリー前に、パケットを消費させる
11/26 22:40
 これまで節約スイッチは、23:00にOFFになるように自動設定していました。今日からは、事前(21:30)に節約スイッチをOFFしてパケットを消費して、23:00に深夜フリーに入るような運用を試してみます。深夜フリー開始後のパケット使用数は23:15頃に収集します。安定してからですね。(余裕があれば、深夜フリー直後、5分後、10分後、15分後と記録をとりたい)。


44 件のコメント
1 - 44 / 44
ご存知の通り、自動切り替えは不完全です。めちゃめちゃ遅れるときがあるみたいです。 切り替わってるかどうか確認する方法があればいいんだけど、ない。切り替え後15分くらいデータ通信してなくても、消費される事象が発生しましたので、記録として残しておきます。それから、明日以降、自動節約設定時にルータをOFFにする運用を続けて、同様の問題がおこるか観測を続けたいと思います。
節約OFF時10MBは高速通信のキューに入ります(消費はしていません)。表示される量が、どの量を測っているのか、厳密なところは調べていませんが、10MB程度の変動は気にしないことにしています。
とはいえ塵も積もれば山となりますし、どこかに問題が潜んでいながら、少量なので何年も気付かなかった、ということがあるかもしれません。厳密な検証を行っていただける方がいらっしゃるのは心強い限りです。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
深夜フリーで23時から7時まで運用したいという狙いであること前提としますと、

節約スイッチの自動切り替えを7時にした場合には、mineo側のスイッチ動作がどうしても数分(お話によると10分以上なんですね)遅れます。この数分間に高速通信を行わないように指定するためには、低速への切り替えを6時45分に指定しなければなりません。
逆に、23時に深夜フリー高速への切り替えを指定した場合には、切り替えが遅れるので23時直後の最初の数分間は低速のままになります。この場合には高速パケットの消費はありません。

>> マレーシアのケイスケ @kmlovesmineo さん

切り替えの確認する方法は、ありましたね。別回線のスマホアプリで、チェックすればいいんですよね。 nuroモバイルの回線が使えるので、そちらで、アプリを使ってON/OFFの 状態を監視すれば良さそうですね。(楽天モバイルの回線もあるけど、3G / 月 を上限にしてるので、できれば使いたくないんです)

IMG_5877.png

>> マレーシアのケイスケ @kmlovesmineo さん

リロードして写真の画面を出さなきゃダメだよ。

サーバはリアルタイムで処理しているみたいだけど
ユーザへの情報提供は1分以上遅延していても不思議じゃないよ。

>> クリームメロンソーダ さん

よくわからない方にも理解できるように、順序立てて説明していただけませんか。そのような画像をはられてもわからないと思います。

>> クリームメロンソーダ さん

もちろん、ご存知だと思いますが、リロードしたかったら ヘッダタイトル(mineo マイページ) の画像をクリックすると、JavaScriptを通して、ページを再読込できます。(まさかと思いますが、念の為)ブラウザの再読込ボタンは押してはダメですよ。もしくは、自身でJavaScript を書いて、リロードするスクリプトをボタンや画像とともに、埋め込めばいいだけです。よろしければ、コードをこちらに公開しましょうか? ただし、セッションタイムアウトしていると、ログインページに誘導されるので、リロードはすぐには完了しません。

>> マレーシアのケイスケ @kmlovesmineo さん

<もちろん、ご存知だと思いますが、リロードしたかったら ヘッダタイトル(mineo マイページ) の画像をクリックすると、JavaScriptを通し
-----------------
正にその通りですね。(^^)/
コメント者は単にブラウザのリロードを押したのでしょうね。
そうであれば、エラーが出るのは当然のことですよね。
(ログイン後 短時間でのブラウザのリロードはできますが。)
^^) _旦~~。
mineoスイッチスケジュール機能は、仕様上最大5分のタイムラグが発生します。

・mineoスイッチ スケジュール機能の提供開始について
https://king.mineo.jp/staff_blogs/599

一斉に切り替えられるとサーバーの負荷が掛かり過ぎる為順次切り替えになっているのでしょう。

漏れを無くしたい場合は、他の方も仰られてますが終了15分前に切り替え設定を行う必要があります。
なお、「例:12時00分に設定した場合、12時00分~12時05分までにON⇔OFFが行われます。」という記載があるので、前倒しに切り替えられる事は考えづらい事を考慮すると、深夜フリー開始時間帯の節約OFFへの切替は23時丁度のままで良いかと思います。

>> Kanon好き さん

詳しい説明ありがとうございます。仕様上5分ということですが、今回は、10分以上です。投稿には控えめに10分と書きましたが、実際には15分弱です。明日からは、正確に測定してみたいともいます。ただし、忙しいこともあるので、毎日できるわけじゃないですけどね。

>> Kanon好き さん

 今日の事象をみると、15分前倒しでもそれを期待する人には不十分な可能性があります。わたしは、ご紹介頂いた設定で運用するつもりはありません。

 この掲示板を読んだ方が理解して、納得できるような情報を残していきたいと思います。少なくとも今日起きたことは事実なので、再現するか日々確認していきます。
横から失礼いたします。
公式での発表
【最大5分程度のタイムラグがあります。】
23時開始時期は23時を起点としますので、あまり問題ないかと思いますが、投稿者は朝の7時時点から5分以上電源OFFにしていてもパケットを消費している。公式の5分以上のタイムラグがあるのでは?
疑問に思い検証してみようとの思いで投稿したように感じています。
数名のコメント者の言われているタイムラグは当然知っているうえでの投稿かと思います。数メガバイトがもったいないとかの話ではないように感じています。

>> ぴょんぴょん1号@文月(ふみづき) さん

<投稿者は朝の7時時点から5分以上電源OFFにしていても
……
7時前後の間違いでした。
<カスタマーセンターか!というくらい白熱しているようですが、大変参考になります。
----------------
関心があるなら私の以前の投稿も御覧ください。(かなり古い投稿ですが)

https://king.mineo.jp/reports/253930

>> ぴょんぴょん1号@文月(ふみづき) さん

今月は特に、納得できない消費が頻発してたんです。それで、本日の実験に至ったわけです。十分にルータのOFF時間をとったにもかかわらず消費されてるのには驚きました。5分は撤回して、「15分くらい遅れることがある(仕様)」って明記してほしいです。 その上で、利用者がリスクを理解して利用するっていうのが妥当でしょうね。マイネ王の機能ではなくて、mineoの契約の範囲内の機能でしょうから、「なんちゃって」 じゃ、困ります。本当に、15分遅れるかは、確認してみないとね。
11/23:パケット消費なし
6:50 マイページ(Web)でパケット消費確認、 ルータ電源OFF
7:04 アプリ(nuroモバイル回線)で、節約ONに切り替わり確認
7:10 ルータ電源ON、マイページ(Web)でパケット消費確認 0MB
べつに議論の場じゃないんだし、気に入らないなら、興味がないなら、最初からコメント投稿しなきゃいいんじゃん。興味ある人だけ読めばよくね。
主旨からはずれた議論は困りますね。せっかくの貴重な情報も埋もれていまいますから。
※ 興味のない人は、スルーしてください。
※ 主旨に合わないコメントは削除します。
自分の環境では自動切り替えやその前後でパケットが消費される事象は起きてないです。主さん検証頑張って下さい。原因が見つかるといいですね。
11/24:パケット消費なし、 ※ 深夜フリー中 4MB消失が発覚

6:45 マイページ(Web)でパケット消費確認 => 深夜フリー中に 4MB消失
- - - - - -
6:50 マイページ(Web)でパケット消費確認、 ルータ電源OFF
7:13 アプリ(nuroモバイル回線)で、節約ONに切り替わり確認
※多忙で、直後に確認できなかった。
7:13 ルータ電源ON、マイページ(Web)でパケット消費確認 0MB

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

> 節約OFF時10MBは高速通信のキューに入ります(消費はしていません)。

コメントありがとうございます。 10MBがキューに入る動作は、どこからの情報なのでしょうか?

※ 10MBというと、ちょうど マイページやマイネ王がキャッシュされてないときの消費量と同じくらいですから、無視できない量です。

>> マレーシアのケイスケ @kmlovesmineo さん

余談ですが、 マイページ(my.mineo.jp) 表示までのリソース量:

ID入力画面:2.3MB
パスワード入力画面:2.4MB
番号選択画面:0.6MB 番号選択画面
マイページ:3.1MB

2.3 +2.4 +0.6 +3.1 = 8.4 MB
11/24
22:30 マイページ(Web)でパケット消費確認
23:30 マイページ(Web)でパケット消費確認

11/25
6:45 マイページ(Web)でパケット消費確認
6:50 マイページ(Web)でパケット消費確認、 ルータ電源OFF
7:02 アプリ(nuroモバイル回線)で、節約ONに切り替わり確認
7:25 ルータ電源ON、マイページ(Web)でパケット消費確認 0MB

 本日は、消費無し
 自動化に向けて、ツール準備開始
11/25
22:50 マイページ(Web)でパケット消費確認
23:30 マイページ(Web)でパケット消費確認

11/26
6:50 マイページ(Web)でパケット消費確認、 ルータ電源OFF
7:02 アプリ(nuroモバイル回線)で、節約ONに切り替わり確認
7:15 ルータ電源ON、マイページ(Web)でパケット消費確認 0MB

 本日は、消費無し

>> マレーシアのケイスケ @kmlovesmineo さん

>10MBがキューに入る動作

ゴーストがかまびすしいころ「節約OFF(高速通信)時にギフトできない10MBは何?」が話題になって、説明されたように記憶しています。
パケットゼロでの高速通信を抑止するため、高速通信時10MBはパケット計測キューに論理的に拘束する、という話だったと思います。

2016年10月14日のスタッフブログ「mineoマイページなどにおけるデータ通信使用量表示誤りの発生原因について」の前後じゃないかなー。この時期のスタッフブログ、特に2番バッターさんの記事、それから当時のQAをあたってみるといろいろわかるかもしれません。

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

「mineoマイページなどにおけるデータ通信使用量表示誤りの発生原因について」
https://king.mineo.jp/staff_blogs/456

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

これはゴースト、バケツ問題ですよね。いや、これは違う案件ですよね。違うと理解したら、削除してください。もしくは、関係ある部分を適切に指摘してた形で投稿し直してもらえないでしょうか、他の方の時間を浪費することになりかねません。
11/26
21:30 手動で節約スイッチOFF ※ 23:00の設定(自動OFF)は維持
23:00 深夜フリー開始
23:05, 10, 15 マイページ(Web)でパケット消費確認:変化なし

11/27
0:05 変化なし
5:20 マイページ(Web)でパケット消費確認:5MB 消費確認
6:50 マイページ(Web)でパケット消費確認、 ルータ電源OFF
7:07 アプリ(nuroモバイル回線)で、節約ONに切り替わり確認
   ※ 07 は切替時刻ではない、多忙で確認遅延
7:15 ルータ電源ON、マイページ(Web)でパケット消費確認 0MB
 本日は、深夜フリー中に 5MB消失、 ルータOFF中は消費無し
マイページ(my.mineo.jp) から、データ容量詳細に移動して、過去の利用履歴(3カ月)をみてみると...

データ通信量(概算):通常 の部分が、 節約OFFで消費しているデータ量ですが、 ひと桁台の数値が消失している可能性が高い部分ですね。
節約OFFで多く使った場合は、見えなくなるので、個別にログを取らないと深夜フリー中の消費は確認できないです。
11/27
22:30 手動で節約スイッチOFF ※ 23:00の設定(自動OFF)は維持
23:00 深夜フリー開始
23:15 マイページ(Web)でパケット消費確認:変化なし

11/28
0:05 変化なし
6:30 マイページ(Web)でパケット消費確認:5MB 消費確認
6:50 マイページ(Web)でパケット消費確認、 ルータ電源OFF
7:03 アプリ(nuroモバイル回線)で、節約ONに切り替わり確認
7:15 ルータ電源ON、マイページ(Web)でパケット消費確認 0MB

 本日は、深夜フリー中に 5MB消失、 ルータOFF中は消費無し
11/28
22:20 手動で節約スイッチOFF ※ 23:00の設定(自動OFF)は維持
23:00 深夜フリー開始
23:15 マイページ(Web)でパケット消費確認:変化なし

11/29
0:05 変化なし
6:30 マイページ(Web)でパケット消費確認:5MB 消費確認
6:50 マイページ(Web)でパケット消費確認、 ルータ電源OFF
7:04 アプリ(nuroモバイル回線)で、節約ONに切り替わり確認
7:15 ルータ電源ON、マイページ(Web)でパケット消費確認 0MB

 本日は、深夜フリー中に 5MB消失、 ルータOFF中は消費無し
11/29
22:30 手動で節約スイッチOFF ※ 23:00の設定(自動OFF)は維持
23:00 深夜フリー開始
23:15 マイページ(Web)でパケット消費確認:変化なし

11/30
0:05 変化なし
3:56 マイページ(Web)でパケット消費確認:3MB 消費確認
6:50 マイページ(Web)でパケット消費確認、 ルータ電源OFF
 ※ 多忙にて、アプリ(nuroモバイル回線)で、節約ONの確認なし
7:45 ルータ電源ON、マイページ(Web)でパケット消費確認 0MB

 本日は、深夜フリー中に 3MB消失、 ルータOFF中は消費無し
12/01、12/02 分はお休み。 土日は、家族にふりまわされる。

>> マレーシアのケイスケ @kmlovesmineo さん

12/02、12/03 分はお休み。今晩から再開したいです。
興味を持って見てます。参考になります。

ゴーストってまだあるんですね。一回mineo解約して数年たって最近戻ってきましたが、とっくに解決しているかと思った。

mineoのやり方って、ロジックを複雑にしてゲーム感覚をあおる一方、自分の首を絞めているようなところがある。もうちょっとシンプルで、リアルタイムに自分の利用の状態が分かるようなプランもあるといいですね。まいピタとかもそういうのを狙って開始したのかもしれませんが、結局後付けルール改訂の泥沼にはまっている気がします。

私はPythonとSeleniumを使ってルーターの通信料表示のログと、mineoマイページの通信使用量表示の値を数時間おきに取得して記録するようにしましたが、10~100MB単位でその2つの間に差異があります。(節約、最適化、広告だの通信料表示に影響のありそうなオプションは全部OFF)
12/04
22:48 手動で節約スイッチOFF ※ 23:00の設定(自動OFF)は維持
23:00 深夜フリー開始
   ※未チェック
12/05
0:05 ※未チェック
6:45 マイページ(Web)でパケット消費確認:1MB 消費確認
6:50 マイページ(Web)でパケット消費確認、 ルータ電源OFF
 ※ 多忙にて、アプリ(nuroモバイル回線)で、節約ONの確認なし
7:15 ルータ電源ON、マイページ(Web)でパケット消費確認 0MB

 深夜フリー中に 1MB消失、 ルータOFF中は消費無し
 
12/05
xx:xx 多忙にて、手動で節約スイッチOFF できず。※ 23:00の設定(自動OFF)は維持
23:00 深夜フリー開始
xx:xx マイページ 未チェック
23:57 マイページ(Web)でパケット消費確認

12/06
1:15 マイページ(Web)でパケット消費確認 23:57から変化なし
1:54 マイページ(Web)でパケット消費確認:4MB 消費確認
6:50 多忙にて、ルータOFFできず。
7:03 アプリ(nuroモバイル回線)で、節約ONに切り替わり確認
7:15 マイページ(Web)でパケット消費確認 37MB

 深夜フリー中に 4MB消失、 ルータOFFできず、通常の遅延浪費 37MB

>> くぁzwsぇdrctvgfbyんmふじこ さん

貴重な情報ありがとうございます。自動化するのはいいアイデアですが、それ以外の条件などはどのように記録していますか。そもそも、このスレの目的とは違う目的でデータ収集してるのだとは思いますが、条件や付加的な情報がないと、結局、膨大なデータに埋もれるだけで、憶測で話をして何も解決しないと思いますがいかがでしょうか。

>> マレーシアのケイスケ @kmlovesmineo さん

マレーシアのケイスケさん、ご返信ありがとうございます。おっしゃる通りですね。
翌日午前3時の集計ではなく、「ほぼ」リアルタイムの使用量はマイページ(mineo本体の方・・・マイネ王のほうじゃなくて)の円グラフ下の表示に頼るしかないと思うのですが、どこまで信用できるかなと試してみました。

おっしゃるような「条件」というようなものは、もともと「マイページ」からとれるものが限られるので、「使用量」の表示と、「節約ON/OFF」の状態つまり「通信速度最大・・・適用中」という文字を含む要素がWEB上に存在するかどうかです。今は節約モードは使わない状態で試験しています。マイページWeb上の要素ではxpathが以下の2つと、取得時刻だけ記録しています。
//*[@id="left_graphs"]/div[4]/p[2]/span[2]/strong →MB単位の表示
//*[@id="boxData"]/div[1]/div[3]/div/p →節約OFFの時は存在しない

いちいちログインしなくてもAPIで「使用状況」が取得できるようになるといいのですが。この実験のために2段階認証を外さざるを得ません。

mineo.png

>> くぁzwsぇdrctvgfbyんmふじこ さん

マレーシアさん、チップをありがとうございました。なれないもので今になって気づきました。

その後すこし分析を重ねてみました。先に結論の「可能性」を言うと、

「mineoで表示されるデータ使用量(残量)には時間遅れ、後付け分散計上などがあるのではないか」

ということで、とっくに常識であったならすみません。
また、今回のデータ取得方法や分析については、
・るーたーでのトラフィック計測値が誤っている
・mineoから表示されるデータ使用量を正しくスクレイピングしていない
・chatGPTに作らせた分析コード、グラフ化が間違っている
の可能性が十分にあることを先に述べておきます。

そのうえで、言いたいことは上のグラフに書きました。
マレーシアさんの問題と多少は関係するのではないかと思いますが、しつこいですがあくまで「可能性」として「mineoの表示するデータ消費量の時間遅れ、分散計上」も念頭に置いていただけると、幸いです。

>> くぁzwsぇdrctvgfbyんmふじこ さん

自分で書いていたものを読み返しても、わかりづらいですね。すみません。また、掲示板等を調べてみると「mineo側のデータ使用量計量は9MB単位」というのはとっくに常識だったようで、すみません。

上記のことほとんど、また以下のことも「常識」であったのかもしれません。

今回は9MB単位に加えて、9MBに満たない分は、次に9MB以上の消費が行われるまで計上されず、ルーターの電源OFFなどの場合、消費量計上のタイミングが大幅にずれこむことがある、ということなのかと思いました。
ルーター側でほとんどトラフィックが検知されていない静かな時間に突然9MBの消費がmineoマイページ上で表示される理由も、積み重なった数KB単位の微小パケットの積算なのかということです。

ただそれにしても、Youtube再生などで18MBi上のトラフィックがルーターで検出されていても、9MB分一回しかカウントされず、かなり時間をおいて不定期に9MBの消費が計上されることもあり、「なんですぐ連続して計上しないのか」と不思議なこともあります。

分析の信ぴょう性とともに、独り言と思ってご容赦ください。
これはその後、原因わかったのでしょうか?ちょっと気になっています。結局、節約ON/OFFの動作自体が最大15分遅れということ以外に、9MB原則のためパケットの計量がmineo側で不定期に遅れてしまうということが原因という理解で正しいでしょうか?
説明しずらいですが、節約ONで切替直前まで通信していた9MB未満のデータは節約OFF後になってから計上される。つまり遅延計上のため主さんのルーターが再稼働し始めた後の消費と合わせて計上される。その時点では節約OFFなので、9MB分課金枠から消費となる?合ってますでしょうか?
間違っていたらすみませんが、こうだとしたら本来は節約ONの対象なのにおかしいかもしれませんね。
9MB、遅延、わかりづらい利用状況表示からのゴースト対策の最新状況など、まとめてどこかに詳しい説明があるのでしょうか?バラバラの説明は不完全にあるのですが、まとまったものがうまく見つけられません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。