掲示板

ホイールナットの錆取り

最近車のホイールを占めるナットの側面が錆びてきた…

そんな中で、ダイソーのクエン酸を使ってホイールナットの錆が簡単に落とせるという話を聞いて試してみました。

20230521_100717733_iOS.jpg

ホイールナットが入るプラスチック容器を用意し、ホイールナットが浸っても溢れないレベルまで水を入れた後、クエン酸をスプーン1杯程度投入し、クエン酸の粒が見えなくなるくらいまでかき混ぜます。

20230521_100656963_iOS.jpg

このクエン酸液に、ホイールナットを最低2時間程度付けます。
クエン酸液は肌につくと荒れる可能性があるため、念のためゴム手袋を着用してホイールナットを扱うようにした方が安全です。

20230521_121736522_iOS.jpg

取り出した直後。錆が残っているように見えますが…

20230521_121752439_iOS.jpg

布で拭き取ることで取れます。
強くゴシゴシしなくても落ちます。
あとはクエン酸液を水で流した後、水気をふき取って乾燥させれば終わりです。

サンポールで錆取りする場合は中和しないと1日で錆びが再発しますが、クエン酸の場合は中和の必要がありません。
また、KURE5-56ではあまり錆が落ちないようです。

尚、今回は漬け置きでしたが、別のYoutube動画ではクエン酸液でシェイクするやり方も紹介されています。

※静止画についてはすべて自前で撮影したものです。


11 件のコメント
1 - 11 / 11
すごいですねo(^o^)o

情報提供いただきありがとうございました\(^o^)/
ナット自体が錆びている訳ではなくて、付着したブレーキダストが錆びているって事なんですね😮
よっちいぃ
よっちいぃさん・投稿者
Gマスター

20230520_043009818_iOS.jpg

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

それだったらナット先端も錆びてそうな気もしますが…
実際には先端の錆は皆無で、錆が目立ったのは側面だけでした。

個人的には、冬タイヤや夏タイヤに替える際に、ナットの工具が当たる部分のメッキが剥げて下地の金属が露出し、その部分から錆が始まったのはないかと思ってます。
良い情報ありがとうございます
冬タイヤ交換時に試してみます(^^)
買おうと思っていたのですが!クエン酸
やってみます😃
長期的に見て、ネジ山は大丈夫ですか?
よっちいぃ
よっちいぃさん・投稿者
Gマスター

>> Series7000 さん

今のところ、クエン酸は錆を浮かす効果はありますが、
素材を溶かすかどうかについては、情報が何もないので何ともわかりません。

気になるのであれば、ナット交換で対応するしかないかと。
最近はきれいなナットを使いまわしているので問題ないのですが、以前使っていたナットがいくつかあってふと思い出してこの方法で錆を取ってみました。

クエン酸液に漬けて約半日、効果てきめんで何もせずに勝手にさびは落ちていました。
他にもいろいろ使えそうですね。
特に手で磨けない場所に使えそうで、袋にクエン酸液を入れて該当の個所が漬かるようにぶら下げてやれば応用範囲が広がりそうな気がします。
良い情報をありがとうございました。
よっちいぃ
よっちいぃさん・投稿者
Gマスター

>> ダータンスヒルビリー さん

お役に立てて何よりです。

> 袋にクエン酸液を入れて該当の個所が漬かるようにぶら下げてやれば

ホイールナット車1台分は相当ずっしりと来るため、袋が破れクエン酸が飛び散りかねないので、容器でやる方が無難かと思います。

>> よっちいぃ さん

そういう使い方ではなく、固定された設備等の一部などで錆が目立つ場合に、その部分が液体で浸かるように袋をかけてぶら下げる方法です。

イメージ的にはブドウの袋かけでしょうか。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。