あなたのその契約、お得ですか?(3回線契約時)
複数回線を契約していると2回線までなら適切な組み合わせが出来ていると思います
mineoの提供するプランも現在では7種類になり、SIMの数が増えると各SIMをどんな契約にしておくといいのか迷っていませんか?
頭の体操を兼ねて3回線をどんな組み合わせで契約したら、料金はどうなるのか合計の契約パケット量と合計料金について検証してみました
大体は契約パケット量に累進して料金が高くなりますが、組み合わせ次第ではパケット量と料金の関係が逆転する場合があります
この表の見方はを一つの例によって紹介します
例)
SIM1 0.5GB 700円
SIM2 1.0GB 800円
SIM3 1.0GB 800円
合計 2.5GB 2300円
この契約の場合は上の図のNo.2を見ます
この行を基準にして上下の行と比較してみましょう
No.1は同料金ですが総容量は4.0GBになり、No.3は+100円すると4.5GBになることが判ります
つまり現行料金のままで+1.5GB、+100円すると+2.0GBになります
表は上から金額順に並んでいますが、黄色く色づけされたところは逆転現象を起こしている組み合わせです
全部で54の組み合わせを紹介していますが、黄色く色づけされたちょっと損をしている契約は33パターンです
※他のパターンはパケット量と金額が累進になっていますので省略しています
さて、あなたの契約はお得になっていますか?
追加の画像です
No.14~No.28まで一部重複しています
追加の画像です
No.27~No.41まで一部重複しています
追加の画像です
No.40~No.54まで一部重複しています
頭の体操なので4回線以上の組み合わせでも検証してみようと思います
8 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
因みに私の場合
8回線で合計30GB必要ですがどの組合せが良いのか・・・・
複数回線/家族割入っていませんね。
単純に150円引きだからOKかな…
kensanさんの場合は6GB2回線3GB6回線(計30GB)が安いと思います
1530*2+850*6=8160円(税/ユサ抜)
![Screenshot_20170903-220121.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/132/230/M_image.jpg?1504443749)
容量あたりの単価、容量増加時の増える料金を計算したので参考までに貼りますね。単価は容量が増えるほど安くなりますが1GB→3GB(2GBで100円)、10GB→20GB(10GBで1460円)の増量が特にコスパ高いです。
基本3GBで、足りないなら20GBが良いと思います。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。(^^♪
家族割、複数回線割を各回線に適用した場合、各回線が50円ずつ安くなります
いずれかの回線に割引を適用しないという場合は比較しにくくなりますが、普通は全回線を適用するでしょうからこの比較では考慮しませんでした
同様に通話付きのプランではパケット量に関わらず定額なので考慮しませんでした
SMS付きの場合、AプランとDプランでは差額が発生しますがここでは考慮しませんでした
割高な組み合わせの方は実際に自分の支払い状況と比較し、組み合わせを変更することで安くなる場合とパケット増量になる場合があります
次回、4回線の検討をしてみます