掲示板

esim 再発行等にかかる費用 参考です。

esimですが、物理シムのように届くのを待たずに使えるところは便利ですが、機種を変えるときなど物理シムのように簡単に入れ替えできないので注意が必要です。
esimの再発行等にかかる各社の費用については下記を参照して下さい。
https://sensai-gadget.com/esim-commission/


9 件のコメント
1 - 9 / 9
eSIMは最初だけは便利ですが、機種変更や何かトラブルがあった時の対応が面倒くさそうです。
esimは楽天モバイル便利なのでそれは変えないと思います

>> oshige さん

楽天は、費用無料で良いですよね(^-^)
当分の間は、povo2も無料みたいですね。
ちょうど一昨日、IIJmioのデータeSIMを220円払って再発行しました。データeSIMは電話番号が変わり、一時的に両方のeSIMが使えます。また、マイページは翌日まで更新されませんでした。

povoと楽天モバイルは、物理SIM⇔eSIM交換とeSIM再発行を何度か実施していますが、無料なのでありがたいです。

>> えでぃ@🔋100% さん

私のベストは、nano+nano+esimなのですがピクセル7aは、nano+esimだし。
楽天は、事務手数料等無料なので大変ありがたいですよね。
楽天モバイルは、危ない記事しか見ませんが頑張ってほしいです。

>> エスパーダ さん

私の使っているSIMフリー版Reno 7Aは物理SIM2枚とeSIMが入れられます。同時に使えるのは2SIMまでですが。

> 楽天モバイルは、危ない記事しか見ませんが頑張ってほしいです。
同感です。
わたしのスマホはAQUOS sense3(SH-M12)なのでesim未対応です。
物理SIMしか使えません(^^;
eSIMの功罪に躊躇します。
povo2.0をiPhoneからiPhoneへ移したくらい。
iPhoneがeSIMオンリーになる日が日本も来るかも。
2世代前ですが、RENO 5Aの nano+nano+eSim で現状満足です。
2回線を eSim のみで使えないのが残念です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。