掲示板

社会通の皆々様、NHKの報道について解説をお願いします。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230707/k10014121271000.html
>会社側は体調不良などを訴えている人はいないとしてきましたが、あとになって発生時に現場にいた女性が硫化水素中毒と診断

こういうことって良くあることなんですか?

>ヒ素が入った粉ミルクを飲んだおよそ130人の乳児が死亡

前のインド、バングラデシュはケースは自然由来、ミルクの後は旧日本軍の物。どこのミルクか何故触れてないのでしょうか?


17 件のコメント
1 - 17 / 17
こんにちは😃 素人です😅

専門家の見立て、とありますけど、私以上に素人なのか、記事を書いた人が理解出来ずにメチャクチャにしたのか。

蒸気が数十メートルの高さまで噴出している、とのこと。これ、既に蒸気じゃなくて液体になってます。

採取した蒸気からヒ素が検出された
サンプリング時点で蒸気だったのかどうか怪しいです。

現場で採取された水からヒ素が検出された
蒸気なのか液体なのか分からない

硫化水素中毒と診断された女性
ヒ素と関係ない

現場の敷地内では、当初から硫化水素の成分が検出されており
硫化水素じゃなくて、硫化水素の成分って何? 水素? うちの水道水にも含まれています。
硫黄なら、うちのシャンプーにも含まれています。
硫黄系の温泉ならどこでも硫化水素出るし。

都合の悪い事実を隠すことはときどきあります。今回は隠していたのでなく、虚偽の話をしていたので、あんまり無い話かなー?

記事の書き方酷いです😅
ヒ素で健康被害があるかという議論が記事内にありますが、「ヒ素を混入して殺人」という事件がなかったでしたっけ?
議論の余地はないものだと思っていましたが。素人には分かりにくいですね。
硫化水素も良くないと思いますが。
この記事は、過去の報道でネガティブに扱われた物質がシラっと出てきますね。解説をつけてほしいです。
ヒ素って何なのかの解説がなかったので、解説が欲しいですね。

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

どこのミルクかが都合の悪い事実って、どのように都合が悪いのでしょうか。

>> marumaru218 さん

ミルクで130人の乳児が死亡したと書いてありますが殺人事件だったのでしょうか?
そして何故、どこのミルクか書いてないのでしょうか?

>> よっちいぃ さん

ミルクがどこのものか解説がないのは何故ですかね

>> がんばるじゃん さん

ミルクのことは分かりません😅
体調不良の件についてはウソついてるなー、と。

今回のヒ素と関係あるのか分からないまま、過去のいろんな出来事をごちゃ混ぜに書きすぎ。
私は科学的な視点が気になる人なので、それも変なの!と思いました。
この記事を書いた人。
何でこんなにごちゃごちゃにしたのか分からないですね。ミルクの話も無関係。

記事中の
現場の敷地内では、当初から硫化水素の成分が検出されており、近くの川で行った水質調査では農業用水の基準値を上回るヒ素が検出されました。

これなんか、硫化水素H2Sの成分が検出された。近くの川ではヒ素Asが検出。
もう、違う元素の構成。関係のないこと。

この記事はフェイクニュースじゃないけど、知識欠如ニュース。ホントにNHK関係のサイトなのか気になりました。

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

ヒ素被害の歴史は重要でしょう。どこのミルク、正確には粉ミルクなのか書いてない不思議。

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

粉ミルクはヒ素被害ではないのですか?で、どこのメーカーの粉ミルクか何故、書いてないのでしょう。

違う元素がでると関係ない、2種類以上だすと関係なくなるわけですね?
硫化水素、お漏らししちゃった、だったらヒ素も出して無関係にしちゃえ、という論理がなりたつってこと?

>> がんばるじゃん さん

私は今回の件に、いくつかの過去の話を一緒に聞くのは苦手です😅
整理出来なくなります。
先ず火山国日本では、砒素は火山(温泉)の近くでは、どこに有っても不思議の無い物質ですが、その量が問題なのです。硫化水素も同様で量が問題です。

硫化水素は火山につきもので火口など噴気口からでる硫化水素を全量回収して処理・・はしていません。
火口や噴気口に近づかず大気で拡散され人体に無害な濃度になる範囲に退避するのが現実的な対応です。

産業的には、日本には精錬排煙からの砒素の回収技術・脱硫技術が有るのですから、適切に回収し人体に影響がないレベル(環境基準以下)まで濃度を下げた後に処理すれば宜しいかと。なお砒素は高速半導体製造に必須の危険ですが有用な物質です。

蛇足:
関係の無い余計な知識ですが、自然界には硫化水素やメタンガスを餌とする硫黄酸化細菌やメタン酸化細菌といった生物が居り、こいつらを飼いガスの所へ運んで増やして餌にしている生物が居るんです。深海熱水噴出孔に集まるゴエモンコシオリエビがその一種です。
https://scienceportal.jst.go.jp/gateway/sciencechannel/a070511009/

>> うめちゃん2号 さん

量が問題とのこと。乳児130人死亡はよほどの量だったのでしょう。
で、どこのメーカーか書いてないのは何故なのかな?

>> がんばるじゃん さん

ミルクは森永なのかな? あまり知りません。

硫化水素が検出されることと、ヒ素が検出されることは別のことです。
化学の視点からの話です。
これらの物質の存在が関連付けられて記事が構成されているように感じました。
私は自然界で硫化水素とヒ素が同じ場所に存在しやすいかどうかは分かりません。
もし、同時に存在することが一般的なら、硫化水素の温泉はヒ素多めなのかな?

もし、硫化水素とヒ素の存在が関連するものなら、あるある、と思いますが、何でごちゃ混ぜで記事書いた?と思いますわけわからんです。
話を広げすぎだと思います。連想ゲーム状態😅

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

あと、どのミルク事件か言わないか?のこと。

森永だと思いますが、その事件についてはヒ素の害を言いたいだけで、事件の内容について触れるものでないため具体的な企業名等は避けたのかと思います。

私はそもそもその事件を参考に挙げること自体が不適切だと思います。
同じ所が、砒素だけで、内容が全く異なりますから。
予知できるものではなかったので、責任は無い
なんてことはやめてほしいよな。
欲かいて地熱やら掘り起こそうとしなければ、ヒ素入り温泉を
噴出させてばら撒くようなことにならかった。
数百メートルの地下に沈黙していたヒ素を掘り起こしたのは
まちがいなく試掘した会社なので、全面的に責任とらせるよう
してほしい。
やったことには結果について責任あるんだよッ。
>こういうことって良くあることなんですか?
温泉の硫黄臭ってこれでしょ
ガスが多めに発生して立入禁止になることは、以前聞いたことがあったように思います

ボーリングで掘り当てちゃったけど、温泉ということなら、そうめずらしくないかと・・・
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。