掲示板

異次元の少子化対策

政府が打ち出した少子化対策の中身。
これで少子化問題が解決すると思いますか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/89f0b1501559d2ee2582d6411e4a9e2abf2b53af

自分には、今の子育て世代の支援強化にしか思えないのですが?

本気で少子化対策するなら、早期結婚制度、早期出産制度で、若者の早期結婚と出産を促し、扶養人数による税制軽減や住宅支援制度、年収の倍増などこれからの若者が家族を持ちやすい環境を整えるべきかと思いますが。


34 件のコメント
1 - 34 / 34
異次元?政府はヤプール人に乗っ取られてますわ(笑)
すでに若者人口が大きく減っているのだから、これから増えることなどありえない。
magrodon
magrodonさん・投稿者
Gマスター

>> 中島一雄 さん

北斗と南が合体して、生まれた子供にヤプール人を倒して貰うしかないですね。
消費税減税が累進課税の観点から一番手っ取り早いです。
財源を言う人は必ずいますが、コロナの検査費やワクチンでさんざん無駄遣いしたように、特別会計からなんぼでも出ます。
私なら、

育児は国で行う。親は都合の良い時だけ会える。
結婚年齢は13歳から。
重婚推奨。
所得税95%にアップ。国民全員に毎月15万円支給。
最低賃金2000円/時。
無職の方は国の育児要員としてすぐに採用。
医療費は全額国で負担。健康保険廃止。
教育費は90%補助。
お金バラマキだけでこれからの人にはなんにもない。経済支援、結婚推奨制度、支援、成婚時の特典制度とか結婚を促す世の中にならないと対策していないのと変わらない。
結果は維持減か。
出産費用の保険適用の導入は良いと思う~👍
妊婦健診も出産費用も超高過ぎですからねー

子育てよりも前に「結婚」というのは同意です。
結婚しやすい世の中にしてあげて~

>> さと さん

出産費用は保険適用でも、妊婦健診は適用外なんでしょうねー。
妊婦健診も保険適用して欲しいです。
 人口予測は、最も確実な将来予測、と言われています。例えば、20年後の社会を考える場合、その時の20歳以上の人口はすでに生まれているのですから、かなり正確に予測できます。
 前世紀から言われてきて、遅すぎるけど何とかようやく重い腰を上げようとしていますね。
 数十年前の傷口が浅いうちに早期に対策する方が良かった気がしますが、あちこちから流血して問題が大きくなっていよいよ目の前に迫ってからパッチを充てていくのは、まるで夏休みの宿題を夏休みが終わる頃に慌てて手を付けるこどものようです。
 小学生レベルの算数ができれば、数十年後の国の人口や、各年代の人口分布、高齢者率など、先々のことがおおよそ予想つくのですけどね。
 自分で計算しなくても、未来の人口ピラミッドなど、100年分くらい、統計データや推計データはありますので、将来どうなるか、今何をすべきか、考えて実行できる人が、真のリーダーです。
 リーダーを目指す人は、データを元にして、将来を、正しく長期的に見通して、自分たちの利益を捨てて、多くの市民の安心と幸せと利益を優先的に考えて、分かりやすく説明し理解を得ながら、制度設計しましょう。
 未来を拓く産業政策、高効率な産業構造とシステム、科学的な考え方、を取り入れ、生産性を上げる必要があります。✨
 社会ニーズや消費者の意見に耳を傾け、数字とサイエンスに基づく合理的判断を継続する。✨
 企業規模を大きくして経済合理性を上げる。すると産休や育休や時短などの環境整備が整う。企業規模が大きいほど有給休暇取得率も自動的に上がる。✨
まず男女が出会って…も大事ですが「子供ができるとその子供が成人するまで面倒見る義務が発生する」ことで「結婚して子供ができると自由が奪われる」そんな考えも蔓延しており、それを排除する策がないことには…今までは使命感とかで何とか育児はなってましたが、今は…
>自民党は、保守政党なんですよ。
保守とは、共産主義とほとんど同じです。

あたま大丈夫ですか?
ジミンは
リベラルでデモクラティックですよ

あ、某党を支持してる某宗某谷派はある意味で保守でしたね…
派遣社員の正規雇用を促進。
希望者は必ず正規雇用にする。
結婚しない事には始まらないので、まず経済基盤の安定が先決。
カネの問題じゃないと思う。徹底した個人主義が結婚、子育てを阻んでる。
男は女の母性を求めるが、そんなものはない。
女は男に自己犠牲を求めるが、そんなものはない。
あるのは徹底した個人主義、ジコチューあるのみ。
そんな連中、子供を作る前から結婚すら難しい。
全体の8割が子がいて幸せと回答。40代女性は9割超。7割の親は子育てを楽しんでいる。

子の笑顔は活力源。子育てって楽しい。この時間は今しかない。余裕のある子育てを楽しむ。子育ては頑張ったり、手を抜いたり。成長を楽しむ。良い所を探す。愛情を伝える。
 毎日、可愛がりながら育てていると、ある日、最大限の愛情表現を返してくれる。
 子は親に好かれたい一心。かんしゃくは、意思が芽生えてきた喜ばしい姿。子育てで悩むのは良い親の証拠。自分の本音の気持ちを言おう。
 正論を言うと子の心はかたくなに。ユーモアを交えよう。うるさい、危ない、痛いと言えば、子どもが実感でき、やめようと自分でセーブできるように。
 一番はパパ(ママ)、こどもは二番目。悩みを相談できる人を見つける。一緒に写真や動画を撮る。子を笑わせる。

背景や事情は異なるが、子のいない40代女性は、生きづらく肩身が狭い傾向。

厚労省「女性年齢と染色体異常児出産確率
30才:0.3%
35才:0.5%
40才:1.5%
45才:4.8%
49才:13%
 染色体異常児出生確率は、年齢が高いと格段に上がる。
 高齢出産は生活習慣と体重管理を徹底。妊娠が発覚したら葉酸サプリ摂取。食品は加熱。感染症対策。

子の幸福度世界一オランダ:自主性を尊重し個人のペースで学習できる教育システム、子に理解のある親、家族で過ごす時間の長さ、公園や遊び場の多さ、子に寛容な社会、小学生まで就寝19時早寝、福祉の充実、ママやパパとの温かな関係、自分の頭で考え、興味のある事を楽しんで自主的に学べる、本人に最も合った進路選択、ありのままに歩む人生、明朗にのびのびと過ごす、自由に遊びを満喫、子に考えさせて行動を委ねてくれる、判断を待ってくれる、人と比較しない、親は人生の先輩として良いお手本、夫婦仲良し。
 大人も幸せ:優れた年金制度と充実の福祉で将来の安心感、ワークライフバランスで生活の余裕、個人の幸福至上主義、パート雇用の出世や在宅ワーク充実、理解し合う夫婦、家事効率化、健康と心の余裕、親が自分の幸福を大切にする主義。

AI化が進む未来に生きる子どもたち、強みを生かし、価値を自分でつくり出していく力が絶対に必要✨
う〜ん、これからは初任給のまま給料が上がらないなんてことが当たり前になってしまうのではないかと。
それだと、子育てどころか自分の生活を守るのがやっとだと思います。(^_^;)

子育て支援をする前に、国民の所得を増やす事をしない無意味だと思います。
ばらまくなら盛大にやって欲しいですね。

産んだら100万、歳を重ねる毎にも100万、18歳で成人を迎えたら1000万!
これくらいしないと異次元感無いですなー
magrodon
magrodonさん・投稿者
Gマスター
皆様、沢山のご意見ありがとうございます。
本来なら、こういった全国民から意見を募集して、AIを活用して集計、問題点、課題等を洗い出し、大局を見渡してから叩き台を作るべきだと思います。
またもし少子化が解消したとしても、その後の就職難や都市部人口の過密化なども考慮すべきかと思いますね。
奨学金を返さないといけないから子を産み育てるなんて無理…
という声が耳に残っています。
高等教育費の負担軽減、奨学金制度の充実など謳っていますが、現金支給とか所得控除とか、お金をばら撒いたり税金を軽くするといったアプローチで少子化対策できるとお考えなのでしょうか?
高等教育の完全無償化に踏み切れなかったのは、返す返すも残念。
異次元の対策でしょ
現在の世界の話じゃないんだから影響ないでしょ(^^)

マインドの話なので昔のように産めや育てよキャンペーンの方が効果ありますね
実際マスコミによる子育て大変結婚大変キャンペーンの効果でこうなってんですからね

>> pmaker さん

インターネットに溢れる女性の本音を読んで幻滅した男性が多いのでしょうね。
下手に女性に声をかけると事案になりかねないですし。
結婚出来たとしても、少ないお小遣いでがまんする日々なんて私には耐えられません。(>_<)

娯楽が少ない時代には、恋愛がそれを兼ねてました。
ですが、今は異性と交際するよりも楽しいことがいっぱいあります。

日本のドラマだと、父親が子どもよりも下の立場に描かれるのをよく見かけます。
そんなものを見て、結婚に夢や希望を持てる訳がないと思います。
結婚希望者は約8割
出会いのきっかけは、友人や知人、学校やバイトや仕事、飲み会や習い事、マッチングなど。

周りに宣言すると、ダイエットと同じ原理で、自分の中で覚悟が芽生え、積極的になります。

友達よりも異性に集中することで、大事な時期に幸せを逃すことなく、幸せを掴める可能性が高まります。

ネガティブな発言をしていると出会いは寄ってきませんので、注意しましょう。

結婚している人は未婚の人に比べて、幸福度が高いと言われています。

○結婚して良かったこと、メリット:

安心、充実、本能、記念、共有:

・仕事から帰ってきた家に安らぎを感じる
・一日の疲れを癒してくれたり、元気をくれたりする
・家に帰ると温かい料理が用意されている
・経済的にも精神的に自立した大人として認められる
・周囲から一人前に扱ってもらえる
・好きな人と毎日一緒に過ごせる

・経済的な安定を得られる(収入が安定)
・結婚しないと体験できない、嬉しさや楽しさがたくさんある
・二人で同じ時間や気持ちを人生を通じて共有できる

・自分の血を分けた子を愛おしく感じる
・生物としての本能や保護欲を得られる
・結婚記念日や誕生日のお祝いが嬉しい

・性格や価値観が似ており、一緒に居て落ち着く
・ありのままの自分でいられる
・仕事や趣味を理解して応援してくれる

・一生安心して一緒に過ごせる
・二人で協力して暮らせる
・人生の苦楽を分かちあえる(苦しさ半減、楽しさ倍増)
・同じ時間や気持ちを共有して、楽しく人生を歩んでいける

ポイント:
・やりたいことは結婚前にひととおりやりつくす。
・同棲やデートでお互いの信頼関係を十分に築く
・それぞれの得意なことで、お互いの欠点をカバーし合う
・美味しいごはん
・余裕を持つ
・相談しながら決める

・相手を否定しない
・褒める、感謝を示す
・価値観が合うか
・辛いことがあっても楽しく乗り越えていけそうか
・愛し合えること
・一緒に生きるのが楽しいこと

円満の秘訣:
・名前で呼び合う
・ふたりでデート
・感謝やお詫びは口に出す
・相手を信頼する
・否定せず、受け入れる
・思いやりや優しさを出す
・協力して将来の資産を築く
・程良い距離感を保つ
非正規社員と正規社員で結婚願望比率が出てます。
正規社員に成ると結婚願望者が8割を超えてます。
非正規を解禁した時点から少子化が加速しています。
労働者が、安心して家族を育てられる政策を実現して欲しいものです。
とりあえず、「異次元」って形容詞付けばそれでいいや感はありますね。

 ただ、対策という前になんで少子高齢化が進んでいるのかの分析をちゃんとやってない感じがします。高齢化の原因は、医療の発達及び団塊の世代が70位になっている事ですよね。

 その段階の世代の子供たち所謂第二次ベビーブームの世代は子供をあまり作ってないため第三次ベビーブームにはならなかった。勿論今50歳位の層の人口は多い。でもその世代、子供が居ない、居ても一人、更には独身。結構いますよね。なんで?そしてそれに続く世代以下同文。
 原因は一つではない訳でして、当然対策も色々必要。これが効果的って多分ないと思います。子供を作らない理由が千差万別だから。だから政府を批判してもしょうがない。それでも子供作る人は作るし、作らないない人は作らない。子育ってとにかく大変なんですよ。それは時代が変わって内容が変わっても大変な事には変わりない。それを受け入れるマインドが国民に必要なんだと思う。
 ただ思う事は、僕自身が団塊の世代ジュニアですが結婚も遅く子供は一人なんですよ。その分税金払って若い人たちのチャンスに回す義務はあるなと反省してます。
特効薬が無いのは、皆さん……いや、だいたいの人は理解しているのだから、精神論とかはともかく、やれることは極力やってやってみるでないと異次元とは言えないし、改善しないだろうと思います。
現在までに岸田さんが出している程度のものは、何年も前からこうした方がよい、この程度なら出来るだろうということをなぞっているだけなので実感できるほどの効果は現れないでしょう。
骨太もそうですが、CMのキャッチコピーじゃないんだから。
待ったなしと言っているのだから「ここまでやったか」が無いと。
なんでも削減、効率化の結果がこれです。子供まで削減中です。
今年の出生者数も、ほぼ確定できるのに発表しないですね?
母子手帳の交付数で予測が付くと思いますが?
学校は大変ですよ!
異次元???
今までの発表を聞く限り、当たり前の事ばかり!
現状、やるべきことを実行することが異次元なのですね。
政策はしっかり実行していただきたいですが、
スレ主さんがおっしゃっているように、
>今の子育て世代の支援強化にしか思えない
ふむふむまったく同感です。
少子化対策のはずが、こども家庭庁に引っ張られたかなー。
最近の霞が関はレベルが…
正直、既に若者が少ない日本において、今から少子化対策をしても、もう遅いと思います…。
子育ては国が行う。
家族制度、結婚制度の廃止。そうすればLGBT問題も解決(^^;(^^;
相続はすべて出来ないものとする。
死んだらすべて国が没収。
そうすれば財源問題も空き家問題も解決。
相続できなきゃ死ぬまでにこぞって金使おうとするから経済問題も解決。
人間生まれながらに金持ちは不公平極まりない(^^;(^^;

それぐらいやったら異次元??・・(^^;(^^;
NHKドラマで育休刑事って見てましたが、
子育て大変だよ、というメッセージに見えました😅
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
移民移住を許容する・・
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。