掲示板

山間部ならやっぱりドコモ

1_2_3秋田峠.jpg

秋田県の県北の大館市方面から秋田市方向に国道285号線を車で走っていくと、北秋田郡と南秋田郡の郡境に秋田峠トンネルというのがあります。人家などは全くありません。一番近い人家まで最低でも5~6kmは走らないといけません。

ドコモは、この近くに鉄塔を立てて基地局アンテナを設置しています。(雨が降って霧がかかっていたため、その写真を撮るのは断念しました。)

こういう山の中だと電波はどれをつかんでいるのかと思って、国道脇の車の待避所に車を止めて、iPhone SEのサービスモードで通信Bandを調べてみたら、LTEのBand19をつかんでいました。SPEEDTESTで通信速度を測ってみたら、58.82Mbpsと驚くほど速いです。(他に利用者は通行中の車以外いるはずもないから、当然と言えば当然か)

秋田峠エリアマップ.jpg

ここ(地図の赤ピンの位置)は、ドコモのエリアマップ上ではLTE圏外、3Gのフォーマプラスエリア圏内の場所です。auやソフトバンクだと、3Gでも圏外の場所です。こういうところでもしっかりとLTEに対応させているドコモはやっぱり違うな、山間部で使うならドコモだなと痛感した瞬間でした。

今回iPhone SEに入っていたのはドコモ本家のsimだったので、mineoのDプランsimだとこれほどの速度が出ないとは思うのですが、電波をつかむかどうかという点では、条件はドコモ本家と一緒です。mineoユーザーの皆さんの中ではDプランを勧める人が結構多いのですが、それなりの根拠はしっかりとあります。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
エリアはドコモの方が広いですが、ドコモとauのどちらの電波も入る地域では、auの方が優位だと思います。
なぜなら、auの電波の方が800MHzのカバー範囲が広く、私の実体験としてauの電波の方が地下や壁など、都会によくある電波の障害物に強いと感じました。

なので、都会にお住みの方で田舎への移動が少ない方や、メインでDプランのSIMを使っていて、サブ端末のSIMを検討している方にはAプランのSIMを薦めています。
okitaomote
okitaomoteさん・投稿者
Gマスター
都市部では確かにauのほうが速い速度が出ますね。私の自宅だと、ドコモの高い鉄塔の基地局アンテナから1kmくらいしか離れていないのに、Band1の電波をつかんでも速度は数Mbpsしか出ません。iPhone7を購入してBand21がつかめるようになってから、やっとコンスタントに10Mbpsを超えるようになりました。

その点、auのほうは、20~30Mbpsくらい普通に出ますね。Band1はもちろんですが、Band41でもそこそこ出ます。auのほうがアンテナ出力が明らかに強いような気がしています。

今回の話はあくまでも「山間部なら」という括弧付きです。(^^;)

fullsize_image_(10).jpg

言い過ぎかもしれないですが繋がらなければ携帯は文鎮と同じかなあと思うので、やっぱりメインはドコモ電波を基本に選びますね。。。

ついこの間の日曜日JR東のポスターにある只見線に乗ってきたのですが、
この早戸駅に停車した時zenfone3 + UQmobileでは圏外でした

Freetel miyabi + mineoDでは23Mbps出てましたね。。。

有名な観光地ではないですが、au系も駅ぐらいはサポートして欲しいなぁと感じた次第
トンネルなのに線路がない!
廃線になった路線か!?
と思ったら車のトンネルてしたね(笑)

今年行った大井川鐵道の秘境駅では、アンテナ0でもauで通信できるのに、レビューマップで位置特定が出来ずに投稿できませんでした
都心なら位置特定出来るのに…
okitaomote
okitaomoteさん・投稿者
Gマスター
やっぱり自分のよく行くところはどのキャリアの電波が強いか、3大キャリア全部試せれば一番いいんでしょうが、ソフトバンクはなかなか難しいです。Y!mobileと全く一緒なら、Y!mobileのsimだけ契約すればいいんでしょうが。

au系は、WiMAX2+のBand41がつかめる機種かどうかで、また話は変わってきますよね。私が自分で新しく機種を買うときは、Band41対応でないと全く買う気が起きません。
okitaomote
okitaomoteさん・投稿者
Gマスター
え!au回線で、アンテナ0で通信できることなんてあるんですか。初めて聞きました。
b-mobileのSプランはiPhone限定と書いてありますが、SIMフリーのAndroid端末やモバイルルーターでも使えるようなので興味があればやってみてください。
okitaomote
okitaomoteさん・投稿者
Gマスター
>Rudyさん

ソフトバンクとY!mobileは、使える基地局は全く同じで、端末だけちがうんでしたかね。勉強不足で済みません。
okitaomote
okitaomoteさん・投稿者
Gマスター
>Rudyさん

情報ありがとうございます。機会があったらY!mobileのデータsimで試してみたいと思います。
Rudyさん

早戸駅に関しては8月時点ではエリア化の予定はでていませんでしたね
只見線には2011年7月以来豪雨運転見合わせ区間(早戸駅を含む区間は運転再開済みです)があるのですが、その復旧が今年6月に正式に決定した(再開は2021年度予定)ました。赤字確実な閑散路線の再開に合わせてJRや赤字補填をする福島県が観光客を呼ぶキャンペーンなどをうつのは自明ですし、
インバウンド需要が叫ばれる中、只見線自身が世界で最もロマンティックな鉄道と海外でも話題になったりもしているので、この段階でのエリア化という流れになったんだと思います。。。
okitaomoteさん

多分、アンテナ0がたまに1になる感じでフラフラしていたかもしれません

場所は尾盛駅や奥大井湖上駅でしたが、auのエリアを見ると完全に圏外みたいですね
こうなると,やはり皆さんの興味は,docomo系とau系が同時使用できるDSDSに行き着くのでしょうかね…(^^ゞ

http://ascii.jp/elem/000/001/261/1261542/
「ASUS ZenFone 3」でauとドコモの格安SIMの同時利用を試す!
(ちょっと古いですが)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。