掲示板

振込手数無料の銀行

みずほ銀行をメインにしていたのですが、マイレージクラブの改悪によって手数料の優遇が激減したので、振込手数料節約のために住友SBIネット銀行口座を作りました。
またメインを三菱UFJに変えようかと思ってます。そうしたらauじぶん銀行(クレカ引き落とし1件+円定期1円)と連携も良いかも?

皆さんは、どんな銀行を利用されていますか?
優遇条件が低く、お得な銀行有ったら教えて下さい。


26 件のコメント
1 - 26 / 26
イオンにあるイオン銀行が便利。都市銀行だと駅の周りしかなく、駅まで交通費払っていく必要あり。イオンだとスーバーの駐車場があるので気軽に行けます。
コンビニで銀行使えるけど手数料が高いし、イオン銀行なら近くのミニストップで無料で使えます。
SBI新生銀行が口座開設から6ヵ月10回まで無料です。
条件を満たせばその後も無料にはなります。
あと来年の3月までは誰でもセブン・ローソン・ミニストップ・ファミリーマート(e-netのみ)ATMの入出金無料です。

2023-10-10_(1).png

👆楽天銀行
メインバンクではないですが、入金は取りあえずココにまとめて、ココから他に資金移動するようにしてます。

支払いは可能な限り銀行口座(またはクレカ)振替にしてますから、振り込みなんて月平均1回程度なんで、あまり気にしてないですけどね。
私はauじぶん銀行を使っています。じぶんプラスと呼ぶステージにより、無料振込回数が3~15回になります。
https://www.jibunbank.co.jp/customer_stage/

私はプレミアムなので月15回です。プレミアムの条件の難易度はそれほど高くありません。
ここまで無料振込回数の多い銀行は無いと思います。
また、auじぶん銀行は三菱UFJ銀行への振り込みはステージに関わらず何回でも無料です。
振込何回でも無料の三井住友銀行オリーブASH支店を多用しています。
みずほマイレージの改悪は最近の話ですか? 塩漬けに近いものの口座開いているので気になります。

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

>振込何回でも無料
これですね
「ダイレクトでの他行あて振込手数料が月3回まで無料(現在、リリース特典として回数制限なし(終了時期未定))」
>みずほマイレージの改悪
どうも2020年からの様です。改悪と感じたのは1~2年前にSランクから陥落したせいかもしれません。
三大メガバンク、信用金庫、楽天銀行、イオン銀行と口座を持ってます。確か、楽天銀行とイオン銀行で月1回、振込手数料が無料になります。が、振込は利用しなくなりました。

各銀行間の資金移動は下記のアプリで無料で実施してます。
・Bank Pay
・エアウォレット
・pring
アプリで資金移動できるなんて(゜o゜)
昔は窓口のお姉さんの見事な仕事ぶりに感心しながら振り込みの終わるのを待ったもんたがのう
イオン銀行メインです。

イオンATMは年中24時間無料。
(イオンモール・24時間営業マックスバリュ・ミニストップ等)
ゆうちょ銀行ATMと百五銀行ATMは平日無料。

ステージ プラチナで振込月5回無料。
他校ATM利用は月3回無料。

SMBC oliveで全振込手数料無料。

スクリーンショット_2023-10-11_042445.png

私は過去振込手数料を払ったことは一度もありません。きっぱり(^^;(^^;
私もみずほ銀行利用していましたが、例の改悪後一切利用しなくなりました。
残高については、一度SBIネット証券に入金したあと住信SBIネット銀行から他行に振り込みます(^^;(^^;
住信SBIは振込無料枠が多くて助かります。
その他に、楽天銀行、イオン銀行も使ってます。

で、余ってる無料枠から楽天銀行に5回少額毎月自動送金させて毎月150楽天ポイント頂いてます(^^;(^^;
私も住信SBIネット銀行を利用しています。
クレジットカードを作るだけで、月に20回、ATM,振込手数料ともに無料です。
ヤフオクをよく使うので、振り込みを気兼ねなく使えるのはメリットが大きいです。

私も資金は一度SBIへ集め、それを各銀行に振り分けています。

エアウォレットを使うと、家に居ながらにして資金移動ができるので忙しく出かけられない場合は活用しています。
エアウォレットは銀行振り込みと異なって、資金移動にタイムラグがあることと、楽天銀行の場合は資金移動定期預金の移動額に反映されないので、注意が必要です。

楽天銀行は水道料金の納付書払いに活用しています。
2か月に1回だった銀行振り込みを、毎月払いに変更、納付書を楽天銀行の「アプリで納付書払い」にしています。
納付書払い1回につき、10円のキャッシュバックがあるので、年間120円いただいています。

Screenshot_20231011-084202_crop_539x303.png

他行宛振込手数料 50回 無料ということで 1回だけ使いました。
ほぼ 残高 0円 なので 使いみちがありません。😇
ダイヤモンド というステージもそれほど難関ではなかったような?
プログラムというのにエントリーして毎月 250円いただこうと思います。
新生銀行です。

スクリーンショット_2023-10-11_103113.png

>> tomo1955 さん

すいません。ひとつ訂正(^^;(^^;
150円は楽天ポイントではなく現金で入ってました~(^^;(^^;
月に何度振り込みされるかは分かりませんが
私は新生銀行使っています。そしてSBI証券で口座を開き連携させれば月に50回までは無料になります。(ランクをダイヤモンドにする必要がありますが、前述の口座をリンクさせるだけで残高は関係なし)
利率も普通預金で0.2%になります

>> swykmdr67 さん

ランクからして普通預金で年利0.2%いただけますよ

>> まさ@永遠の初心者 さん

情報ありがとうございます。
新生銀行は休眠口座を持ってます。あとはSBI証券ですね。

みずほは改悪時に住宅ローンが有り止められず、残債を一括返済したためランクが下がり、振込が重なって気が付きました。

現金引き出しは、医療機関が全て現金払いなので、平日・昼間に引き出せず時間外の引き出しが有料だと自分の金なのにと腹が立ちます。

メガ銀行口座は出張旅費処理の為に強制的に作らされました。最近は口座+クレカ(ゴールド)の様です。クレカの利用明細は領収書として有効ですので事務削減目的の様です。
楽天銀行なら、スマホやパソコンからの振り込みは
他行でも月3回まで無料。残高100万以上の場合。
SBI証券の口座開設が「すでに口座が開設されている可能性がございます」と表示され申請できず、電話を掛けるも「込み合ってます」と拒否られる事幾度か。やっと繋がって調べて貰ったら、大昔のE-Tradeの口座が有ると。

SBI証券の昔の名前は、E-Trade証券なのね。
で氏名・生年月日・登録電話番号・登録住所を聞かれ確認して貰った後に書類を郵送してくれる事になった。

三菱UFJも7年前開設の口座で電話番号が異なり不便なので、最寄りの支店に行きTV窓口でキャッシュカードで認証後に変更できました。

以上、久しぶり口座復活の顛末です。誰かさんの参考に成れば幸いです。
私もみずほの振込手数料改悪で
住信SBIネット銀行と楽天銀行を使い分けてます😄
勤務先の給料がゆうちょしか振込指定
できないので住信の定額自動入金が
非常に便利で金額設定すれば自動的に
ゆうちょから住信へお金を毎月手数料無料で移動できるので重宝しています🎊

>> よねGT さん

コメント有難うございます。
私も”みずほ口座”には毎月の入金が有り、動かせませんので下記の方法に行き着きました。

・みずほ銀行(月々の入金)
・T NEOBANK(住信SBIネット銀行Tポイント支店)※1
 定額自動入金(無料)←みずほ銀行
 定額自動振込(無料)→スルガ銀行スマ口座
・スルガ銀行スマ口座 ※2
 口座引き落としで現金ゲット

※1:入金でTポイントがたまる(入出金記録にテイガクジドウニュウキンとあると適用外)
T NEOBANKの特徴:https://tneobank.tsite.jp/merit/
※2:現在キャンペーンで口座振替で最大5,000円貰える
https://www.surugabank.co.jp/d-bank/sumakouza/campaign/?ad=suruga_top

おまけ:必要に応じて以下を利用
・三井住友銀行(Olive)
 給与・年金・3万円以上の定額入金で200Vpt貰える
・三菱UFJ銀行<->auじぶん銀行
 相互間の振替が無料(回数制限無し)
・SBI新生銀行
 SBI証券と連携するとDIAMONDランクと成り、50回まで他行振り込み無料。提携コンビニATM出金手数料も何度でも無料

貰えるポイントや無料振込回数等を増やすにはランクアップが必要なので各行の条件を参照。

利用するとポイントが貰える銀行を対象に自動振込を利用して、お金を回して年4万円稼ぐ猛者も居るようです。

T NEO BANKは、住信SBIネット銀行通常支店の口座開設後に知ったので、1か月後に口座開設の予定です(1ヶ月間は他のNEOBANKの口座開設ができないため)。
また通常支店はランクアップによりATM引出し・他行振込無料回数を増やせるので持っていても良いかもです。
ダイワネクスト銀行

>> MMYT さん

情報ありがとうございます。
ダイワネクスト銀行:
・自分名義の口座間で有れば他行であっても振込手数料無料
(除く楽天銀行・SBI新生銀行・GMOあおぞらネット銀行・住信SBIネット銀行Tポイント支店)
・資金お取寄せサービス(他行口座資金を無料で引落入金)
給与振込銀行を指定できない場合の資金移動やポイ活に便利かも知れませんね。
neobank松井証券支店はどうでしょうか?
振り込みは月5回無料で
普通預金金利は0.2%です

>> 暗車注意 さん

書込み有難うございます。
NEOBANKシリーズには無料振込10回無料の住信SBI銀行(NEOBANK)が有り、振込入金でTポイントが貰えるT NEOBANKとJALマイルが貰えるJAL NEOBANKが人気ですね。

上記TもJALもNEOBANKからの入金は対象外なのですが、ポイ活民にとり、定額自動振込の無料回数を増やすための対象と成るかも知れませんね。

皆さんから情報を戴いてから調べて見ると銀行ポイ活で年4万円稼いでいる人が居る事を知りました。
私は銀行口座管理の問題から、口座の数を増やしたくないのでポイ活は程々にしています。
【悲報】Oliveの他行宛振込手数料無料が月3回までに制限
https://qa.smbc.co.jp/faq/show/8907
ハブ口座は1年も持ちませんでした…移行は住信SBI系かなー
「ことら送金」が使えると、10万以下は無料なので、時々使っています。

みずほだと、別途アプリで送金するようですね。
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/payment/cotra/index.html

三井住友は銀行のアプリで送金可です。
双方が対応してる組み合わせでないと、無理ですが。且つ10万以下に限り。

他行宛は、これとソニー銀行の月1回無料で足りている感じです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。