掲示板

【9月限定】近鉄全線2日間フリーきっぷ

9月乗車と前売限定で、近鉄電車2日間フリーきっぷが発売中です。
販売価格は3,000円です。
連続2日間近鉄電車が乗り降り自由です。
近鉄で、大阪難波駅〜近鉄名古屋駅へは運賃だけでも往復で5,000円ほどしますので、この切符はお得です。
特急に乗る際は特急券が別途必要ですが、この切符で名阪間を特急で往復しても元は充分に取れます。
名阪間だけでなく、伊勢志摩や京都、奈良、吉野方面への移動、生駒山や信貴山のケーブルカーにも乗れます。
この切符の詳細は以下のリンクをご覧ください。

https://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/kintetsu2days/

特急券や特別車両券を購入すれば、近鉄の観光特急「ひのとり」「しまかぜ」「青の交響曲」「あをによし」にも乗れますよ。
近鉄をよく利用している私にとってはおすすめのフリーきっぷです。

マヨネーズチームの皆様には、この切符を活用してマヨに塗り替えましょう。
青のりチームや紅しょうがチームの方は、利用していただくのはいいですが、車内ではスマホやタブレット、パソコンから離れて、車窓の景色を楽しみましょう!


25 件のコメント
1 - 25 / 25
お得な情報ありがとうございました(^o^)丿
ありがとうございます!
青春18切符の発売が昨日までだったことを、今朝気がつきました。チーン! 出雲大社や浜松など色々行くことを妄想していましたが、夢に終わりました。

なので、こちらの近鉄のは、かなりの確率で買う予感がします。うふふw 
今晩は。😃

今日は「奈良・斑鳩1dayチケット」を使って、奈良国立博物館「聖地 南山城―奈良と京都を結ぶ祈りの至宝―」に行って来ました。

9月3日(日)迄ですが、最終週になって平日なのに、結構観覧の人が増えてきたと思います。

今、近鉄のお得な切符のページをあさってみましたが、
「吉野山・蔵王堂特別拝観券付割引きっぷ」を買ってみようかと思いました。「蔵王堂特別拝観」には何度か行っていますが、これは多分お得になると思いますので。
今回の御開帳期間は、丁度関西の『残酷暑』が終わった頃で、ベストシーズンだと思います。🎵

そして、どうせ行くなら、11/12(日)正午~の、「東南院役行者報恩謝徳大護摩供」の時が良いと思います。
https://www.kinpusen.or.jp/info/data/cb27f3f4b65f003efbeb9d8ebc06c9b37f7bd958.pdf

多分、混むはずなので、「蔵王堂特別拝観」でゆっくり拝観重視の方は、他の日が良いかもしれません。しかし、「東南院役行者報恩謝徳大護摩供」は、金峯山寺の1年の締めくくりの一大イベントだと思います。😃🎵
お~😳以前おっしゃっていたやつですね~❗️興味有りますね~🎵

DSC_0196.JPG

前回、特急を見ました。😃
珍しい近鉄の特急は儲けた気分。🤣
うわっ、最寄りの駅でも売ってる。こりゃ、利用しなきゃ。
近鉄さんのポイントが一部失効するので、ちょうど良いきっかけになりそうです。情報のシェア、ありがとうございました。

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

去年の3月は、超熱島さんにお教え頂き、近鉄フリー切符3日間ので、名古屋伊勢に! その節はありがとうございました。いひひw
京阪バスの一日乗り放題も先月しました!
マイネ王で、皆さまに色々教えて頂けて感謝です!

>> まきぴ~ さん

今日は。😃🎵

いえいえ、こちらこそ、格安事務用什器のオフィスバスターズを教えて頂き、有難うございました。🙇
お陰様で、ほぼ諦めていた、
オカムラのシルフィと、コクヨのキャビネットを、信じられない激安で直ちに手に入れる事ができて、パソコンライフが超快適になりました。まきぴょん🐰さんには、毎日感謝しております。🙏😃

>> まきぴ~ さん

京阪バスの一日乗り放題は、使い様で便利です。

1. 交野市駅から休日限定のバスで田原台一丁目まで行って奈良交通のバスに乗り継ぐと、京阪や近鉄の電車を使わずに、生駒山まで行ける。

2. 樟葉かあさひ経由で、京田辺や新田辺に出れる。このバスは休日はコストコ渋滞に当たり、40分のダイヤが何時間も遅延するので、休日は利用できません。

3. 交野市駅から交野市駅行きに乗って、妙見東三丁目で降りると、星田妙見宮迄直ぐです。また、星田ハイキングコースも直ぐで、山も半分程登っているので、展望台も行きやすいし、星のブランコにも行けます。😃
このバスは、平日でも休日でも大丈夫と思います。

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

ご丁寧にありがとうございます^^ こちらこそ色々ありがとうございました。お教え頂いたもの他にも色々と。くくw

バスの、②の生駒の線は、60年の歴史に幕がと、、、9月9日にダイヤ改正が、、、と先週記事を読みました。ひぉ~ 残念です。 
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> imaru2019 さん

ぜひご活用ください
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> まきぴ~ さん

青春18きっぷ、正式な販売は終了しましたが、金券ショップで残り1回や2回券が売っているかと?思います。

私、近鉄特急チケットレス会員ですが、9月までチケットレスで勝った特急券のポイント還元が20%あります。
先月、京都しまかぜやあをによし、アーバンライナーを利用したため、結構ポイント貯まりました。

>> まきぴ~ さん

あらま、ホントですね。😲
しかし、まぁ、元は門真まで行っていたとは…😅
ほらね、こうやって色々と教えて貰っています。🤣
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター
私はスマホ持参で近鉄電車に乗ります。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> ゆきだるまんぼう さん

近鉄電車では、週末の金土日または土日月の3日間近鉄電車全線が乗り放題になる「週末フリーパス」が通年販売されてますが、この9月限定の近鉄全線2日間フリーきっぷは平日も使えます。大阪→名古屋へ平日出張するビジネスマンや、混雑する土日の観光地を避けたい方にも、超お得なきっぷです。
生駒山や信貴山のケーブルカーにも乗れます。信貴山に行ってタイガースの日本一祈願はいかがでしょうか?
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

吉野山・蔵王堂特別拝観券付割引きっぷ、これも気になります。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

しまかぜは、特急券+しまかぜ特別車両券が必要ですが、JR東日本のグランクラス並みの車両に、JRのグリーン車よりもお値打ちな料金で乗れます。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> たかやす@juantonto さん

定期券や特急券の買える自動券売機で買えます。クレジットカードでも買えますよ!
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> まきぴ~ さん

京阪といえば、昨年、京阪大津線が乗り放題の「京阪電車 びわ湖1日観光チケット」で、京阪大津線を巡りました。
https://www.keihan.co.jp/traffic/valueticket/ticket/biwako_1day/

京阪大津線(京津線、石山坂本線)結構ハマります。
京都市内は地下鉄に乗り入れて、京都〜大津の間は急勾配・急カーブの山岳路線、大津市内は路面を走るという、地下鉄・山岳列車・路面電車を一気に味わえます。
何度となく京阪大津線に乗ってます。京阪石山坂本線も路面区間があり、この路面区間の狭いこと。三重県内では見ることの出来ない「黄色の矢印信号」も京阪大津線では見ることが出来ます。
この観光チケットを提示すると、琵琶湖観光船のミシガンも割引が受けられます。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

FB_IMG_1693655124336.jpg

近鉄全線2日間フリーきっぷを使えば、
近鉄名古屋で、ひつまぶし・きしめん。
桑名で、焼きハマグリ。
近鉄四日市で、四日市とんてき。
津で、津餃子・うなぎ。
松阪で、松阪牛。
伊勢市・宇治山田で、伊勢うどん・手こね寿司・赤福氷・へんば餅。
鳥羽で、サザエ。
名張で、牛汁・へこき饅頭。
近鉄奈良で、柿の葉寿司。
天理で、天理スタミナラーメン・彩華ラーメン。
吉野で、さくらソフト。

美味しいものの食べ歩きが出来ます。
写真は、近鉄四日市駅前の「ちゃん」のトンテキ定食です。

DSC_3505.JPG

>> imuyan1@Mie さん

盛大な『大護摩』です。

大勢の人が映り込むので、ちょっと狭い写真しかupできません。😅

>> imuyan1@Mie さん

写真1枚、小さく通行人の映り込みがあったので、削除しました。🙇
近鉄全線2日間フリーきっぷ、乗り降り自由ですので遠距離への観光旅行等に利用すれば、超お得ですね!
近鉄、素晴らしいです。
三重県内の観光地で訪れてみたい所がありますので、機会があれば利用したいです。
ご紹介ありがとうございました。

>> imuyan1@Mie さん

ありがとうございます。京阪大津線は以前何度か乗ったことがあります! でも、黄色の矢印信号とか、ぜーんぜん知らなかったです。やっぱりお詳しい~~~w

今日は、こ一か月ぶりに帰国する家族を迎えに関空へ!行きは、京橋から関空快速で関空へ。(後ろの紀州路快速の方には乗らないようにちゃんと気を付けましたよ~ 時間があれば とある理由で正規のアレで和歌山まで行くのもよぎりましたが、、、)で、帰りは、南海のお得なチケットで帰ってきました。千円ちょっとで関空ー難波、地下鉄どこでも下車OKは本当にお得でした。(楽なリムジンバスを使うこともありますが。お高くて、、、ぷぷぷw)
美味しそうな情報ありがとうございます。

今回はワケあってこの日辺りまで動けません。
本当は↓にも行きたいのですが。
https://seki-hamono.jp/news/487/
なので↓も見送りの可能性があります。
https://jre-ot9.jp/ticket/special2309.html

ところで、東急がクレカ(NFC)対応ということで東急カードをNFC対応に交換してもらいましたが、蓋を開けたらコレジャナイ感満載。
https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid=post_513.html
首都圏ではクレカ(NFC)で「普通に」乗れる電車は今も江ノ電だけのようです。
https://www.enoden.co.jp/train-news/17992/
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。