掲示板

お手頃価格で5G対応の moto g53j 5G販売、mineo販売

低価格帯のmoto gシリーズからg53y 5Gが発表され、同時にmineoが扱う事が発表されました。mineo一括価格は32,208円。

mineo新端末「moto g53j 5G」の販売開始について
https://optage.co.jp/announce/announce_202317.html

ちなみにキャリアからはソフトバンク(ワイモバイル)が独占販売のmoto g53y 5Gとの事(価格出てない)。スペックが若干違ってペールピンクが追加。
MNP一括&シンプルM/Lの場合は1円のキャンペーンアリ……2万円以上引くような気が?

スペックとかは後で。

オット、moto store価格は34800円。カラーはインクブラックとアークティックシルバーの二色。

SoC スマドラ480+ 5G(2.2GHz x2 + 2.1Ghz x 6)、液晶 6.5インチ、1600x720のHD+ながらリフレッシュレート120Hz。メモリ8GB+128GBのAndroid 13
バッテリ5000mAh、SIMはnano+eSIM。おサイフケータイ対応、Dolby Atomos対応ステレオスピーカー
bandは4Gが1/2/3/4/8/11/12/17/18/19/26/28/38/41/42。5Gがn3/n27/n77/n78
※g53j 5Gの方なのでg53y 5Gはわからない

ソフトバンクモデルはメインメモリが4GBというのがうーーーーーーん、って感じ。一方SIMフリーモデルは8GBあって、割とええ感じだと思います。なんでこんなところに差をつけたのだろう?
※価格差らしい

対応バンドは変わりなしという謎の声が聞こえてきましたwww

んー、価格差アリすぎぃ!!

ワイモバイルから「moto g53y 5G」、2万円台前半で29日発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1506731.html

モトローラからおサイフケータイ対応の5Gスマホ「moto g53j 5G」、16日発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1506733.html


9 件のコメント
1 - 9 / 9
以前に比べて資材価格が高騰している為、コスパが悪く見えるのはやむを得ないでしょうね。(^^;
ただ、その中ではSDM480+でRAM8GBなら結構頑張っている方な気はします。
SDM480 5G 以前のSDM460からはかなり性能アップされましたが、WebとLINE位しか使わない方には良いですね
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
ちなみに知り合いの方は「moto g52jと定価で5000円差。実売はすでにg52jの方が安くてスナドラ695」と言ってますww
このスペックの機種待っていました。スナドラ480のスマホは国内では大概メモリ4GBしかありませんでしたが、6GBを通り越して8GBとは中々嬉しい容量です。
私は特定のアプリを大量に常駐させているスマホがあるので、4GBのスマホでは容量不足でほとんどミドルがミドルハイのスマホしかなかったのですが、この機種ならミドルハイのスマホと同じことができます。アプリ自体は高スペックなSoCは求めないたぐいのものです。
ポチっちゃいそうです。どうしよう・・・Pixel7aとかもすでにあるのに・・・でもTensorは過剰なんだよな・・・
moto g53y 5Gの価格は一括21,996円だそうです。

メモリ4GBと本体カラーでペールピンクがある以外は、moto g53j 5Gとほとんど変わらないですね。
対応電波帯はこちらです。
https://www.ymobile.jp/lineup/band/pdf/moto_g53y_5G.pdf
海外製のスマホも安売りモデルかハイスペックに分かれて行きそう。お試し用の5Gもっと売出しを頼みます!
このスペックだとメモリを8GBも使う事はないでしょう
4GBが妥当なところなので
使わないモノを削りコストダウンした
SoftBankはその点を理解してるんでしょうね

メモリ8GBは客を釣る餌としては良いけど
デザイン以外でこの機種選ぶのは……
最近は前機種以下のシリーズばかりですね
メモリは8GBのほうが、良いですよ バックドアグランドで数種類のアプリを開くと4GBでは裏に置いたアプリが落ちてしまって裏のアプリを再度開いときにがっかりになることがありますよ。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。