掲示板

Y mobileの盲点

先月、お昼通信速度低下対策用に契約したY Mobileデータ通信容量 1.5GBを使い切ってみました。制限速度は、128Kbpsかと思いきや・・・・・。

Screenshot_20170830-205355.jpg

いくらやっても、下り50kbpsしかでません。逆に上りは19Mbpsと快調です。どうやら、速度制限されるのは下りのみらしいです。
さすがに、50kbpsではYahooニュースもなかなか読めないので、この場合、がまんするか、あきらめてパケットを買うしかありません。(500MB/500円)
要注意ですね。


13 件のコメント
1 - 13 / 13
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
128kは定格ですから。
遅くなるとは聞いてましたがそんな値なんですね。
そんなに遅いとパケットを購入しますよね。

良い商売をしてますね。
はい。なのでなぜY!が人気なのか不思議なのです。UQの方が低速切り替えもできるし、低速でも200Kbpsか300Kbpsです。
昔ソフトバンクの3日間1GB制限に引っかかったときも下り50kbpsぐらいしか出なくて、radikoもまともに聴けなかった覚えがあります。

それにしても容量使い切っても上りが落ちないのであればひたすらクラウド等にアップロードする用途で使えそう…かも…
先月、Ymobileでパケットが異常に消費される事故/障害がありました。ルータに挿して使っているのですが、電源を切っていた時間帯に残量が0になっていました。約750MBMBが消えました!

サポートに連絡して、障害である事が判明しましたが、障害と判った後の対応を含めて、問題ありの感想です。主回線では使いたくないです。

皆さんもお気をつけ下さいね。
Y!…商売がうまいんでしょうね。

回線やサポートの品質は別として。
○分かけ放題という点では、UQもワイモバイルも似ていますが、ともに超過分は20円/30秒という激高通話料金であり、ワイモバイルは10分のかけ放題なので、超過には至りにくいというメリットはあります。

しかし、制限時の遅さは使い物にならないレベルなので、私は二度とワイモバイルにはしないでしょう。
ということはYではほとんどネット使わない人でない限り固定回線がないと辛いということでしょうか。

インターネットの使用9割が格安の低速で支障なしと感じる人が最も経済的かと。
低速で使い放題!ですから。
ただ残り1割の高速の通信品質も必要な時には高速として発揮していただかないと困るかもしれません。

今の時代、固定回線の契約なしでどのようにネットを運用していくか、検討している人も増えてきましたね。
Y!経験者です。
低速制限時は、ひどいです。
LINEすら、開くことが出来ない時もありました。
ソフトバンク系は、そういう傾向みたいですね。
mineoの、200k制限が天国のようです。
安価な中古ルーターを手に入れて、mineoのシングルプランと組み合わせるのが良いかもしれません。
速度制限後にスピードテストをすると上りだけは速度が出ているように見えますが、実際にクラウドストレージにデータのアップロードをしてみると何らかの制御が行われているようで、それほど速度は出ていないように思います。

また、公式には上りでも制限を行うと発表されていますので、今後は低速化する可能性もありますね。
http://www.ymobile.jp/info/2017/17053107.html
私も昔ソフトバンクのモバイルルーターを使っていた時、
帰省時に子供が動画見まくり、1G/3日の制限に引っ掛かりました。

全く使えませんでした。

mineoの低速モードを使ったとき、十分使える事に驚きました。
magrodon
magrodonさん・投稿者
Gマスター
本日、制限モードに入ったメールが飛んで来て、確認したら500MBぐらい1日で消費したみたいです。まったく記憶にありませんが。調べようにもデータ通信は、3日間の通信量は表示出来ないようです。バケットがなくなったら解約しようと思います。
>> magrodon さん

先に投稿していますが、私の場合は、ルータoffの時間帯に、
2つのメール(速度維持のためのクーポン利用,速度制限開始)が届いており、
 約10分間で500MB
ほど、消費されていました。
サポートへ、連絡して調べて貰った方が良いかと。。。。
>>ba19850816さん
私も固定回線をなくしていく動向に注目してます。ワイモバでも取り扱ってる
”おうちのでんわ”は特に興味深く、料金体系はひかり電話並みで条件が揃えば
番号表示コミで900円。スマホが使えない老夫婦でガラケー1台1000円と
セットで運用したら格安です、ドコモとKDDI宛の番号にはプレフィックス半額
電話サービスを使えばさらに安い。
世の中にはNTTの固定電話に2000円近く払って、大して使わないラクラク
ホンに月額6~8千円も払っている人が大半だと思うと恐ろしいもんです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。