JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
このモバイルバッテリーを処分に出しました。mineoロゴのモバイルバッテリーはANKER製でもったいないですが、ケーズデンキで回収してくれるとの事だったので、お店にもっていきました。エディオン系では市に確認してね。って言われました。さて、このモバイルバッテリーに共通している事は、micro USBで充電するタイプ。私の環境ではここ最近TYPE-Cに切り替えをしており、モバイルバッテリーの充電もTYPE-Cでする物に変えています。その過程の中で今回処分を選びました。あと、少し思ったんですが、5000mAhで十分かなと思ってたんですが、ドラクエウォークをしていると足りないですね汗
>> hiro.tsuka@毎日が日曜日 さん
>> Parama000 さん
>> wzjm さん
>> えでぃ@🔋100% さん
>> t-ushi さん
>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん
メンバーがいません。
Micro USBからUSB-Cに切り替えています。
iPhoneも早くUSB-Cにならないかなぁ。
私は先日、あまりにも充電速度が遅い30,000mAhのモバイルバッテリーをAnker店頭で下取りしてもらい、モバイルバッテリー(10,000mAh)兼ACアダプターを10%オフの金額で購入し、弟にプレゼントしました。
未だにmicro USBのデバイスがあるので、上のようなアダプタを用意しています(セリアで購入)。本当は規格違反なのですが…
ですよね。
ANKERは日本法人を作ったので、使用済みバッテリーの自主回収はやるんでしょうけど、それ以外の中華製バッテリーはメーカーや販売店は自主回収なんてしないし、自治体でのリサイクルの対象にはならずに、仮に回収したとしても不燃ごみと同様にポイです。
これは近い将来の太陽電池にも起こり得る話です。
日本製の場合はメーカーが自主回収しますが、中華製の場合は自主回収なんてしませんので、最悪受け取った側の自治体は、ワインのボトル同様に不燃ごみのガラス片としてうず高く積まれるだけです。全然地球にやさしくない中華製です。
ガラス素材は、それぞれ成分が異なり不純物も多いので、鉄のように溶かして再利用というのが出来ないわけです。
>> hiro.tsuka@毎日が日曜日 さん
今現在、iPhone 13 miniで遊んでいますが、五千ではちょっと気持ち悪いですね。
>> Parama000 さん
15でーという噂がありますが、さてどうなるのでしょうか…個人的にはMicro USBからCに変換アダプターでええやんと思っていたんですが、
充電速度の問題を優先するとやっぱりCなんですよね。
>> wzjm さん
そうなんですよね。やっぱり時代は1000mAhなんだろうなと思います。手持ちではGEOのモバイルバッテリーがあるので、
これからはメインで使っていこうと思います。
アンカー製のモバイルバッテリーは自分には勿体ないかも。
これからって感じですね。
>> えでぃ@🔋100% さん
うーん。わたしは選ばないですね 汗ならばmicro USBケーブルの安心を取りますー
同じ100円ですし。
>> t-ushi さん
私もそう考えてたんですが、時々放電→充電時に面倒なんですよね。
なら買い替えられるときに買い替えちゃえと。
GEOだと安価なので好きですねー
>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん
できればPD対応のType-C⇔Type-Cケーブル1種類で済ませたいので、相手がMicro USBのときはアダプタで済ませることを考えています。Micro USBはこれからだんだん無くなって行くでしょうから。現実的にはType-A⇔Type-Cケーブルとか、Type-A⇔Micro USBケーブルもたくさん残ってますけどね。あとType-C⇔LightningケーブルやType-A⇔Lightningケーブルまであって、収拾が尽きません💦
そうなんですよね…私もケーブル収納箱に絡まりまくった状態であります。
よくある付属品のケーブルもなくなってくるといいんですけど。
長持ちバッテリーなので助かっていますo(^o^)o
>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん
>>やっぱり時代は1000mAhなんだろうなと思います。┗1,000mAhのモバイルバッテリーって...乾電池式じゃないんですから...💦 ...10,000mAhのつもりが、0をもう1個入れ忘れたのですね💦
それはともかくとして。
10,000mAhのモバイルバッテリーが標準だとすると、出力はType-CでPower Delivery対応・入力はGaN(窒化ガリウム)の制御があるのが理想的ですね。
今やモバイルバッテリーは防災用品ですね。
輸入販売業にも義務付けはあるようですね。
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaden/index03.html
アリエクとかで買った奴はどうすんだろう。