掲示板

特区ビザで入った中国・深圳で感じたこと【ファーウェイなどなど】

香港無料航空券キャンペーンで、香港経由で深圳に来てるで!

今、深圳のホテル!

昨日の早朝便で着いて、朝一で羅湖の中国イミグレーションオフィスで特区ビザを2時間かけて取って、入国に1時間半かけてきた!

で、中国で感じたこと!あんちゃんは、今回が初めての中国!

■①完全なキャッシュレス
生活はすべてWeChat Payがあれば完結するぐらい、キャッシュレス化が徹底!日本のように現金を使ってる人がいない!

ただ、Visaやマスターカードはほとんど使えなくて、WeChat Pay経由でかろうじて使えるねん!

でも、スマホの電池がなくなると決済できなくなるから、ChargeSPOT的なのがたくさんあるね!

■②インターネット規制があれすぎる
中国のインターネットはGoogle系サービスが使えないので、YouTubeも見られない!

あんちゃんは、香港SIMで何とかやってけるけど、一時期の日本の携帯電話みたいに、中国のWebサービス・スマホもガラパゴス化現象してるね!

■③Googleマップがあてにならない
深圳駅の周辺の地図がおかしかったりと、Googleマップがあてにならない!代替手段として、Baiduの地図とか

■④中国語がわからないと話にならない
カフェによっては、WeChatのミニアプリで頼むようになってて、それがすべて中国語!全然わからないから、頼めない!

■⑤ファーウェイショップはりんごストアと同じ感じ
ファーウェイショップにも行ったけど、りんごストアと同じ感じだったね!

Mate 60 Pro最高だったで!ほしかったけど技適で(ry

でも、ファーウェイは中国向けのパソコンにもインテルのCPUはちゃんと積めてるみたいなので(ry

■⑥とにかく親切な人が多い
日本人とは違う感じでおせっかいな人もいて、翻訳アプリを通じて話ししてると、今まで日本のニュースで見てたことと違うイメージに!

■⑦タクシー代・地下鉄代が安い
日本の5分の1くらい!!

てか、日本では人手不足だから始発と終電の時間を不便なほうに変えるけど、深圳は、始発を早くしたり、終電を遅くしたりと、なんと便利なほうに変えるという!

■まとめ
リアルな中国を体験してきたけど、ITに対してはクローズドな国だなって思ったねん!
WeChat Payが使えなくなったらどうなるんだろう?

※時間がなくて電気街は行く余裕がなかったよ
明日は香港


18 件のコメント
1 - 18 / 18
何日間の滞在予定ですか?
気候は如何でしょうか。

>> imaginegargle さん

3泊4日で香港&深圳だけど、2泊深圳で、1泊香港やで!
気候は、日本より暖かくて過ごしやすいね!
偉大なるあんちゃん同志、拉致されなくて良かったにゃ。

初めてとは意外。

キャッシュレス化は偽札・偽造通貨が多いから。

自由が一番!

一路平安(いい旅を)
素敵な旅になるようお祈りしていますね。

中国に対して思いは人それぞれだと思いますが
民間レベルで交流していくのは日本国憲法の前文で表現されていることを出さなくても、地球人として必要な行動だと思います。
国同士のいがみ合いがあっても、一人の人間として相互理解していくことこそ、平和への一歩だと思います。
貴重な現地の情報、ありがとうございます。
我家も以前に、香港から電車で深圳に行った事があり、深圳世界之窓、錦繍中華/中国民族文化村、羅湖商業城も行きましたよ。ただ、現金で対応できていた頃ですので、様変わりですね。

IMG_20231120_082442.jpg

香港経由で深圳に入るならたった2時間でビザが取れるのですね。
何日有効なのですか?
深圳以外にも行く事が可能なのでしょうか?
Mate60pro買いました〜

IMG_4536.jpg

最近は日本人でもWeChat pay使えるようになったんですね😮

自分はコロナ前に何度か上海周辺を訪れたのですが
外人(日本人含む)はチャージが出来なくて😰

公衆トイレのティッシュ販売機も現金は使えずWeChat payのみ😱


インターネットに関しては、日本国内キャリアのローミングかAIS SIM2FlyなどのプリペイドSIMを使えば、所謂「Great Firewall」は特に問題無いですね😅


スマホのGoogle翻訳もこちらが話している事は文書化または音声化できて、ちゃんと相手に伝わるのですが、向こうの話している言葉は殆ど通訳出来なくてメチャクチャな文章になってました😰

9-17時で専属の通訳さんはお願いしていたのですが、夕食時にホテルのメニューに飽きて外へ出たら上記のような有様でした。

翌日、通訳さんに聞いてみたら
「中国広いから、地方から出てきている人は方言あるけん」とな😮

その通訳のお姉さんも愛媛大学(だったっけ?)留学中に覚えた日本語なので結構訛ってましたけど🤣
中国のキャッシュレス化は偽札対策だと聞いたことがあります。
中国だと、銀行のATMでも偽札が出たという話があるくらいなので…。(^_^;)

QRコードも偽のステッカーを貼ってお金をだまし取る詐欺も存在するのだとか。
電子化では、中国は日本よりもはるかに先を進んでいるのかもしれません。
お疲れ様です。電動バイク(自転車)、同じく乗用車、トラックそしてEVスタンド(GS)さらに自動運転などのちまたの普及具合なんぞは如何でしょうか?

その昔、香港(の重慶マンション泊、旅行会社でビザ取得し)経由で空路上海に行ったことありますよ。だかんげん(最早変換不可?)とか人民元(ボロボロの現金?お札)のフレンドリーな古き良き時代でした。

IMG_20231124_102307.jpg

私も深センに来ました。
このあと高铁で、珠海に向かいます。

>> Parama000 さん

無事に日本に帰れたで!!

中国は民主化すべき!!

>> しーびーえっくす さん

はげどすぎる!!

良い勉強ができたねん!!

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

今、完全にWeChat Payで完結するから本当にすごい!

現金はタクシーの運転手が料金所でやり取りするのを見たくらい!!

>> ヨッシーセブン@北京 さん

5日間にゃ!

深圳経済特区以外に行くな!っていうビザだからね…!!

ファーウェイショップにゃいすだった!
帰国は香港からの羽田空港だったから大丈夫だったw

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

WeChat Pay便利なんだけど、スマホの通信障害が起きたらどうなんだろうって思う猫w

香港のローミングSIM便利すぎたで!!

>> 所沢条司 さん

ほんとそれ!中国恐ろしい!!

日本のアナログ文化はもうやばいで!!

>> ダン・シャーリー さん

テスラの充電ポートあったりしたねん!
てか、自動運転もできる土壌は感じられたね!

今の中国はWeChat Payで完結しちゃうからある意味恐ろしい!!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。