docomoのキッズケータイ×mineoのDプラン
電話をかける先が少なくて、通話とSMSぐらいの最低限の機能があり、いざという時に緊急通報ができればOK。
できれば、ちっちゃいもの希望。
…これってキッズケータイじゃね?
ふと思いました。
そして、HW-01Dの白ロムを入手しました。
結果から言うと、本当にそれだけの使い道なら出来そうです。
少なくとも、SMSの送受信は出来ました。
通話の方は、音声SIMをSoftBankしか持っていないので未確認ですが、多分いけるんでないかと思います。
この機種、GPSは付いているようですが、子供に持たせて位置情報を把握したいなどの用途であれば親子でdocomo契約が必須です。
イマドコサーチ、というサービスを利用する事になります。
そんな物なので、docomoユーザーでキッズケータイ契約可能な年齢のお子様がいらっしゃる方には向かない使い方です。
また、通話料もSMS料金もMVNO運用なら満額従量ですので御注意を。
12 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
キッズケータイなら普通にキャリア契約で良くないですか?
常用するならキャリアですね。
子供が本当に使用する時期が来たらキャリア契約を考えています。
単にこういう種類の端末をいじってみたかったのが本音です。
自分もついこの間、SoftBankの『あんしんファミリーケータイ』の白ロムを新品未使用で500円だったので、お遊びで買ってしまいました。
Wi-FiでWebが見られる以外、何にも使えません(;^_^A。
その値段だったら届いたその日にroot化とかトライしちゃいそう(笑)
root化しようか迷い中。
でもroot化しても使えなさそうで(笑)。
ソフトバンクの204HWのsimを入れて子供に持たせてます。
おすすめはソフトバンクのみまもりケータイsimですね。
(mineo関係なくなっちゃった)
204HWの本体はroot化、google対応化、非公式simロック解除とフルセットで改造しました。メモリが少なすぎるのでまともな運用は無理ですね。
今は車載カメラとして運用してます。
実を言うと、204HWも気になる機種ではあります。
料金表にWebの通信料が書かれていなかったので不思議に
思ってましたが、WebはWi-Fiでなんですね。
さきほどFAQを辿って把握できました。
決まった相手との通話&キャリアメール専用機としてなら、
普通に使えるのかも。
って、言い出しっぺがHW-01Dともmineoとも関係ないこと
言い出したぞ(^^;
HW-01D、
HW-01D、1000円で買えちゃうんですね。
1700円も出しちゃった(笑)
204HWの通信料って基本料に含まれており追加の従量は無い設定です。
理論上どんなに添付を付けたMMSも追加料金なし。らしい。
そのままでは使いにくすぎるので改造したとして
まぁ、本体のメモリが少なすぎてメールで容量不足起こすと予想します。
注意点は
”基本的に解除不可能”な15秒固定の留守電サービス
解除報告はありますが・・・
他機種でsimのみ利用という使い方は例のIMEI制限を受けたので
電話とSMSのみの利用なら可能です。(以前はMMSも使えた)
HW-01Dは通話で利用の場合かなり回りの音を拾います(子供の周りの様子を知る為?)
自分で使うには、ワイヤレスのヘッドセットが使えれば、と惜しく思ってます。
ちょっと子どもに持たせるのにはって思いました。
あと、WEBの画面を開くのに、メニューをいくつも入らないといけないのも難点です。
root化は、SH-05Eで試みたことがあります。
1台だけ更新かけて文鎮化させちゃいました。
SH-05Eは防水なので、入浴タイムにmineoのSIMで動かしてます。
いくら防水と言われててもお風呂には持ってかないであろう自分
ですが、生活防水程度はやっぱり欲しいところ。
確かにその容量でAndroidだという事も考えると、メール用としても
実用的じゃないかも知れません。
そして、端末も持ち歩くこと考えると軽いのがいいな~と、最近
つくづく思います。ついでに頑丈だともっと嬉しい。
おそらく私は本来ガラケー向きな人種なんだろうな…。