掲示板

今更ながら、モバイルPC

Q&A に出すような内容ではないと思い、掲示板にしました。

先日、中古でレッツノート(CF-MX5)を購入しました。
画面を360度開けて、タブレットになります。
DVD multi付きで、DVDも見られます。
自己責任でWindows11で使えるようにしました。

当機はワイヤレスWAN付で、LTE接続できる機種です。
販売サイトでは、”ドコモUIMカードスロット動作未検証”でしたが、
mineoのD回線は持っていないので、余っているTONE回線で
vpn共々設定し、データ容量を気にせず使い倒せる様にしました。

出先での動画鑑賞等、画面が大きい(12.5インチ)ので楽です。
Windows機を使いたいので、iPad は考えません。
モバイルNotePC使われている皆様、こんな使い方あるよ等
情報上げて頂けると幸いです。


14 件のコメント
1 - 14 / 14
Surface Go2 LTE Advanceを所有してます。
同サイズのiPadよりも100gほど重いですが、キックスタンドがあるので動画視聴に便利です。

主な利用の用途ですが、ノベルゲームやPS4のリモートプレイです。
レッツノート!ナイス!
自分はM1 MacBook Airの大きさにも重さにも慣れました。
今はLet'snote CF-RZ5を使っています。
出先で話をしていて、その場で調べて相手に見せる時に重宝してます。


持っているタブレットPCは文字入力が打ちにくいので、話しながら複数調べる時はノートPCの方が楽です。


先代と先々代の持ち出し機もLet'snoteだったのでACアダプタの使い回しが出来るのも大きいです。

>> 所沢条司 さん

モバイル・ルーター+CF-S9(これも古い) が現役だったのですが、
S9 が半死状態になってしまい、新たにNotePC を得ました。
Surfaceも良いですが、仕事でドライブが必要なので未だにNoteです。

>> Parama000 さん

今度のMX5、測ってみたら約1.2kgでした。

>> 川辺@工作したい さん

RZ5はMX5の後継でしょうか、値段でMX5にしちゃいました。
私が最後に買ったレッツノートはSX1だったり(苦笑)。

>> jayaiH3@GW終了、盆休待つ さん

RZシリーズは10.1インチのUMPCなので、AXシリーズの後継だったような気がします。


MXシリーズはSXシリーズとAXシリーズの中間くらいの位置だったような気がするのですが、N10→NX4と光学ドライブレスのモデルを選んできたのであまり詳しくなくて......
このPC(onenetbook)買いました!
https://king.mineo.jp/reports/229893

とにかく軽くて小さくて持ち歩けて嬉しいですが、色々な面で中華品質で不満も多いです。

>> さと さん

サイズ感、スペック良いですね!
コスト的に手が出ません。
昨年末にCF-MX5の中古を2万以下で入手しました。
dvdもついてないし、simもさせませんがこれで十分です。
旅行時にしか使わないのでこれ以上は出せません(^^;(^^;

主な用途は旅先で毎日更新しているエクセルファイルと、このマイネ王(^^;(^^;
それとホテルから自宅のブルーレイレコーダーにアクセスし、
DiXiM Play U Windows で定期的に見てる録画を見てます。
海外旅行でも日本の番組見てます(^^;(^^;

>> tomo1955 さん

コロナ禍が収まりつつありリモートワークが減ってきたせいなのか、
同様のコストでDVD+sim対応が買えました。
DiXiM Play U Windows 興味あるのでググってみます。

>> jayaiH3@GW終了、盆休待つ さん

CF-MX5ですけど、軽量薄型で光学ドライブ付きだとかなり便利そうですね。
しかも、Surface Goとは違いバッテリーの交換が簡単なのはうらやましいと感じました。

IMG_0083.jpeg

dynabook T451/59DWをLinuxテスト機にしています。10年以上前に発売されたノートPCですが、HDDをSSDに換装しているのでサクサク動作しています。
現在、fedora 39 Workstation BetaとArtix Linux s6をデュアルブート。
バッテリー🪫がへたってきているのでそろそろ交換時期かな〜
先日、分解してCPUのグリス塗替えをしました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。