掲示板

バイクツーリング ラーメン、餃子そして温泉!

IMG_6479.jpeg

8月の最終土曜日にバイクツーリングに行って来ました。
真夜中の0:00に東京を出発してR6、R294、R121を使い山王峠を超えて会津に入りました。
上記の写真は会津と下野国を分かる山王トンネルです。
だんご3兄弟の様な国道表示版が面白いですね。

こんな真夜中に東京を出発したのは喜多方で朝ラーを食べるためです。
土曜日なので朝ラーをやっているお店はどこも混んでいます。
私はラーメンなんて並んでまで食べるものでは無いと思っているので有名店はパスしました。
喜多方の街を適当にバイクで流していると、空いている店を見つけてラーメンを頂きました。

IMG_6445.jpeg

このお店が大当たりで、抜群に美味しいです。
色々なお店で朝ラーをいただきましたが、他店に遜色が無いどころか今まで食べた中でも一番私の好みに合っています。
これはもう、リピ確定ですね。

IMG_6446.jpeg

朝ラーの後はひとっ走りして磐梯吾妻スカイラインを走りました。
浄土平辺りでは非日常的な景色が広がっています。
いつ来てもこの景色には驚かされます。
https://i.imgur.com/AoBwvVI.jpg
https://i.imgur.com/8sabB4L.jpg

IMG_6483.jpeg

浄土平を抜けてやって来たのは高湯温泉のあったか湯です。
この温泉は露天風呂しか無いので冬場は休業しています。
内湯が無いのは、温泉のお湯と共に硫化水素が流れ込んでいるので中毒を防ぐためらしいです。
なんか恐ろしい温泉ですが、その為かなんだか身体に効きそうな気がします。

IMG_6462.jpeg

朝風呂の後はお昼ごはんです。
山を降りて、福島市まで来たのですから名物の円盤餃子をいただきました。
実は、2週間前のツーリングで福島市に宿泊したのですが、元々、無計画の行き当たりばったりの旅なので福島市に到着したのが遅くなり、餃子のお店はどこも閉まっていて食べる事ができませんでした。
その時の様子はこちらです。 https://king.mineo.jp/reports/246488
今回のツーリングはその時のリベンジでもあります。

IMG_6486.jpeg

円盤餃子の後はまた温泉に入りました。
2湯目の温泉は飯坂温泉の波来湯です。
飯坂温泉いたる所でこの様なポスターを見かけました。
https://i.imgur.com/u1NruWI.jpg
地域を挙げて推しているようですね。

IMG_6497.jpeg

温泉の後は福島県と山形県の県境辺りにある秘境駅に行ってみましょう。
奥羽本線の峠駅と板谷駅に行ってみました。
https://i.imgur.com/NwNW7sz.jpg
こちらは板谷駅。
https://i.imgur.com/gbJ4aux.jpg
共に今は使われていない、スイッチバックの遺構が残されています。
それと、冬場の豪雪を避けるために両駅ともスノーシェッド中にプラットホームがありました。

IMG_6508.jpeg

秘境駅の後は再び温泉です。
小野川温泉にやってきました。
小野川温泉には尼湯と滝の湯という2つの共同浴場があるのですが、尼湯はなぜか閉まっていたので滝の湯へ入りました。
滝の湯は源泉かけ流しの温泉で、ちょっと熱めのお湯が大変気持の良いお湯でした。

IMG_6511.jpeg

ここからは帰り道です。
R121の大峠トンネルをくぐり、再び喜多方の街に戻って来ました。
会津若松を経由して会津下郷まで来て、本日最後の温泉です。

下郷町の郷の湯はR121沿いにあり、ここを通る度に気になっていたのですが、いつも時間が合わず入れませんでした。
ここも源泉かけ流しの温泉で380円という安さも魅力ですね。
下郷からはR294で白河、那珂川町、真岡を経由して東京へ戻りました。

Screenshot_2023-08-27_08.14.49.png

本日のルートです。
全行程798.9km 平均燃費65.75km/l でした。


19 件のコメント
1 - 19 / 19
高湯温泉のあったか湯,行きました(^^)/

高地にあるので、夏でも風が冷たかったです(^^ゞ
ラーメンも餃子もおいしそうですね(^o^)丿
puchichibi
puchichibiさん・投稿者
マスター

>> 5gh さん

あったか湯、いいですよね~。
火照った身体に、山に吹く風が最高に気持良いですね。
puchichibi
puchichibiさん・投稿者
マスター

>> imaru2019 さん

7時間、280kmを走った後なので熱いラーメンが身体に染み渡りました。
餃子も中々の迫力でした。最初、全部食べられるかな? って思っていましたが、完食しましった。
でも、最後はチョット飽きてきた感じですね。
箸休め的な一品を別に頼んだほうが良いですね。

images_(81).jpeg

毎回ハードなツーリング
お疲れ様でございます😊
わ~ またまたツーリング旅行のスレッドを拝読できてうれしいです!
楽しそうですね。福島は、あのハワイアンの所しか行ったことがないのです。
喜多方ラーメンや円盤餃子をyoutubeでみて、食べたいな~と常日頃思っているところ、こちらでお写真を朝から、、、くわ~~~~喉から手がでるくらい、、、、ですw 

福島には、なんだかすごいカツ屋さんもあるのを最近知りました。
大阪からは、なかなか行けないのが残念です。
温泉も良かったですね^^ 
カブ主様お疲れ様でした。
原付二種ということは全部下道ですか?
ストロングスタイルですねぇ…w
puchichibi
puchichibiさん・投稿者
マスター

>> さすらいの亀三@お皿の上には🐱の夢😁 さん

コメントをありがとうございます。
いつものことですが、帰り道では「また、やっちまった~! 辛い辛すぎる。」と泣き言を言いながらトボトボと家路へとバイクを走らせています。
puchichibi
puchichibiさん・投稿者
マスター

>> まきぴ~ さん

「すごいカツ屋さん」と言うパワーワードを知ってしまったからには、再び福島市に行かなくはならなくなりました。
楽しそうだけどチョット不安。福島市まで300kmあるんですよ。
寄り道をしつつカツ屋さんへ行くとなると往復700kmを覚悟ですね。
ちょっと遠いけど、日帰りできなくもない距離ですね。ツラそうです。
puchichibi
puchichibiさん・投稿者
マスター

>> 犬箱 さん

勿論、オール下道です。
それ以外に選択肢が無いので、行ったからには帰って来るしか無いのです。
もう、ヘロヘロです。

katsu.jpg

>> puchichibi さん

うふふw
私が、youtubeでみたお店はこちらです。会津若松!?の中華そば屋さんのようですが、巨大かつ丼も有名みたいです。 
かつ丼の器が30cm近くあるようです。蓋つきで来て、映像の中の人は、開けてビックリしていました。
バイクツーリングで美食の楽しみ、いいですねぇ。
車で行くよりは行った感のあるバイク、最高です。
学生時代を思い出します。大宮から青森までの夜間特攻ツーリング。
うーん、以前「朝2時発、夜10時着」の日帰りツーリングでマイネ王農場と松之山温泉に行った時よりハードそうですね。

距離的には「夏なので岩ガキを食べに山形へ」の方が長いのですが、あれは一応一泊入れたからなぁ。

喜多方も以前仕事で行った際に食ってますが、坂内が定休日だったので近くの無名店で食いましたがよかったです。

……さすがカブ、燃費いいなぁ(60km/Lは超えた事ありません)
puchichibi
puchichibiさん・投稿者
マスター

>> まきぴ~ さん

なかなか良さげなお店を教えていただきました。
ありがとうございます。

会津若松でしたら充分に行ける距離ですね。
機会を見つけてツーリングの計画に組み込みたいと思います。
puchichibi
puchichibiさん・投稿者
マスター

>> くわたろう さん

コメントをありがとうございます。
大宮ー青森の夜間特攻ツーリングとはとても面白そうですね。
もう、冒険の域に近いですよね。
puchichibi
puchichibiさん・投稿者
マスター

>> pasorin さん

「朝2時発、夜10時着」もなかなかのハードなツーリングですよね。
私もそれ位におさえておきたい所なのですが、無計画で走っているため、思い通りには行かないのです。

カブの燃費の良さには感謝をしています。燃費のことなんか全く考えずに走っていてもあの燃費です。
ただ、燃料タンク容量の小ささ(4.3L)から、給油一回あたりの航続距離が短いのが玉にキズですね。

>> puchichibi さん

>燃料タンク容量の小ささ(4.3L)から、給油一回あたりの航続距離が短いのが玉にキズ

それは仕方ないでしょう。一応500mlの携行缶持ってますが、うちのスクーター(LEAD125)の場合満タン(公称6L、メーカー推奨補給では5.5L、ド満タンにして6.5L)で300km走れるので、真に必要になった事はありません。
※火炎瓶法を考えると500mlの携行缶が日本で合法になったのがちょっと信じられない感じwww
puchichibi
puchichibiさん・投稿者
マスター

>> pasorin さん

確かに仕方の無い事なのですが、0:00から走り始めることが多い私にとっては、深夜にセルフ給油出来るスタンドをルート上に組み込まなければならないのが面倒なのです。
ガス欠の事など気にせずに気ままに走りたいのです。

pasorinさんのLEAD125のように300km走れるのであれば良いのですが、カブはツーリングマシンでは無いので贅沢な悩みかもしれませんね。

>> puchichibi さん

地方だと24時間セルフは結構厳しいですね。ちょっと量の多い携行缶持って行く手もあると思いますが、問題は携行缶の給油がすごく厳しい。
ルール上、スタッフが給油しなければならない&小容量の携行缶ってポンプから給油するとすぐに溢れるのですごく厳しいです。

で、500mlの携行缶の給油は頼めないので……あまりよろしくないのですが、大昔のガソリン泥棒と同じく、給油済のタンクからパイプでジャーっと^^;
※ガソリンの劣化が怖いので年一で入れ替えてます

あと、LEAD125ってステップボード下にガソリンタンクがある関係上、全開で給油すると100%溢れます。このため、フルサービスのスタンドでは給油したくありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。