掲示板

早出は三文の得?

上司から(通常9時出勤のところ)残業をする必要があるときは8時に出勤できないか、という打診がありました。

私の部署はフレックスタイム制ということもありまして、通常より早く出勤して早く帰る同僚も少なくありません。

しかし、考えてみると早起きは強いられるものの、いつものスーパーに買い物が行けるなどメリットがあるな感じました。

早出する場合は、家を6時前に出ないといけませんので、夜更かししないように気をつけたいですね。


5 件のコメント
1 - 5 / 5
「通常9時出勤のところ8時に出勤できないか」
この文書だけですか?
意図が書いてないのですが。

1時間早く出社する分、長く残れるだろ。
もっと残業しろよ。

という風に、ブラックにも取れる危ない企業に感じますが。
これを機会に早寝早起きの習慣に変えましょう(笑)
和田岬歳三
和田岬歳三さん・投稿者
ベテラン
今の職場、人手不足で残業がえらいことになってた時期があったと聞きました。

それでも前職と比べると、業務中に雑談する余裕がありますし、同じようでかなり差がありそうです。いい感じに昭和、平成、令和が混ざっているように思います。

前職は、、、コロナで人減らしてヒイヒイ言ってるんですかね??そこにいない以上、知らん!!
使用者(雇用主・管理職)の都合で出退勤がフレックスな時刻にされてしまうのは、フレックス制とかフレックス勤務と言わないんだけれど、なんだか、そういうことが横行しているみたいですね。

小湊鉄道バスの運転手の求人とか見てビックリしましたよ。今も出てますよ。
和田岬歳三
和田岬歳三さん・投稿者
ベテラン
たぶん、忙しい時期に早出を繰り返してそれで慣れているのと、部署によって8時から9時と出勤時間がバラバラなのが影響しているのだと思います。

ちなみに出勤時間がバラバラなのはもともと感染症対策だったのが、全体としてこのほうが効率が良いことが判明して恒久的な設定になったのだとか聞きました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。