掲示板

アホー!が総務省に怒られてたw

8.jpg

Yahoo! JAPANサービスに関する研究開発等にともなう、海外パートナー企業によるデータの取り扱いについて

なんてアホーからメールが着たんで開けてみた。
中身はメールの「件名」から、およそ推測できない、行政指導を受けちゃった(テヘw)というものだったので、ここに報告致します。

画像は総務省サイトから引用(https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban18_01000203.html)
画像のpdfファイル(https://www.soumu.go.jp/main_content/000898074.pdf)

なお、Yahoo!という単語を省力化のためにahoo!と略し日本語読みとしました。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
南海・ダイエーの時分から親しまれてきた
ホークス応援歌
いざゆけ若鷹軍団

いざゆけ禿鷹軍団
に改称されました
URLと、その直後のカッコ閉じる記号「)」
の間に空白スペースを入れて貰えませんか?

カッコ付きURLとマイネ王が認識していて、リンク切れになってしまっています。
【ヤフーに行政指導 位置情報を巡り】
https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1696789600025649412

自己紹介していて大爆笑。
この会社と、子会社や親会社をわたしは利用しませんね。。。
LINEに対する指導はまだですか?
今どき日本語入力が出来る端末であれば、IMEに予測変換機能が搭載されてます。
なので、普段使わないワードを入力するのは省力化にはならないと思うのですが?
そうなると、普段から●ホーというワードをよく使用していると邪推されてしまうのではないかと。
投稿してから気付いたのですが、老眼でカタカナの「ア」と「ヤ」の区別が付かなかったと言い訳した方が悪意を感じなかったのではないでしょうか。(^_^;)
表記の揺れに関していえば、「ダイアモンド」と「ダイヤモンド」みたいな例もあります。

>> S.K.201031 さん

それ、自分も思いました。
ラインのデータ不備。ラインモがスタートゴケした原因でした。

>> さと さん

失礼しました。「(」は認識してるのに「)」は認識してなかったんですね。以後気をつけます。

>> 所沢条司 さん

ではahooとしましょう。Yを打つ手間が省ける。

>> がんばるじゃん さん

私はATOKを利用してますが、ひらがなで「やふー」と入力すると予測変換の候補にYahoo!とYahoo!が表示されます。
知名度が高い会社名や商標だとアルファベットで入力するよりも楽だと表現したかったのですけど。(^_^;)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。