掲示板

路肩の「十字マーク」にチュウイ?◎選ばれたあなたは「サイン会場」へ誘導!?

 運転中にキャット驚かないように、しっかり交通ルールを守ってドライブしましょう。

”・・・ 投稿者によるとこの印は「光電管式ネズミ捕りの機器を配置する位置」とのことでした。
 ・・・ 違反車は、機器の少し先で赤い「とまれ」の旗を持った警察官に、「サイン会場」(交通違反処理をする場所の俗称)なる広い場所へと誘導されます。
 ネズミ捕りはサイン会場を設けるスペースが必要なため、ある程度決まった場所で実施されます。・・・”


◎ 路肩に「十字マーク」描いてあったら要注意!? “速度違反取締”のために記される「謎マーク」の正体とは

https://kuruma-news.jp/post/701724


4 件のコメント
1 - 4 / 4
そんなのに頼らず、速度を守ってね。
昔、味の素スタジアムがなかった頃、あの横の通りは取り締まりの常連でした。

・近くに警察署があって交通の便がいい
・長い直線の割には信号がなく、スピードが出やすい
・スタジアム通りにぶつかるところに広めのスペースがありサイン会場に便利

が、サイン会場スペースがなくなったので取り締まりが終わりました(笑)

取り締まりしていた当時、スクーターの私にパッシングしてきた車がいてハテ?と思った事がありますが、二打目のパッシングで取り締まりに気づいて事なきをえたことがあります。
※スピード違反で捕まったことは数回ありますが、全部後続追尾で、光電管やレーダーでの経験はありません
路肩に「十字マーク」描いてあったら要注意!?

っていうけど、歩いて散歩中だと気に留めるでしょうけど、車で走行中だと、まず気づかないでしょう。
もし「十字マーク」がどこにあるのか気にしながら運転していたら、逆に事故を起こす可能性が^^;

>> ジョニー23k さん

昔々(80年代)にバイク雑誌見てたら、その編集部が電光管セットしてチェックしていたら「センサーの間で止まったバイク」がいたそうで「点数ギリギリだからびっくりさせないで欲しい」とコメントしていたのを覚えています。
※なんという動体視力&判断力!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。