掲示板

while you were sleeping

日本の夏は暑いでござる

日本のあちこちにある電子機器にもこの暑さが悪影響を及ぼしているのかも知れないのでござるが、以前にも書いたように、バッテリーを使っている機器には大きな負担となっているかも知れないのでござる

2023-07-22_12.19.30.jpg

商品名:アクセス Qi対応 モバイルバッテリー 5000mAh(ターコイズ)
型番:AMB-QI5001TQE 
¥980
2019年に買ったモバイルバッテリーのなれの果てでござる

2023-07-22_12.20.54.jpg

2日ほど前にはここまでなってなかったのでござるが、さすがにこの暑さで接着剤も溶けてしまったのかも知れないのでござる

2023-07-22_12.23.02.jpg

ヤバいので、コーヒーの空き缶に突っ込んだでござる
ヤバいものはベランダに放置ってのが良いのかも知れないのでござるが、今日は逆効果でござる

このままにしていてもダメなので、どうにかしないといけないのでござる

まず、思いつくのが量販店や公共施設に置いてある黄色のボックスでござる

充電池の処分やリサイクル回収でよくある黄色のボックスはJBRC会員社以外のものは入れてはいけないことになっているようでござる

当該のモバイルバッテリーの販売会社はリストに入ってなかったでござる

JBRC回収対象電池は JBRC会員企業製の3種(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)の小型充電式電池
https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/

そもそもが変形していたりしたらダメのようでござる

不燃ゴミに出した「モバイルバッテリー」の発火相次ぐ 「家電量販店で回収してもらえなかった」「自治体も引き取ってくれない」…どう捨てる?
https://times.abema.tv/articles/-/10087484

×自治体
×公共施設
×JBRC
残るは買った店でござる

阪神タイガースを応援している店に電話してみたでござる

「モバイルバッテリーをそちらで買ったのですけど、かなり膨らんでて・・・」
購入履歴をチェックするようでござる
「いつもは市の方にお願いするようにとご案内しているのですが」
「市は扱えないので、お店に相談するようにということになっているのですけど」

の話の後、一旦切ってからのコールバックでござる

「膨れたモバイルバッテリーはJBRCにお願いしても運搬中に発火したりする恐れがあるため受け付けられないとの事です」
「そもそも論なのですけど、JBRCの加盟社ではないメーカーのをそちらで購入したので、JBRCには引き取ってもらえない筈なのですが」
「そういう事ですね、もう一度お待ち・・・」

再度コールバックがあったでござる
「メーカーの方の連絡先をご案内しますので、月曜日以降にお電話して頂いてご相談下さい」
「えっと、こちらから電話しないといけないんですか」
「そういうことになります」
「その電話番号は分かっているのですけど、こっちから電話するのですか?」
「そのようにお願いしています」
「それって、あなたの考えですよね、お店の判断でしょうか、それが会社の判断だと思っていいのでしょうか?」
「と言いますと?」
「そちらで買ったモバイルバッテリーが膨脹して火を噴くかも知れないので、どうしたらいいか相談しているのですけど、もし、今日発火して家が燃えたらと言う危機感をもって電話しているのに、明日電話しろと言うのが、阪神タイガースを応援している会社の対応って理解していいのですか」

と、いう大人しいやり取りが数分あってからの、
「申し訳ございません、そういう危機意識がございませんでした」

普通の家電製品の場合、「発熱して臭いがしている」とかと言う問合せがあったら、電源切ってコンセントを抜いて、メーカーに点検依頼を出す、もしくはサービスマンが直行するとかと言う対応になるのが当然で、明日メーカーに電話しろとはならない筈でござる

は、ともかくとして、「暑いなか申し訳ありませんが、お店の方にお持ち頂けますでしょうか、こちらで引き取らせて頂きます」と言う対応になったでござる

Amazonじゃないんだし、訳の分からない中国製のモバイルバッテリー売ってるのではないから、もし不具合や不都合、危険な状況があったとしたら、それが無料でも有料でも案内するのが販売している者の責任だと思うのでござる

って、いうか、多分いままで「市の方で・・・」と適当な案内をされた人は何十人もいたことだと思うのでござる

mobile_measure.jpg

モバイルバッテリーのお買い替えはノジマがお得!
ノジマ店舗では、7月15日(土)~8月31日(木)までの期間、古いモバイルバッテリーを回収で、新しいモバイルバッテリー購入時に使える500ポイントをプレゼント!
https://www.nojima.co.jp/support/koneta/29110/

aa.jpg

報道発表資料 リチウムイオン電池等の拠点回収を環境事業センターで開始します
https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kankyo/0000602317.html
大阪市では、「モバイルバッテリーでもいいんです、膨らんでいてもいいんです」と回収内容を見直したようでござるが、当市では、ほぼ全ての方法で回収は行われていないようでござる

全国で火災増加 リチウムイオン電池の出し方に要注意
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230714/k10014128181000.html

様々な状況があるので一概にはいえないのでござるが、様々な状況でガスが溜って膨脹しようとしているバッテリーでも、ケースがしっかりしれいれば、パカっと開くことはないかも知れないのでござるが、この暑さで、ケースの接着が緩くなってしまったら、パカッと来るのかも知れないのでござる

あまり知られてないのでござるが、スマホのケースを開ける時などに、ヒーターが無い場合などは、使い捨てカイロなどを使って接着力を弱くしてから開ける事もあるようでござる

そこそこ使っていたり、放置していたりした電子機器のバッテリーも膨脹しようとしているのが、この暑さでパカッとなってしまうかも知れないのでござる
パカッとならなければ、その内収まる事もあるかもしれないのでござるが、パカッとなってしまうような状況だと、一旦パカッとなってしまったら元には戻せなくなるようでござる

以上、暑い日には色々大変なので、外出する時や眠っている時にはできるだけ充電をしないようにしたり、もう使わなくなったモバイルバッテリーや充電池が入った機器は、安全な所に保管するなり処分するなりしておいた方が安全かも知れないぞ的な話でござる


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。