掲示板

処理水放出

心情的には反対する気持ちは分かります、が

国際基準以下に薄められているものも反対となると
何を基準にすればよいのか、というのはありますね。

なお汚染水ではなく、処理水で
残ってしまうトリチウムが問題視されているんですね・・・。

そもそも外国では検査すらされていない場合もあるとか・・・。

https://mainichi.jp/articles/20230822/k00/00m/040/028000c


67 件のコメント
18 - 67 / 67
個人の方の「お気持ち」ですか
まぁ何とでもドウゾって感じですね

>> weqtio さん

そもそも漁獲量が激減で枯渇しているとききます。
近年、海温がかなり上昇して、魚の生息域がかなり北上しているとか。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230321/k10014015211000.html
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/451760.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b3d6d94e4a283ab5032fa777b362db4382d31b8

処理水は放出せざるえないと思います。
トリチウムは・・ どうしたらいいんでしょうね。

一応、除去する技術は開発しているみたい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3462b33724ed87e2ca29aff9d2f90d0e73f450a1

>> m..m さん

https://www.greenpeace.org/japan/campaigns/story/2019/08/07/9848/

を読みましたが、「薄めて流してはダメ」とこの記事の投稿者は書いてますが、195条の文もありましたが、薄めて流すのはNGとは読み取れないのですが、、、

わかりやすい説明求む。

Screenshot_2023-08-23-12-00-25-803_com.google.android.youtube.jpg

>> KITT3000 さん

総量が変わらないからでしょうか。
濃いまま流しても、結局海中で拡散します。画像はセシウム137の拡散予測動画からですが、この通り広がります。

>> m..m さん

総量とは、なんの総量ですか?
例えばトリチウムが1に対して、海水が9だとしますね。
海水で薄めるということは、トリチウム1に対して、例えば海水99に増やすということですよね。

トリチウムの総量は変わりませんが、
海水含めた総量は変わりますよ。

その拡散図ですが、それって軌跡ですよね?
トリチウムが通った場所にトリチウムが残るならわかりますが、通った場所に残るわけではないですよね?
もし残るなら、トリチウムが増えているとも言えなくもないと思いますが。

拡散というより、単なる移動なだけでは?

>> KITT3000 さん

薄めた海水99を全て捨てれば、結局流した汚染物の総量は1で同じですよねという話です。

トリチウムは無機型と有機結合型で振る舞いが違うようですが、そのあたりのデータがないなどで、説明に困難があります。
生物の骨組織に取り込まれやすいストロンチウム等のほうがわかりやすく危険に感じます。

拡散図の動画はyoutubeで「10年後の太平洋放射能汚染シミュレーション」と検索してご覧ください。
どう感じるかは個々人でいいと思います
被災地の方には少し悪いですが仕方ないですね
何を信用するかは人それぞれ
地ベタも平だと言えば平ですし

アレな方にはドントン騒いで頂けると個人的に助かります
「食べて応援」
ふるさと納税含め今から楽しみ!

>> m..m さん

なるほど。

でも、そもそも、トリチウムは、宇宙から飛んでくる放射線などにより自然界でもつくられていると聞くのだが、
そこには誰も触れてないのだろうか?
なぜ、宇宙からのトリチウムはオーケーなの?
ついでにいえば、中国+韓国が放出するトリチウムは日本が放出するトリチウムよりも数倍多いのですが、そこはオーケーなのでしょうか?

>> m..m さん

イオン交換濾過で除去できるでしょう。
ストロンチウムやセシウムはカリウムやカルシウムと化学的性質が
よく似ている。
硬水から軟水を作るような仕組で安価に簡単に除去できるよ。
>KIT3000さん
わかりません。
経産省のHPを見ると安全と書いていますが、他の項目を見ると御用学者的な記載が多くて信用性に疑義があります。
トリチウムはセシウムやストロンチウムに比べて個人での対応が困難で私の興味も薄いのですみません。

>pasorinさん
他の国ももちろん問題です。
日本は元々こっそり流していたのに、あえて他国から顰蹙を買うように大々的にやるのが不可解です。

>weqtioさん
RO浄水のことですよね。
確かにトリチウム以外は除去できますが、汚染が強ければフィルターはすぐだめになりますし、時間がかかります。(家庭用レベルだと水流が非常に弱くて家事に不便です)
まどろっこしいことを、やってくれますかね。
薄めるだけで流すとも、再処理して薄めて流すとする報道も両方見かけます。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
中国の輸入禁止、歓迎じゃないですか?。

海産物の乱獲されなくて。

>> 5gh さん

輸入禁止しつつ、日本近海で乱獲するんですよ。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> pasorin さん

なるほど~
菅直人の唯一評価できる政治実績、カイワレをむしゃむしゃ食うパフォーマンス、あれを岸田がやればいい。福島地魚の刺身定食でも食えばいい。

https://www.sangiin.go.jp/japanese/taiken/bochou/kengaku_lunch.html

議員食堂でオサレなメニューを提供するのではなく、福島の魚をどんどん使ったらよろしい。



亡き安倍さんは福島の桃を「ジューシー」と良く食ってたのを思い出す。

>> 電人 さん

>議員食堂でオサレなメニューを提供するのではなく、福島の魚をどんどん使ったらよろしい。

議員会館でやると山本太郎が暴れますよ。
福島産食材は農水省の食堂で多用していたような……魚は今後多用かしら?
https://www.maff.go.jp/j/heya/syokudo/
海に垂れ流すから問題化するので、山にダム作って流せば。そもそも安全なんでしょ。

>> magrodon さん

海岸に近い原発からわざわざ山に運ぶメリットはどこにあるのでしょうか?

>> ととろんろん@入れてみた さん

普通の考え方
水温が高くて魚が少なくなってる。
獲る量を控えて元手種魚まで獲らないように特に気を付けよう。

漁師(日本限定)の考え方
魚が少ないのは水温が上がった所為で俺たちの所為ではない。
俺たちの所為ではないから俺たちは従前の量まで獲りまくる。

「水温が上がった所為」のところは、
「魚種交代現象の所為」だったり
「鯨に食べられているから」だったり
「外国の船が獲ったから」だったり

>> ときわ銀河 さん

>実はすでに海洋放出の実績があります。それは青森にある核燃料再処理施設です。

他にも核爆発・被爆の実績があります、広島、長崎、そして福島にある福島第一原発です。
東海村JCO臨界事故やらかしておいて、その後、12年弱の間、何をしてたんでしょうか?
>何を基準にすればよいのか、というのはありますね。

ほんとにそれ、基準より遥かに薄い状態で放出する意味はどこにあるのか?
30年もかかるというじゃないか。

基準自体に意味がない。もしくは管理できないんでギリギリに放出すると基準範囲を超える恐れがある。他にありますか?

そもそも、唯一の被爆国なんて言っていながらオンゴールで核爆発させんなよ。
主犯は中ロ北でなくて東電+経産省だとかさ、もうね。

>> pasorin さん

最初からその手はずで、事故前提で海辺に作ったんじゃね?

>> m..m さん

だから半減期の短いトリチウムで気を引きたいわけだ。
60年貯蔵したら97%は消えて無くなるトリチウムw
LPG騒動をBIGモーター騒動で打ち消したやり方と同様、情弱が釣られまくり。

でわ、許されないのですが。

>> pasorin さん

フカも貝も命拾いしたな。汚染水が毒でなければ。

>> pasorin さん

正常に稼働してる原発由来か、そうでないか。そこんとこを切り分けて考えよう。

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

13億3800万km^3 と無限の違いってわかる?

>> S.K.201031 さん

汚染水中の濃度はわかりますか?
ていうかトリチウム量も最近短時間で測れるようになったそうですが。

>> S.K.201031 さん

>何を幾ら言おうとも一部の方には無駄なのでしょうけども

東海村JCO臨界事故の経験すら活かせないでフクイチを核爆発させちゃった、一部の方のことですね?

>> pasorin さん

経産省はどうでしょう?
フクイチ核爆発時、事務次官だったのが日立製作所に再就職してるけど、そのの社員食堂は?
ALPS処理水は、何処も安全性を保証した機関等は無いですね!、、、、、原子力発電所から排出されている「水💧」は、原子炉を冷やしていた冷却水でトリチウムを含んでいるが、ALPS処理水は核燃料(デブリ)に直接触れた水💦であるとこらの違いがあり、過去に同じ処理水が海に放出されたことが無い(個人的認識)⁇

日本🇯🇵政府は、国際原子力機関(IAEA)が安全を認めた様な発表をしているが、IAEA報告は、日本の海洋放出計画が「国際安全基準に適合」するとの認識を示しただけである。
その為、IAEAは福島に職員を常駐させて推移を見守っていると認識している。

《ALPS処理水とは、汚染水に含まれる放射性物質のリスクを下げるための浄化処理をした水💦》

個人的認識ですが、海水を汲み上げてALPS処理水と混ぜて薄めていると言うが、海水の容量値は決まっていることから、放出を繰り返すことによりALPS処理水の濃度が濃くなって行くと思うが、どうなのでしょう⁈

>> がんばるじゃん さん

原発の運転と燃料の配合
何の関係もありませんね
そもそもあんな古いGEの炉使ってる時点で危機感足らないんですよ
というか、
池上彰さんやカズレーザーさんがテレビ番組で解説してくれれば、理解しやすいかもね。

ただ、その解説に異論のある人も出てくるかもしれないが(笑)

>> がんばるじゃん さん

>13億3800万km^3 と無限の違いってわかる?

「言葉の綾」という表現もあるのですよ。

また、厳密な意味でも無限と言えますよ。

例え太平洋の水は有限でも、幾ら汲んでも汚水を混ぜて捨てるのでフクイチの湾内の水が尽きる事はありません。🤣

だから実質的意味においても、無限と言えます。

>> S.K.201031 さん

核の取扱いとして同様。

>そもそもあんな古いGEの炉使ってる時点で危機感足らないんですよ

どう足りないんですか?

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

その発想なんですよ。
海水なんて「無限」なんだから核発電所なんて爆発させたっていい。そう思われちゃう。
だから国として中国、北朝鮮は反対。国民としては東南アジア諸国や韓国はネガティブな反応なんです。

>> pasorin さん

農水省の官僚はどんな気持ちでしょうね。

当時、自分たちの出した通達は福島県庁は通過しながらJAで止められ畜産農家に届くことはなかった。
そして麦わらがダメなら稻藁食わせればいいだろ、とばかりにセシウム牛を育てて「食べて応援」の方々に振る舞った件。

>> がんばるじゃん さん

>だから国として中国、北朝鮮は反対。国民としては東南アジア諸国や韓国はネガティブな反応なんです。

勿論、私達日本国民も反対ですよ。😃

https://www.jcp.or.jp/web_policy/2023/08/post-963.html
『汚染水の海洋放出を中止せよ』
2023年8月22日 日本共産党委員長 志位和夫

>> KITT3000 さん

犬も猫も人も終いには死ぬから、
誰かが手をかけて死なせても、
その人を咎めだてするものではない
……ということでしょうか?

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

>勿論、私達日本国民も反対ですよ。

それはあなたの感想ですよね。

反対している人もいれば、そうでない人もいますよ。
今朝、旗を持って活動をなさっている方々がいました。今日は晴れなので太陽光を浴びてしまいますよ!
https://togetter.com/li/2210740

「処理水の放出に反対する地元の漁師」としてニュースに登場する人はいつも同じらしいですが、反対している団体も同じですよね。

そのような人らはいつも「市民の代表」ヅラして声高に言うので質が悪いです。そしてそういうのばかりマスゴミは取り上げます。


特に人種的に差別するつもりはないが元々野ネズミだとかコウモリだとか食ってたような人らが美味しい日本の魚を食えるようになったからと言って高値で買っていた、それを辞める?大いに結構。

「庶民の魚」であるサンマを高騰させるようなことは辞めて欲しい。日本の10倍も人口があるような国に全部取られて日本人はコオロギを食えとかそんなのまっぴら御免。

>> 電人 さん

ある意味都合のいいコメントを出してくれる人を「絵つら」として狙っているのでwin-winなんでしょう。正確な報道じゃないですけどね。
処理水問題ね。
日本側は、放射線量が人体に与える影響の実験データを示して、今回の放出が統計的に有意な影響は無いことを主張して、科学的に人体に影響は無いと主張すれば良いのに。
データを出さないで科学的なんて、全く科学的じゃない。科学なめんなよ🐱
トリチウム垂れ流しの中国原発のことに加え彼らが南シナ海、東シナ海、黄海に放棄しまくってるプラスチックゴミ→マイクロプラスチックによる海洋汚染。
これも彼らに伝えましょう。
日本沿岸への漂着物見たらどこから流れて来てるかはすぐにわかる。

というか彼の国の人民はマイクロプラスチック問題とかまでは知らんだろうな。

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

それ、反対じゃなくて、タダの空騒ぎだからw

「今日の説教部屋行きは、この人、シイ君!」

日本共産党には吉井英勝氏という衆院議員がいるんだが
彼が津波対策について質問したのが2006年3月1日の衆院予算委員会。
その後、フクイチは爆発しちゃったわけだが、日本共産党って何をしてたの?
国民は結果が欲しいんだよ。

エアハンマーで叩くで?

>> がんばるじゃん さん

>日本共産党って何をしてたの?国民は結果が欲しいんだよ。
>エアハンマーで叩くで?

良くご存じですね。
自民党の安倍首相が、日本共産党の度重なる指摘を撥ねつけ続けて何ら有効な対策を取らず、結果重大な事故に繋がった事を。

大恩人を殊更に貶めて罵倒するとは、叩く相手が真逆過ぎて、草。

https://www.jcp-kyoto.jp/activity_and_policy/activity_and_policy-1852/

コラム 「想定外」と「予見可能性」。そして共産党・吉井英勝の「先見」

 「想定外」どころか、「予見できていた事故」への対応を怠った。国民の命を軽んじる国と電力会社の姿勢には怒りを禁じ得ない。
 3月17日、東京電力福島第一原発事故で福島県外に避難した住民らが国と東電に損害賠償を求めた訴訟の判決が前橋地裁であった。原道子裁判長は津波の「予見可能性があった」と認めた。地震も津波も「想定外」などという言い逃れを否定する画期的判決である。
 判決は、■東電は遅くとも2002年7月から数ヵ月後の時点で事故の予見が可能だった。■国は遅くとも2007年7月の時点で、東電の対応では事故対応が達成されることは期待できないとの認識があったとして、「事故を防ぐことは可能で、国が規制権限を行使しなかったことは合理性を欠き、違法だ」としたのだ。
 まさしく今回の福島原発の事故が「人災」であること、そしてその危険性はかねてから国も東電も認識していたこと――ここで確認しておかねばならぬ決定的な事柄であるが、実は、この問題を早くから指摘し続けてきたのが日本共産党の衆議院議員だった吉井英勝氏である。
 吉井議員は、チリ地震、スマトラ沖地震、明治・三陸地震などの巨大津波の研究から、冷却装置が機能喪失する危険性を指摘。「停止した後の原発では崩壊熱を除去出来なかったら、核燃料棒は焼損(バーン・アウト)するのではないのか。その場合の原発事故がどのような規模の事故になるのかについて、どういう評価を行っているか」(2006年、「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」)など、政府の対応を迫ってきたのである。
 「そうならないよう万全の態勢をととのえている」と繰り返していた安倍首相の責任が問われる。

>> m..m さん

凍土壁は失敗したので、処理水が溜まり続けてるのですね。
成功していれば、地下水の流入が防げて冷却水の循環が可能となり処理水は増えないのが目的だったが、失敗したのでお詫びも、しないし、ダンマリで、処理水が増え続けています。挙句の果て、薄めて流すとなったわけで、場当たり的ですわ。
 放射能汚染水で養殖魚に奇形が現れないか12年間観察して欲しかったな?
中国が騒ぐのは南シナ海で原潜が爆発沈没した事故を隠すため。おまけに広東省の台山原発の事故で放射性物質を放出した事を日本のせいにして隠ぺいしたいのでは?

福島を心配するなら中国の海岸沿いの魚は食えない。韓国の近くでは韓国の手抜き原発の排水に加えて糞尿が混ざる。おまけにセシウム137なら昭和の時代に中国が大気中で核実験を頻発し大量の放射性物質撒き散らした物が未だに地球を回っている。

>> 超熱島🥵@超低年金島 さん

こんな所にもアベガー(笑)
当時の彼はまだ森羅万象宣言してませんよ

そもそも営利企業がお気持ちだけで動く訳無いでしょうに
大国を吹聴してる国家・国民が
まさか「イタ電」攻勢かけて来るとは思いませんでしたよ
なんとまぁ情け無い…

オーパーツーリズムや悪質な買い占め
その他諸々の社会問題が幾らか緩和されるのなら放水は良い判断だったのかも知れませんね
日本は付き合う国や国民をもっと選ぶべき
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。