JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
今日は近鉄2日間フリーきっぷでお出かけ。まずは、奈良県の橿原神宮前駅まで電車に乗り、久米寺へ。久米寺は初めて。境内の紫陽花、見応えあります。久米寺の後は、橿原神宮を参拝しました。
>> 小梅奴 さん
>> Y. Daemon@ポリアモラス さん
>> 吟遊旅人 さん
>> Series7000 さん
>> k.okun さん
>> 超熱島🥵@愛の戦士♥️山本太郎 さん
>> imuyan1@Mie さん
>> rabauru さん
>> lavenderworld さん
メンバーがいません。
いろんな種類の紫陽花が咲いていて見事ですねぇ…😄
紫陽花の花言葉を調べてみると、良いイメージと、そうでもないものが複数あって、意外でした。
白紫陽花は『寛容』だそうです。
>> 小梅奴 さん
久米寺、40種・3,500株の紫陽花があると聞き、初めて行きました。近鉄橿原神宮前駅からも近いです。今週は紫陽花を追っかけてます(笑)
紫陽花の花言葉が気になったので、ネットで調べましたら、良いイメージとそうでないものとがありますね。紫陽花を観るだけなら、良いイメージでとらえたいと思います。
>> Y. Daemon@ポリアモラス さん
ありがとうございます。京都の三室戸寺も紫陽花寺として有名ですね。
>> 吟遊旅人 さん
三室戸寺ホームページみました。ここもきれいですね。今日何も無ければ、近鉄のフリーパスを使って観に行きたかったですが、午前中用事が入りました。>> Series7000 さん
久米寺、見応えありました。入園料400円を払いましたら、紫陽花柄のミニタオルがもらえました。
久米寺も何度も行ったことはありますが、有料の紫陽花の季節は未経験。
公園などで多種な紫陽花が見れますが、お寺など町並みで見ると趣きが違いますね。
ここで拝見できて良かったです。
![DSC_4892.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/288/249/M_image.jpg?1686453210)
ドラゴンボールで有名な『カメ仙人』のお寺ですね。🤣今昔物語集に出ていますね。😃🎵
写真は、去年久米寺に行く途中のもので、珍しい色の電車を見付けたので撮りました。🚋
>> k.okun さん
ありがとうございます。400円の入園料で見応えありました。入園料を払った際、紫陽花のミニタオルを参拝記念として頂きました。
橿原神宮あたり見どころが幾つかあります。
>> 超熱島🥵@愛の戦士♥️山本太郎 さん
写真は京都駅ですね。湖西線や草津線の国鉄時代製造車両、緑色一色に塗られてました。青春18きっぷ等で何度か乗ったことがありますが、廃車になったかと?思います。
>> imuyan1@Mie さん
有難うございます。やっぱり京都駅ですよね。😃
何故、橿原神宮駅とは逆方向の京都駅にいたのかは不明なのですが、その3時間後には久米寺に居たと、この写真が言っています。🤣
御朱印と当時の写真によると、私も3日のパスで、
・初日 = 大阪⇒京田辺~長谷寺~京田辺⇒大阪
・2日目 = 大阪⇒京田辺~壷阪寺~岡寺~京田辺⇒大阪
・3日目 = 大阪⇒京田辺~京都駅経由、久米寺~京田辺⇒大阪
でした。
思い出しました❗😲
前日の岡寺からの帰りに大事な帽子を忘れたので、京都駅まで取りに行ったのでした。🤣
しかし京田辺から橿原神宮は特急を使わないと、非常に時間が掛かり過ぎだと思います。
それにしても、近鉄に限らず、鉄道にお詳しいですね。😃🎵
久米寺で40種・3,500株の紫陽花ですか、見応えがありますね。
色々な紫陽花の写真、ありがとうございました。
きれいに撮れていますね!
>> 超熱島🥵@愛の戦士♥️山本太郎 さん
青春18きっぷが使える時、草津線の緑色の電車に乗って、何度か京都方面に行ったことがあります。写真を拡大して伊勢丹のマークがあったので京都と思いました。>> rabauru さん
ありがとうございます。今の時期、紫陽花に癒やされます。
写真はスマホのカメラで撮影です。
>> lavenderworld さん
私、6月限定、前売限定の、近鉄全線2日間フリーきっぷ(3000円)を使用して、三重から久米寺へ行きました。https://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/kintetsu2days/