掲示板

nanacoを物理カードからApple Payに

IMG_8022.jpeg

約10年使っていたnanacoのカードですが、
このたび、Apple Payに転送…

IMG_8023.jpeg

そして、物理カードは使えなくなると言うことで裁断…
お疲れ様でした…

尚、Apple Pay版nanacoで
Apple Gift Cardをセブンイレブンで購入すると、
3%のnanacoポイントが7月中旬に当たるそうです。
尚キャンペーン中1回だけ…?
詳細↓
https://vdpro.jp/sej.apple.cp6/


18 件のコメント
1 - 18 / 18
物理カードお疲れ様でした(使い慣れたカードを裁断するたびにそう感じます)。

シニアnanaco機能が移せないので、私はまだ物理カードをキープしています。「シニアには電子化のニーズはない」という考え方なのでしょうか。

セブン&アイに言いたい「年寄りバカにすんじゃねーぞ(熊倉一雄の声)」:知ってる人は知ってるフレーズ(NHK-FM、ラジオマンジャックより)

>> 流しのモバイル人@増設温泉旅館まいねお さん

年齢確認が連動できないからでしょうか。
物理カード発行時点で確認できているはずなので、連動できないことは理解に苦しみますが。

外観がくたびれてきた物理カードをお役御免・静態保存するという意味では、こういう(取込み・物理カード無効化)方式もアリかとは思います。
よっちいぃ
よっちいぃさん・投稿者
Gマスター

>> 流しのモバイル人@増設温泉旅館まいねお さん

シニアnanacoは60歳以上でしかもイトーヨーカドーで作る…

ウチの場合は200km以上移動しないとイトーヨーカドーにはたどり着けませんww
ちなみにG・G・WAONはちゃんと電子化できて引き継げました。どちらも(年金支給日)15日狙いの5%割引があるんですよね。

ポイントカードやスタンプカードもチェーン店などでは電子化・ペーパーレスが進んでますね。

P_20180510_100uy554_vHDR_Auto_1.jpg

物理カードが使えなくなるということは、nanaco付帯のQUICPayもカードでは使えなくなってしまうのですかね?
GooglePayに移行するときには調べてみます。

>> 流しのモバイル人@増設温泉旅館まいねお さん

年齢確認が連動できないのは別の要因かも。
シニアnanaco価格の適用を、nanacoの番号ではなく、物理カードの目視確認でレジ入力しているとしたら店舗側の非対応が原因になり得ます。
ちなみに取込み後のApple Pay画面はシニアnanacoカード現物の券面が反映していますか?
普通のnanacoと同じですか?
現物の券面が反映しているなら目視確認に支障ないはずですね。あるいは現物スキャン方式なのかな? Apple Payでは、タッチはできてもスキャンはできないので。でもタッチ方式だったはず。
そうすると、ますます謎です。

>> hageten さん

物理カード券面にロゴもQUICPay IDも明記されているけれど、知る人ぞ知る機能で、実際に活用している人は少数派では。
私も少数派のひとりなので、結果が気になります。
ちなみに私はセブンカードplusと、ANAソラチカに紐付けしています。

>> p928gts さん

https://www.nanaco-net.jp/app/start/migration.html

シニアnanacoはそもそも取り込みできないという仕様なのです。シニア機能のない普通の虹色を新規に作ることになるとのこと。

シニア物理カードを使う場合には目視ではなく、レジが自動的に割引してくれますので、そもそもアプリ内でシニアなどの機能付きの区別ができないようになっているのでしょう。
密かに物理カードのが便利かと思う今日この頃

>> 流しのモバイル人@増設温泉旅館まいねお さん

> レジが自動的に割引してくれます
シニアnanaco払いだと、そうなのですね。

セブンカード(plus含む)払いの場合は、先にシニアnanacoをタッチで読取ってから、カード払いの手続に進むようです。
nanacoがやっとこさでApple Payに対応した時に、新規で発行しました。物理カードは記念に置いてますw

>> p928gts さん

同じページに下記の記載が小さく載っていますので、Quick Payは使えなくなりますね。

”※取り込んだnanacoカードに搭載されたQUICPayを利用されていた場合、QUIC Pay(nanaco)サービスはご利用いただけなくなります。”
よっちいぃ
よっちいぃさん・投稿者
Gマスター
なんかシニアnanacoの話で盛り上がっていますが…😒

https://www.nanaco-net.jp/app/start/migration.html
によると、シニアnanacoやクロネコメンバーズカードのnanacoなどは取り込めず、取り込めるのは虹色のカードだけです😒

>> 流しのモバイル人@増設温泉旅館まいねお さん

情報ありがとうございます。

やはり、そうなのですね。
私の場合は、物理カードのままとするのが良いようです。
よっちいぃ
よっちいぃさん・投稿者
Gマスター
物理カードのままがいいかどうかは人それぞれでしょう。
セブンカードも取り込み対象外ですし。

私はカード見て「劣化したな…電子化できるならするか!」と思ってやった次第ですし。
よっちいぃ
よっちいぃさん・投稿者
Gマスター

>> よっちいぃ さん

自己レスです。

取り込み対象や物理カードのQUICPayが使えなくなる話もさることながら、nanacoの取り込み後は…

「取り込み後はnanaco番号が変更され、セブン&アイグループや提携企業のアプリやサイトで、7iD会員情報ページからnanaco番号の登録(変更)手続きが必要となります。」」
私の物理nanacoはGSEデビュー記念のデザインだったりセブンイレブン20000店記念デザインなので総じて移行の対象外です。物理ノーマルnanaco持っていないんです。
ガラゲーとスマホにも新規にnanaco入れてあります。ただ、iアプリも既に使えないガラゲーの方は早く見切りつけないと・・・
よっちいぃ
よっちいぃさん・投稿者
Gマスター

IMG_8069.jpeg

3%のnanacoポイントが7月中旬に当たる…とのことでとりあえずApplePayのnanacoでAppleギフトカード購入
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。