掲示板

au Nano IC Card 04 LEのSIM

いま使っているガラホ(SHF32)が使用して2年を超え、そろそろ新しいのが欲しいなーと調べてたら、全般的にガラホの値段が安かったので、AUショップで聞いたら、思っていた値段よりさらに値引きしてくれるというので、TORQUE X01を買いました。

それはさておき、この携帯で使用しているSIMは「au Nano IC Card 04 LE」というSIMで、以前購入したQUA TAB02でも同様のSIMが使われていました。

QUA TAB02に入っていた「au Nano IC Card 04 LE」をAUの携帯やらスマホやら、ルーターやら、その他SIMフリーの端末に入れてみても認識せず、調べてみたらどうもIMEIを見ているみたいで、AUのタブレット以外では認識しないとのこと。

で、疑問に思ったのが、TORQUE X01に入っていた「au Nano IC Card 04 LE」はどうなんだろう?と思い、早速SHF32にさしてみたところ、ちゃんと認識しました(^^!
さらに、QUA TAB02のSIMはどうなんだろう?と、TORQUE X01に入れてみましたが認識しませんでした。
細かく調べていませんが、ざっとこういうふうになるようです。

タブレットからタブレット → 〇
ガラホからガラホ → 〇
ガラホからタブレット → ×
タブレットからガラホ → ×

しかし、AUはSIMの種類も多く、ものによって使えたり使えなかったりがあるのに、どんどん複雑化していく・・(汗)


1 件のコメント
1 - 1 / 1
同じ「au Nano IC Card 04 LE」でも互換性がないと。

では、どこで区別しているか。IMEIを読み込んで区分けしている可能性もありますが、もう一つ、simの裏面または台紙に書かれているICCIDで区分けしている可能性もあります。

ICCIDの89813000がKDDIのsimであることを表していますが、その後の3桁がそれぞれ違っています。例えばmineo等のMVNOに交付しているVoLTE simなら580ですし、UQなら581です。au本家のVoLTE simなら236です。

QUA TAB02に入っていたsimとTORQUE X01に入っていたsimのICCIDを調べてみると、何かわかるかもしれません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。