eneloop、繰り返し使える回数のこと(回数変わりましたか?→JIS規格が変わっただけ)
私は、パナソニックのエネループを愛用しています。繰り返し使えてゴミも減り、便利^^。先日、買い足そうと思い、Amazonを見ていました。そこであれ?と思い、パナソニックのホームページで確認・・・。普通のエネループは、繰り返し回数が約600回になってました(エネループプロは150回、ライトは1500回)。もしかして、再生回数変わりましたか?
https://panasonic.jp/battery/products/charge/eneloop.html
以前購入したときは、2100回使えたのに・・・。
↓以前の履歴です。
これって、世界的に600回になっちゃったの?・・・と思い、AmazonUSAで検索・・・。
Amazon本家では、2100回使えるエネループ・・・。在庫が売切れたら、600回使えるエネループに変わっていくのでしょうか?(今は移行期?)・・・それとも、日本だけの仕様なのでしょうか・・・。
乾電池を廃棄するサイクルが短くなるのは(捨てるのが)面倒なので嫌だな・・・。それとも、何か計算の基準が違うのだろうか?と、ふと思いました。
皆さんは、繰り返し使える乾電池は何を使っていますか?エネループのほかに便利な乾電池ありましたら教えてください。
---【追記 20230604】---
パナソニックのWebサイト、FAQに詳しく記載されてました。お騒がせしました。
------
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18109/~/充電池の「くり返し使える回数」とは?-pz18109
2019年3月JIS規格改定に伴いニッケル水素電池のくり返し回数の表記内容が変更になりました。
※JISの変更は、くり返し回数の測定条件が変わるだけで、電池そのものの性能が変わる訳ではありません。
------
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18109/~/充電池の「くり返し使える回数」とは?-pz18109
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230331-2640367/
色々な改変があった様です。
>> 金太郎25@睦月🐾 さん
詳しいサイトをありがとうございます。充電式エボルタは、なくなったのですね?パナソニックが、三洋のエネループを引き継いだ時、エボルタはどうなるの?と思い続けて来ました(私は三洋のエネループ派だったので、ロゴがPanasonicに変わったのは少し残念でした。エボルタは間違って買わないように気を付けてました^^;)。冷蔵庫やエアコンでも感じますが、基準って難しいですね。数字のマジック💦
まあ、使い方次第なのですが。
高くてもエネループが便利ですね。ホント。
液漏れしない、電気が抜けない、安心です。
情報ありがとうございます。
パナソニックさんはJISがー、というけれど、それを購入していた私はどうすれば良いの?と。
もし私自身で判断して、というなら、そもそもメーカーの宣伝文句なんか何も信じられない。
消費者から見て、製品の性能はそのままで使用可能回数が2100回から600回に変わります。という事態😳
すんなり受け入れられる皆さんは凄いと思います😇
ただ、もともとそんなに繰り返して使えないと感じていました😅
海外版を,国内発売して欲しいです🥲
あと、百均で売っている1本100円のもけっこう使えます。
一番のメリットと感じることは、繰り返し使えてコスパが良くてゴミを減らせるという事もですが、まず何より液漏れを起こさないという所にメリットを感じています。
前に、リモコンにアルカリ乾電池を入れたまましばらく放置していたら、いざ使おうと思った時は液漏れでリモコンが壊れてしまったので、アルカリ乾電池は使わなくなりました。
ちなみに、液漏れの掃除には酢が効きます。
もう古いので、
ISO規格にして欲しいですね。
>> 1953生まれ さん
内部抵抗が違うのでどうかなぁ?アルカリ電池の「エボルタ」が出た際、パワーがあるというオチが「定格電圧が高い」で「それって問題でないのかなぁ?」と思っていたところ、やっぱり問題出まくりで結局エボルタ終了になったことがあるんですよね。
※なにせ松下子会社の製品でもダメが出た
で、ニッケル水素も微妙な違いがあるようで、うちの三陽のICレコーダーのNi-MHモードにすると結構非対応のNi-MHがあって、結局今調子がいいのはIKEAのLADDAでした(かなりお安い上にMade in Japan)。
https://www.ikea.com/jp/ja/p/ladda-rechargeable-battery-hr03-aaa-1-2v-90509819/
ていうか、その前に機器が電圧は約1.0V程度となると電池残量無し扱いで停止してしまいます。元々は1.5V電池使用が前提ですが。
仮に600回の充電だとしても、スマホのような毎日充電のような使い方だと2年弱。
1ヶ月に1回の充電の使い方だと、50年持つという単純計算になりますので、性能としては申し分ないと思います。
>> Jijing さん
>放電特性の性能が段違い。<やはり、そうですよね。わかります。私も他社製品使ったとき、そう思いました。いつも、スペアのエネループを準備待機させておきます。辞書とか調べたいときに、突然に電池切れても、すぐ電池を入れ替えて使える(そして、その時放電してない)ので、エネループ愛用しています。
>> hiro.tsuka@毎日が日曜日 さん
「液漏れしない」も大事ですね。そういえば、エネループは液漏れしませんね。エネループは災害時も安心^^(宣伝のようになってしまったw)私、昔は、電化製品買うと、お試しでついてくる乾電池を使ってました。リモコン等はお試し電池でも、一年以上持つことが多く、ほったらかしておくと、液漏れして、錆びてるパターンありました😢。何度か経験してから、お試し電池は、使うのやめました(リモコン本体が錆びて壊れるほうが損失💦)。お試し電池入りの商品は、売るのやめたほうがいいのでは?とさえ思います(電池が同梱されてないほうが、空輸で運ぶとき便利な気がします。遠い国内や、海外とか)。
>> Y. Daemon@ポリアモラス さん
おっしゃるとおりですね。私も数字だけ見てあれ???と思ってしまいました。2100回と600回・・・違いすぎます💦最近、ステルス値上げが続いているので、何か数字のマジックに、敏感になっています^^;それにしても、数字の取り上げ方って恐ろしいですね。
●今までのJIS規格だと・・・
約60%放電してから(電池容量が残り40%になったら)充電する→2,100回使える。
●新しいJIS規格だと・・・
約100%放電してから(電池容量が残り0%になったら)充電する→600回使える。
やはり、カラ(ゼロ)になってから充電するより、残り4割ほどで早めに充電したほうが、エネループ長く使えるんだ・・・ちょっと自分の使い方を変えようかなと考えてしまいますw
>> 5gh@🍏🍏💚💚 さん
>グットデザイン賞を取った海外版<これは、デザインのことですか?私も「panasonic」のロゴより「eneloop」のロゴのほうが好きです。パナソニックはエボルタも販売していたので、エネループにこだわって買いたかった私は、パッケージデザイン変わった時、戸惑いました。日本では「eneloop」より「panasonic」のほうが知名度高かったのかな?私は旧デザインのほうが分かりやすくて好きでしたけど・・・
>> 東天紅 さん
ふむふむ、充電式はエネループにこだわらずいろいろお使いなのですね~。え?百均でも売ってるのですか?参考になります。>リモコンにアルカリ乾電池を入れたまましばらく放置していたら、いざ使おうと思った時は液漏れでリモコンが壊れてしまった<
お仲間、発見^^私も同じです。液漏れで壊れた時計やリモコン、数多し😢
>酢<
え?お酢ですか?いいこと聞きました。今度やってみます。ありがとうございます。
>> 1953生まれ さん
くわしくわかりませんが、エネループが使えない電化製品ありますね。すべての製品で使えるようになればいいのに・・・と思います。スペックに1.5Vと書いてある製品は、エネループ使えない、ということかな?今までわからずに購入し、ダメなものは仕方なくアルカリ電池を使ってました。でも、最近そういう製品自体が減ってきましたね(充電式のが多くなってきた)。>> 東天紅 さん
リチウムイオン電池の情報ありがとうございます^^今度、検索してみます!>> 5gh@🍏🍏💚💚 さん
>ISO規格にして欲しいですね。<私もそう思います。規格は、できるだけ世界共通のほうが、わかりやすくていいのでは?と思います。今回も、何か間違って解釈しそうになりましたね・・・。でも、本当に2100回→600回は、基準が変わりすぎでないかい?と驚きましたw
>> pasorin さん
>「定格電圧が高い」で「それって問題でないのかなぁ?」<そうなんですね・・・詳しく理解できなくても、学びました。ありがとうございます。
エネループ専用の充電器で、エボルタ充電できるのだろうか?という疑問がありました。なので、エボルタは買わないようにずっと気を付けていました(この話は、関係ないかも?)わからない私は、わからないなりに、違う種類のものを併用しないよう気を付けてました^^;
>> ねむ125@マイそくSL_ さん
以前、三洋のエライ人と話をしたことがありましたが「eneloopはブランドにするためにカネ突っ込んだ」と言ってました。買った方は他社の商標なんか使いたくなかったんでしょうけど、知名度的にはeneloopの方が強かったと思います。ある意味松下の奢り。
>> ねむ125@マイそくSL_ さん
元々、充電池は、空っぽになってからの充電は、推奨していなかった様に思います。(Ni-Cdも…) 残り約一割程度で充電してとあったような…。 Ni-Cd充電池は、使ってると、メモリー電圧だったか、あまり充電出来にくくなりますね。ニッケル水素電池になってから、メモリーの話が無くなり、継ぎ足し充電が出来るとの話になり、途中から充電する話になりましたね。その話が、2100回のはなしなんかな。
ただ、空っぽは、ニッケル水素電池は、どうなんかな。やはり、数%は残った充電がよさそうな雰囲気が…
>> ときわ銀河 さん
>機器が電圧は約1.0V程度となると電池残量無し扱いで停止してしまいます。<え?では、私の使い方も、完全にカラになってから、充電しているわけではないのですね?な、なるほど~。自然に、使えなくなったら充電する、というサイクルでいいですか?
私はエネループは、結構、利用しています。ICレコーダーやカセットテープレコーダー(古い💦)、ラジオ等でよく使います。カセット>ICレコーダー>ラジオ、の順で消費が激しく、2,3日に1度は充電していますね~。エネループすごく便利です。2,3年でダメになります。
目覚まし時計や、リモコン等は、1年以上持つので、とりあえず、年1の頻度で充電するようにはしています。
>> pasorin さん
>eneloopはブランド<おお~!貴重なコメント。まったくそのとおりと思います。そう、eneloopはブランドなんですよね。そのとおり・・・。なんでパナソニになってしまったの・・・😢私はあれ、ものすごく嫌な印象受けました。改めて、海外のeneloopのロゴを見て、かっこいいなあと思いました。
そういえば、エネルーパーっていう犬の商品もありませんでした?w
>> 嵯峨野(陸上無線技術士) さん
エネループはニッケル水素電池ですか?>その話が、2100回のはなしなんかな。<
きっと、そうだと思います。私もパナソニのFAQを読み、そういうことなんだな・・・と理解しました。それで、丁寧に充電して使えば、今までの私の使い方より、延命できるかも?と思いました。なんでも知らずに使うのと、そうでないのでは、寿命に差が出るんですね・・・。大事に使っていこうと思います。また時々、スレッド書こうと思います。スレタテすると、いつもみなさん、いろいろ書き込んでくださり、思わず知らないこと等教えてもらえて、ためになってます。また教えてくださいね!!!
マジかよ!今どきの学生は「充電式電池」を捨てる!?その理由が衝撃
https://otakei.otakuma.net/archives/2023050102.html
今の若い人は、充電式電池を知らないんだとか.....
この記事を読んだ時は、ちょっとしたショックを感じましたね😱
>> 東天紅 さん
びっくりですね~。私も「電池チェッカー」もってますwその記事最後まで読みました。充電式乾電池、充電するのが面倒、という人が一定数いるのですね・・・。でも、これは理解できます。私の親も「充電するの面倒」→エネループ使わない派です。どうして?こんなに便利なのに・・・私は不思議。何が面倒なのか、不思議です。「世代」というよりも、人によるように思います。
>> ねむ125@マイそくSL_ さん
おはようございます。エネループは、ニッケル水素充電池です。
また、以前の表記の仕方から変われば、致し方ありませんね。
あとは、どのように使われるかは、推奨されてるパターンとは、違う場合もありますから、これも、仕方ありません。
ただ、言える事は、推奨されてる表記よりは、減る(差はある)と、なりますかね。
>> ねむ125@マイそくSL_ さん
結局、表記をあまり読まれていないってはなし? 高いから、長持ちって?まさか、充電機が高いからいらないって?
それは、悲しいです。
実際、アルカリ電池推奨なのに、ニッケル水素充電池では、持続時間は変わります。
人によれば、電池によって、音楽プレーヤーで、音色が変わる!とか…
>> 嵯峨野(陸上無線技術士) さん
補足をありがとうございます。私が使っている電子辞書です。ちょうど、今、電池なくなったので取り替えました。
>> 東天紅 さん
前のコメントで、充電式電池が面倒なのは、人によるのでは?と書きましたが、ちょっと訂正。やはり、若い人には、乾電池を取り換える作業は面倒なのかもしれません。電池交換するたびに、乾電池の種類をしていしたり、日時を設定していてそう思いました^^;