掲示板

車のDAにiPhoneからHDMI出力でYoutubeを低画質で見たい

車のディスプレイオーディオにiPhoneからHDMI出力でYoutubeを見ているのですが、データセーバーにしても低画質にならず720pになってしまいます。HDMIだと詳細設定もできないようです。マイそくの1.5のスタンダードなので、10日で10GBが気になるので低画質で見たいわけです。なぜなら720pで見ていると10時間で10GB超えてしまうわけです。連休など子どもたちは余裕で3日で10GB超えます。出力先のモニタ解像度に左右されるのでしょうか。同じ悩みの方はいないのかな。


4 件のコメント
1 - 4 / 4
iPad Air5でHDMI接続で試してみましたが、画質の設定が可能でした。
YouTubeのアプリの場合、左上にある歯車のアイコンから画質を選択してから詳細設定のところから変更が可能です。
iPhoneでも操作は同じなので、この方法で消費するパケットを減らせるかと。
練馬の人
練馬の人さん・投稿者
ルーキー

>> 所沢条司 さん

コメントありがとうございます。おそらくiPadのアプリからは出来るのかもしれませんね。iPhoneアプリは、外部出力時は詳細設定出来ません。というようなことが書いてありました。。

>> 練馬の人 さん

ブラウザからYouTubeにアクセスしてもダメなのでしょうか?
lightningからHDMIに変換する製品を持っていないので、検証出来ないので気になりました。
アドバイスを求めるなら、「モバイル・IT」のカテゴリーにするか、もしくはQ&Aかにされたほうがいいですよ。
このままだと「交流スペース」にカテゴライズされていますので、いいアドバイスをくれそうな人の目に留まりづらくなります。詳しい知識を持った人は交流スペースはスルーして見ていない人も結構いらっしゃいますので。

「編集」メニューから「モバイル・IT」のなかの適切なカテゴリーを選ばれたほうが目に止まりやすいと思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。