掲示板

岸田さん、株を上げたねー

IMG_6127.png

訪日が危ぶまれたバイデン氏がやって来てゼレンスキー氏までが飛んできた。
共に原爆慰霊碑に献花もした。
以前から決まってたサミットとは言え岸田さん、タイミングにも恵まれて株を上げた。
日本で開催されたG7では今回が最大の成功では?(私見ですが)。
安倍さんにも見てて欲しかったなー。

とは言えG7の世界シェアは今後も下がっていくだろう。
今後はグローバルサウスを含んだG20の中心G7として持続して行ってほしい。


15 件のコメント
1 - 15 / 15
広島県、広島市民の皆様ご苦労様でした。
学校も金曜日から休みだったようで、ロッカーも閉鎖でしたね。
交通機関や道路閉鎖もお疲れさまでした。
安倍遺産フル活用でしたね
ありがとうモディさん
岩福
岩福さん・投稿者
Gマスター

>> ホットウォーター2 さん

大変だった分、観光客は増えて広島潤うでしょうね。
もともとここ最近からサミット効果なのか観光客増えてたようだし。
岩福
岩福さん・投稿者
Gマスター

>> S.K.201031 さん

モディさんの横にゼレンスキーさんを座らせたという妙手。
ま、インドにはインドの考えや立場があるのでしょうが。
さあ、このあと何がどう変わるのかが重要ですね。

>> 岩福 さん

サミット前、原爆資料館に朝から外人が並ぶのは見た事がなかったです。
原爆資料館では音声ガイド機器を無料貸し出ししているのですが、持ち帰る人が続出。
音声ガイド機器が不足してます。
岩福
岩福さん・投稿者
Gマスター

>> ととろんろん@入れてみた さん

そうでしたか。
ご不自由でしたね。
そんな中、
被爆者が「サミットは失敗だった」という発言。

総理の記者会見で、総理が終わろうとしたときの、
「逃げるんですか」と発言した記者。

色々問題はありそう。
今回のG7における岸田の対応は完全に失敗だったと思います。
まず第一に、ロシアによるウクライナ侵攻で膠着状態にある中で、
もしかしてロシアは核を使うつもりなのか?という状況の中で、
西側自由主義陣営の核保有国としては、ウクライナに核を使用したら
タダで済まさないぞという核のボタンをちらつかせるのが国際政治の現実です。
そういう中で核兵器を放棄しましょう、と広島のG7で宣言なんかさせたらロシアに対して西側はいかなる時でも核使用はないのかという誤ったメッセージを与えてしまうことを理解できていない。
第二に、レーダー照射問題を有耶無耶にしたまま韓国をG7に招待したということは、今後も自衛隊にレーダー照射しても日本は何もしないという前例を作ってしまったも同然。
さらにはフッ化水素横流し疑惑の問題で韓国をホワイト国から外したのに、韓国国内で徴用工問題をある程度まとめたという流れの中で、ホワイト国復帰をやってしまったこと。これでは徴用工問題でホワイト国から外したと誤ったメッセージを与えてしまったこと。これはもう岸田の完全なる外交的敗北である。
しかも韓国側は政治のプロではない人物が大統領。何重にも失態を重ねてしまっている。
次の総選挙で自民党は下野しなくてはならないレベルだと思います。
岩福
岩福さん・投稿者
Gマスター

>> ときわ銀河 さん

昨日から今朝にかけては新聞もTVニュースも私も熱くなってたけど、頭を冷ますと韓国についてはその通りですね。
政権変わったらちゃぶ台返しの可能性が非常に高い国民性の人々。
こちらが今だけの雰囲気で融和姿勢になっても・・・、ですね。
レーダー照射問題もこちらがずっと忘れてはいけない問題ですね。

昨晩から私も引っかかってたのが、「バイデン氏が日韓首脳の同時訪米を提案」でした。
岸田さんがうんうんと素直に頷いても良い問題かな〜、という気持ちはありました。
岩福
岩福さん・投稿者
Gマスター

>> KITT3000 さん

逃げるんですか発言の記者は尾形聡彦という1年前まで朝日新聞の記者だったとのことで。まあ、大いに頷けました。
岩福
岩福さん・投稿者
Gマスター

>> ときわ銀河 さん

核のことについてはサミット直前の19日に私なりの考えをここにスレ立て投稿してます。
G7首脳が結束を強めることは中露を煽ることになるのは、織り込み済みと考えると、日本の防衛力強化も道筋は引かれてるのでしょうね。
原爆投下した米国の大統領が、他の首脳と広島で会う無神経さ、と言うか会わせようと持ちかける無神経さ、私には外交は分かりません。
でも、原爆資料館を海外のメディアに紹介できたのは、成果ではないでしょうか。
米国に謝罪を~……なんてやったら某国と変わりないのでは?
トルーマンとオッペンハイマーを許せないと思いますが、各国の為政者の献花することが当たり前の場所になるのは、良いことだと考えます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。