掲示板

「巻き戻し」って何?

最近、会話をしていて思ったことです。Amazonプライムで映画を見ていました。私は「巻き戻し」をしてほしいと思いました。それで、口に出そうとして、言えませんでした。なぜか?・・・

口に出して言う前に、何かその言葉おかしくない?と感じて、言えませんでした。

(巻き戻し?違う・・・プレイバック?・・・違う・・・あれ?「巻き戻し」って何というんだっけ???)
自分の頭の中では、はっきりと「巻き戻し」という表現が残っていました。でも、「巻き戻し」と発音することに違和を感じました。AmazonFireスティック(リモコン)をじっと見る・・・でも、記号しか書いてない・・・。

何かものすごく、むずがゆくなり、文字が書いてあるリモコンをWeb検索しました。すると・・・

「早戻し」と印字してあるのを見つけました。ああ、やはり今は「巻き戻し」って言わないんだ・・・私の中で、言葉が死んだ瞬間でした。

これって、私より一世代上の人と会話するとき「早戻し」では通じないのでは?と思いました(何それ?と言われそうな気がするw)。そして、一世代若い人と会話するとき「巻き戻し」では、通じないだろうな・・・とも思いました(やはり、それ何ですか?と言われそうw)。

みなさんには、伝わらなくなった言葉(変わりゆく言葉)がありますか?お持ちのTVのリモコンとかどうなってますかw


107 件のコメント
8 - 57 / 107
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> うまちゃん@平常運転 さん

オートリバース私も懐かしい・・・カセットテープは今でも買いますが、リアル電気屋さんでは売られてない時あります。Amazonさんで買いますw
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> クリームメロンソーダ さん

「早戻し」の反対は「早送り」かな・・・
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> ケロロロ@4G さん

アベックは使ったことないです💦
あと、チョッキとベストは同じものだったんですね?何かが違うと思ってました。チョッキはセーターで、ベストは布?(三つ揃えのスーツみたいなやつ)でできてるとか・・・
「〇〇秒戻る」が可能な今では、ロールバックの方が意味的には近いのかもしれないですが、違和感も大きいので巻き戻しで良いかと思います。

正式な文章でなければ、余程離れていないなら伝わればOKという事で。(雑な人)
「ちょっと戻っ(し)て」とか言いますかね自分でしたら。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> 川辺@工作したい さん

意外と「巻き戻し」がまだ健在なことがわかり、安心しましたw
子供(現在高校生、ビデオテープの存在は知っているが我が家に現在はもう、テープ/デッキは存在しない)との会話で同様の場面に出くわすと単に「あ、戻して」と言います(笑)。

巻戻しはいずれ死語になるでしょう。確かに、リモコンの印字などで「早戻し」とされているものもある一方で、ユニバーサルデザインのもとに三角マーク並べてるだけのものもありますから、そもそも何て言うのかわからんという人も増えてくるかもですね。
早戻し
これって考えようによっては逆再生

巻き戻しは再生し終わったテープを元の状態に戻すことと考えています。

母からDVDってどうやって巻き戻すのって聞かれたことあります。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> ヤマ06 さん

それいいですね。ちょっと戻して!とか、1分戻して!とか^^
ついあれ?何だっけ?と言葉が詰まってしまいました。
「ちょっと待って、プレイバック!プレイバック!」で伝わるはず(世代による)
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
私のICレコーダーを見たら、進むは「スキップ」でした。戻るは「逆スキップ」。

>> ねむ125@sp010er さん

早戻しだと、スキップする〇〇秒戻すとは少し違うものの、新しい用語を考える必要があるほどではないのでしょうw

>> トッチン@寝不足 さん

世代ではないのですが、伝わりますw
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> 電人 さん

うわ・・・やはりそうですか・・・(ですよね~。)きっと小学生くらいの子たちは「巻き戻し」まったくわからないだろうな~と思いました。そういえば、パソコンのデータ保存マークが、フロッピーの形を知らない子がいると聞いた時驚きました(でも、やはりそうですよね。時代的に・・・わからないですよね、と思う)。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> 谷 勝弘 さん

>母からDVDってどうやって巻き戻すのって聞かれたことあります。<
おなじです。お仲間w。私も母に聞かれましたww。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> トッチン@寝不足 さん

キター!
これはきっとどなたかが噛んでくると思ってました^^;
あの方とか、この方とか・・・予想外でトッチンはんでした^^

金色の衣装の百恵さん思い出します。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> 川辺@工作したい さん

「巻き戻し」ってかなり久しぶりで使いました。忘れかけてたように思います。

>> ねむ125@sp010er さん

まぁ、ここ「ケータイ」関連に限って言えばそもそも通話ボタンなどの「受話器」のマークの意味がわからんとか黒電話の形を模したモノが電話を意味することがわからんとか「♪ダイヤル回して手を止めた」の意味がわからんとか、いろいろありますね。

パソコン関係だと、仰る通り、フロッピー然り。ルーペ(虫眼鏡)が拡大表示とかもそもそも虫眼鏡を使ったことがないとか=内蔵カメラで撮ったものを拡大表示(ピンチアウト=指で画面を広げる)しかやったことないとか。設定マークの歯車も結構ヤバイ。最近は歯車そのものを見たことある奴いないんじゃないか説。

音関係。「カシャッ」なんていうシャッター音。ここ最近の子らはフィルムカメラ触ったことある既にいないんじゃないか。「チンして」ってチンと鳴る電子レンジを本当に使ったことあるんか?

新幹線=0系のあのカタチとか。踏切ありの標識がいまだにSLとか。

まぁ、いろいろ言うときりが無いですが・・・でもそれって逆にどう表現すべきなのか、難しいですよね。
ちょっと内容がそれますが、先日勤務先での会話で「寿退社」という言葉が出てきました。

これって今はもう「死語」ですよね。

「女性はクリスマスケーキと同じ。」
これも死語でかつセクハラ?モラハラ?ですよね。

失礼しました。m(_ _)m
だって板じゃないのに
「掲示板」💦😅
歌手をアーティストも英語では通じないとか
相手によって言い方を変えた方が伝わりやすいかもしれませんね。(^_^;)
ご年配の方だと、名称が変更になってもふるい名称のまま呼ぶ人の割合が高いですので。

話が脱線しますが、今どきの若い人は洗濯機を回すとは言わないのでしょうか?
そういえば、YouTuberとか芸能関係の人も「カメラ回ってる」って表現しますね。
実際はデジタル録画機器で”回るもの”が無い場合でも。

やっぱり、テープ時代に根付いた印象が強いんでしょうね。
最近の若い世代の人たち、「カメラ回ってる」で何が回ってるのかわかってない人もいるかのかもしれない。
コピー機をゼロックスと呼ぶ、みたいな?

>> うまちゃん@平常運転 さん

ですね。

(その点、洗濯機は回るからなぁ。うむ)

話は違いますが"X"だと何のことかわからないのでいつまでも「旧Twitterの」とか「SNSの」という接頭詞が付いて回りますが、そのうち「そもそもなぜTwitterなのか」という人も出てくるんだろうか(その時代まであるとも思えないが)。

ちなみに私は近所の旧サティ現イオンは未だにサティと呼びます(笑) だってそのすぐ先にもイオンがあるから呼び分けできない(全然関係ないけど)。

>> 電人 さん

>ちなみに私は近所の旧サティ現イオンは未だにサティと呼びます(笑) 

あっ、父は未だに「ジャスコ」と呼びます。(笑)
近くに他のイオンがある訳でもないけど、名残で。
他の店舗はちゃんと「イオン」って言うんですけどね。

>> うまちゃん@平常運転 さん

私もついこの間までは、イオンのことをジャスコと呼んでました。
私の親の世代は「オカダヤ」と呼んでました。
ああ、元ジャスコはジャスコです(笑)

(そこはあくまでもサティで開店したのでサティです)
子供に色々知らされます。
「はだいろ」も今ではダメらしく「うすだいだい」だそうですね。

ただ、巻き戻しは小学生の子供でも「えっ!?あーはいはい」と
プチフリのあと理解して戻してくれます。
プチフリも今は無いですよね。
昔のパソコンではよくありましたが。

>> OKAKIX さん

プチフリ知らないです、、
早く進めることを「巻き」と言ったりするので、
「巻き戻し」は「早く戻す」の意味で残っても良いのじゃないかしら。

電話アイコンは、何が定着するんでしょうか。そろそろ何かに定着して欲しい…w
メールは✉️で違和感ないのだし、通じれば別に実物通りである必要はないのでしょうけど。
因みに「巻き戻しって何?」ってタイトルを見て、
『えっ💦mineoのデータベース、ロールバックしたの?』
ってビビったのは私だけ?😫
侍なんていないのに
侍ジャパン・・・

刺客なんていないのに
選挙で刺客・・・

意味は何となく分かりますが
適切なの?・・とは思います  
そういえば「オンライン帰省」って言わなくなりましたけど
カタカナ語が好きな日本人らしいですけど、
意味が通じないし、
言い出した人、「しまった・・・」と思ってるんでしょうかね・・・
会議の報告を巻きで行けってフツーに使いますね。
私の部屋にはまだVHS併設のデッキが残っていますが、私以外の部屋や周りの人ではVHSデッキは既にないので死語になっていますね。
今もデッキ操作するときは使い分けますね。カセットは巻き戻し、その他媒体では早戻しですね。
「巻き戻し」。気にせず、普通に使えばいいのではないでしょうか。
元々はカセットテープなどを巻き戻すから来たのでしょうけど、テープの時代が終わっても、この言い方がわかりやすくてみんなが使うのであれば、実態が変わってきても何の問題もないでしょう。言葉というのはそういうものですから。しかし、別の表現がわかりやすくて、みんながそれを使いだせば、その言葉に変わっていく。

「巻き戻し」という言い方によく似たものに、「巻き返す」ってのもありますが、これはカセットテープとか関係なく、昔から何か巻いているようなものがあって、「巻いてもとの状態へ戻す」という意味ですが、今はその意味よりも「劣勢から勢いを取り戻し反撃する」という意味に使うことのほうが多いと思います。

「今の時代にはそういうものは使われていない、実態が変わっているから言葉も変えるべきだ」となると、普段使っている言葉の多くは使えなくなってしまいますね。
例えば、「矛盾」って言葉は、普段でもよく使われていますが、元々の語源は皆さんよく知っている、今から二千年以上前の盾と矛の話から来ている。今の時代、盾と矛は誰も使っていない?し、若い人でも学校で習わない限り、理由はわからない。今のもので表現しなければならないとなると、拳銃と防弾チョッキで、例えば拳防とか言うべきですかね。^^;
普通に
戻して~
で中学生娘には通じます。
巻き戻すの巻くという表現は
昭和の人しか伝わらんかもですね😅
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> 電人 さん

>設定マークの歯車<
この設定マークはいつも言い方迷います。「歯車」と言って、相手が「へ?」というリアクションの時は「ギア」と言い直します(その逆も結構ある。世代により違う印象を受けます。)

「♪ダイヤル回して手を止めた」
これは脳内に刷り込まれてます^^;。多分私も自然に使ってる気がする。(関係ないけどいい歌ですね)。

友達や知人レベルなら、問題ないですけど(会話を続けていけばお互いわかる)職場の場合は、つらいときがあります。共通言語ブックとか、プロトコルブックみたいなの必要かも?と思うときがある^^;
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> C.W. さん

「寿退社」・・・
確かに・・・もう長いこと聞いてない言葉かも^^;

意外と懐かしい言葉ありますね~みなさんのコメント面白いです。こんなにたくさんコメントがついて驚いてます。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> 5gh さん

本当だ!そういえば、そうです、そうです。
昔、駅に、掲示板(板)ありましたよね!!!(思い出した)
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> 5gh さん

歌手は何というのですか?シンガー?
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> 5gh さん

もしかして「シンガーソングライター」も英語では通じないですか?
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> 所沢条司 さん

確かにそうですね。みんな長生きして、世代間ギャップが開いてきたら、そういう意味で通訳必要かも^^;(尺とかの単位わからないとか)

私は「洗濯機回す」は使わないです。「洗濯する」をよく使います。洗濯機を会話に入れるなら「洗濯機かける」かな・・・
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> うまちゃん@平常運転 さん

へ~^^「カメラ回ってる」って言うんですね~。

>何が回ってるのかわかってない人もいるかのかもしれない。<
(笑)うん。わからない人いるかも。子供ととかわからずにきょとんしちゃうかも^^
■「タンバリン」「pH(ペーハー)」って今は言わないの⁉いつの間にか変わっていた呼び方30選
Walkerplus
https://www.walkerplus.com/trend/matome/article/1144355/

ネットの記事にちょうど今と昔で言い方が変わった言葉をまとめたものがありました。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> 谷 勝弘 さん

ゼロックスwww
あるあるです。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> 電人 さん

Twitterは、名前好きでした。Xよりいいと思うけど・・・
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
みなさんの心の中(頭の中)に、死語あるんですね。読んでてくすっと笑います。面白い。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。