掲示板

南高梅は「うめ」か「ばい」か 登録半世紀後の呼称論争の行方

https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6479247&preview=auto

よくある盛り記事
登録名称は「うめ 南高(なんこう)」、地元は慣習で「品種名うめ」と読んでいる

「なんこうばい」には違和感と言っているのは町役場うめ課 課長のみ。
「なんこううめ」に違和感と言っているのは、
東京都青果物商業協同組合の事務局職員のみ

県の担当職員や教授は読み方が違うだけで南高うめとしては変わらない。

と愚痴程度を其々が言ってるだけで全く論争にはなってない。

類似で
日本のニホン、ニッポン
松阪牛のマツサカウシ、マツサカギュウ
(マツザカギュウは間違いらしい)

あなたはどっち?

南高梅は「うめ」か「ばい」か 登録半世紀後の呼称論争の行方
19件の回答
なんこううめ
58% 11件
なんこうばい
42% 8件

11 件のコメント
1 - 11 / 11
南高梅は「うめ~(うまい)」から「うめ」に決まっとる!? (^_-)-☆
こういうのは音読みすることにしているんで、「ばい」
関西住みですが、「なんこううめ」って皆言っていますよ。
「なんこうばい」なんて聞いた事ないです。驚きました。
誤読が広まっちゃったのかな。
なんこうばい@関東&北海道、だと思っていました。

ばい、と、うめ。
落武者と影武者の違いよりも、気になりませんでした。
関東だと『なんこうばい』って紹介されます。
うめが正しいんだ賢くなった。

 松阪牛は、生きている牛さんは、『うし』で、食肉に加工されたものは『ぎゅう』って聞いたことありますが真偽の程は?

IMG_6781.png

紀州農業協同組合が商標登録をしていて
「なんこううめ」
が正解です。
https://www.jpo.go.jp/system/trademark/gaiyo/chidan/shoukai/ichiran/5003836.html

関西では「うめ」と読むので定着していますが、関東の人は誤読しているのでしょうね。
九州、鹿児島ですがうめトヨンデマスね。私だけかもしれませんが。
地域で呼び方が違う、McDonaldをマックやマクド、絆創膏に至っては複数あります。
また、南高以外の梅の品種名は知りませんでした。
品質は勿論、ブランディングが上手かったのでしょう。

そんな中、訂正
>紀州農業協同組合が商標登録をしていて
「なんこううめ」
が正解です。

と書き込みありましたが、これは間違いです。あくまで「紀州みなべの南高梅」というブランド名に対しての商標登録、読み方です。

皆様、一見どうでもいい事にお付き合い頂き、有難うございました。

>> ガゴゼ@コメント泥棒 さん

ウィキペディアにあるように、
https://ja.wikipedia.org/wiki/南高梅

和歌山県を主たる生産地とする白梅で、読みは正式には「なんこううめ」
と書かれていますよー。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。